スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

ゆっくり動く

みなさま こんにちは

諸事情によりトランポリンができなくなって

別のスポーツをいろいろと検討し、

 

団体は苦手、球技は苦手、走るのも苦手

用具が高かったり 通う料金が高いのはNG…

 

条件きびしく これというのがなかなか見つからなかったのですが

 

太極拳はじめました

 

画像はもちろんイメージです    最近お気に入りのキャラクターです

 

 

道具要らないし、競わないし、それほどお金もかからない

ゆっくり動くので、覚えるのもかんたん と思っていたら、

とんでもない!

 

ぜんぜん覚えられません〜〜

 

 

でも片足に体重乗せることが多く、

バランス感覚や体重移動の動きは健康に良い はず…

と思って、通っています

 

若手が入ったと喜ばれまています😆

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

桜の季節

仕事柄年度末はバタバタと忙しい。
肩こりがひどくて泣きそうです。
泣かないけど。

そんなバタバタしている間に
いろんなものが終わってしまった。

好きな場所、好きなもの、好きなことたちが
どんどんなくなっていく。
さみしいし、かなしい。
そして、もどかしい。

なんか私にできることあったのかなぁ。
と、自分事として考えてみたけど、大きなことすぎるので何ともならない。

でも、それでも、自分事として考えることって大事な気もする。

桜の花びらが散るのを見ながら思ったことでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

新刊

みなさま こんにちは

 

好きなマンガの新刊が出てうれしーい気持ちが継続中

FSS 好きな方がいたら、ぜひお話ししましょう!

 

 

今年は元旦から色々なことが起こりすぎて(家族にも自分にも)、

キャパオーバーぎみです

 

好きな本や映画やおいしいもの食べないと、やってられないわ〜

って気分です

 

 

良かったこともありました

 

昨年夏から加わった鳥類とのコミュニケーションが

少し進展

 

触っても怒られないようになった!

うれしいーーーーーー

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

今年の挑戦

2023年になってから約3ヶ月が経ちましたね。

今年初のブログ投稿です。

 

私は毎年、その年に挑戦したいこと、達成したいことを決めています。

映画を200本観る!

マップにピンを刺しているカフェを制覇!

腹筋を割る!

などなど。

 

2023年の挑戦は

「名古屋ウィメンズマラソン完走」 です。

 

もともとウォーキングやのんびりジョギングを続けていたのですが、

せっかくだからマラソン大会に参加したい!!と思い、

2月頃から練習を開始しました。

 

土日集中で練習しているので、基本的に月曜日は激・筋肉痛です。

歩き方がぎこちないのはそういうことなのでよろしくお願いします。

 

つい最近開催された名古屋ウィメンズマラソンは

コースのアップダウンも少なく、

初心者のフルマラソンデビューにおすすめ、と聞いたのでいざ挑戦。

 

最近はハーフ距離を完走できるようになったので、

今後は30km、フル…と距離を伸ばしていきます。ドキドキです。

早く花粉の季節が終わって、いろんな場所に走りに行きたい…

 

また来年、ブログでご報告できたらカッコイイな~

 

怪我をしないことを第一に、楽しみつつ頑張ります。

 

★ちなみに、一緒に挑戦してくれる方大募集中!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

明治村に行った話

2月の半ばに、約1年ぶりに友達と会って、明治村に行ってきました。

建物に一喜一憂しつつ写真をとったり、友達のみんなと何気ない会話をしながら、学生の時のように笑いあったり、久しぶりのお出かけを楽しみました。

その中で私が特に印象に残ったことは、「食べ物が美味しい!」ということでした。

特に気に入ったのは「電気ブランと葡萄酒のアフォガード」でした。
電気ブランというのは、明治26年に創業者神谷傳兵衛によって誕生した強いお酒だそうです。
味としては、ブランデーをべースとして、ワイン、ジン、キュラソー、べルモットなどが入っているそうですね。
(軽く調べただけなので、間違っていたらすみません)
当時目新しいものには、“電気○○”など、電気という言葉をつけて呼ぶという風潮があったため、電気ブランと名付けられたそうです。

一口食べた瞬間に、お酒の風味がガツンときて、思わず(これ、ウイスキーのショットじゃないか???)とびっくりしました。

あまりにお酒が強くて、思わず友達が電気ブランについて調べたところ、実は30〜40度近く度数があることを知り、また驚きました。

流石に30〜40度近く度数があるお酒は全て飲み切ることはできませんでしたが、500円という安さで、電気ブランと葡萄酒とアイスを2個堪能することが出来るなんて!ととてもカルチャーショックを受けました。

みなさまも是非是非、明治村に赴いた際は、電気ブランと葡萄酒のアフォガード、食べてみてください!

2 thoughts on “明治村に行った話” への1件のコメント

  1. ikumetal より:

    ええがね。

  2. ryo より:

    とっても
    ええがね!

    お酒とアイスが大好物なので、
    電気ブランと葡萄酒のアフォガード、ぜひ食べてみたいです!
    ステキ情報 ありがとうございます〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スタジオ撮影って、こと?

相変わらず、久しぶりの、ブログである。

 

コロナ禍にあって、久しかったスタジオ撮影での立ち会いが、

この1週間で、2回もあったという、ステキなお話。

 

それぞれのカメラマンさんとの再会もあって、

“同窓会みたく“、撮影しながらの、会話も交わしながらの

時間を過ごせたのが、わし的に気持ち が盛り上がった。

 

一方のスタジオでは、ここちよいJAZZが流れ、

当日スタッフ全員が内勤ということで、

皆さんとのお顔合わせもできたという、Special Day。

 

また、昨日のスタジオでは、BABY METALと中日ドラゴンズが

お好きなカメラマンさんとの再会。

上記の話題と、近況話に花を咲かせての、Good Day。

 

 

コロナ明け、マスク無しの日々が刻々と近づくなか、

これからの、久しかった方々との再会を期待できそうで、

そっちの気分も、ぽかぽか陽気 の、ここ1週間でした、よ。

 

(撮影、お疲れさまでした。ありがとうございました )

 

 

って、こと……!  ?

 

◎イラストはイメージって。こと!?

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

わからないことの悲しみ

みなさまこんにちは

わたしも映画好きなので、つられて映画のおはなし

 

メジャーな派手で楽しい作品も

マイナーで小難しい感じの作品も

アニメもサスペンスもSFもコメディもアクションも

分け隔てなく いろいろ好きです

 

 

最近観て印象的だったのは

じみ〜で暗くて、ハッピーエンドではない作品

 

監督の前作「スリー・ビルボード」がとても気に入ったので

絶対観に行くと決めていた作品「イニシェリン島の精霊」

 

観て、前作からの期待以上に 味わい深い 作品でした

 

映画「イニシェリン島の精霊」より

 

 

俳優の素晴らしい演技も見所ですが、

それ以上にストーリーに引き込まれました

 

人が人との関係のなかで生きていくこと

が前作のテーマと受け取りましたが、

今作はさらに 個人の資質と他者への影響

(無自覚は罪がないわけではない)

なかなか日本語では訳しにくいprivacy について かな

 

 

20年前とかではなく、今の自分が観て

やっと受け取れるモノがある作品だなあと思いました

(20年前に観てたら、つまらなくて寝てたかも)

 

今少しは受け取れて 感慨深い作品ですが、

逆に今でもわからない部分もたくさんあるのだろう

その部分は主人公と同じで想像することすらできない

悲しい

 

 

10年後くらいに観なおしたいなあ

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ