スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

甘えの誤算。

前々回ブログ(2/22)のストレッチ・チャレンジ。

 

前回ブログ(3/15)の身長のびのび・ワンダフル。

 

調子にのった  わしは、今度はアルコール摂取量の低減化に
臨んだのであった。

 

 

それまで毎日晩しゃくっていた『これ』

     を 

    『これ』に、

 

       する!

 

ふむふむ。やってみよう!

 

 

1日目、2日目、…… やればできるもの!

 

しかし、この健全な試みを阻む
“敵”  は、ナンと身近なところにおった。

 

平日1週間の仕事に費やした疲れを
癒したい “週末” が、
わしの心のゆるみを見透かしたように浸食しつつあったのだ!

 

まあ、はやい話、1本で終えてきた
習慣が、『もう1本』くらい、
いいがね x〜、モードに移り気していくのね。

 

 

で、つまるところ、

 

トライアルする前より、増えとる!!!!!!

 

これか!

 

1本という単位の盲点。

 

何かしら目標を決めても、その状況や心の作用などで、ものごとの進み具合は、まっすぐであったり、ひずんでしまったり、もする。

 

ぶれない継続性、持続力を
行動で示すことは、大変なのである。

 

という、教訓を得たことにして、
2本飲んだ、敵なる自分を
戒めるのであった!

 

❤️平成最後のわしブログ。(言いたいだけ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1人キャッシュレス化

1月くらいから「1人キャッシュレス化」を始めました。

現金はなるべく使わず、クレジットや電子マネー、スマホ決済を中心に生活しようという試みです。いつか来るキャッシュレス時代に先駆けて勝手に始めてみました。

 

約4ヵ月過ごしてみて、個人的に感じたメリットとデメリットがあります。

[メリット]
・お会計がスムーズ
・履歴が残るので家計簿がいらない
・予想以上にポイントが貯まる

[デメリット]
・現金のみのお店もまだ結構ある
・財布を忘れやすくなった

結論:まだ完全なキャッシュレス化は難しいけれど、良いことも多いから続けてみようと思う。

 

そんなことを考えていたら先日友人が

友人「最近ねー、1人キャッシュレス化しててねー」

まさかのこんな身近に同じことをしている人がいました。

もしくはもうみなさんキャッシュレス化始めてるんでしょうか…?

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

食わず嫌い

先日、会社の先輩方に誘っていただいて、初めて野球観戦へ行ってきました。

 

 

 

名古屋生まれ、名古屋育ちであるにもかかわらず、

実はワタシ、ナゴヤドームで野球を観戦するの、初めてダッタヨ。

 

音楽ライブとわんにゃんドームで行ったことがあるくらい……。

 

 

野球の基本的なルールはなんとなく知ってますけど……程度で、特に推しの選手がいるわけでもなく、楽しめるかな?という不安もあり、「ドアラ見れる〜!」「社会勉強だ〜!」というゆるい意気込みで参加したのでした。

(ファンのみなさま、申し訳ございません。)

 

「オープニングシリーズ 2019」 中日ドラゴンズvs広島カープ

ナゴヤドーム開幕戦ということで、会場内の熱気もすごかったように思います。

(前例がないため、あくまで個人的な見解ですが。)

 

 

〜〜〜ここからは私の心の声をダイジェストでお届けします〜〜〜

 

 

「なんか、ペンライトもらった〜!」

 

「カープファン赤っ!」

 

「ドアラだ〜♡♡♡」

「あの子達はなんて言うんだっけ?ピンクと青の……」

 

「プレイボール!!!!」

「隣のおじちゃん、めっちゃ喋るなぁ〜」

「解説になって、ちょうどいいか!」

 

 

「打った!打った!」

「攻撃の方が、応援に熱が入るな!」

 

「お?応援歌を歌うのか!」

「歌詞が液晶画面に出てる〜!ハイテク〜!」

「一体感半端ないって!」

 

 

「これが噂のビールの売り子か〜かわいい子いるかな〜」

「あ、メンズもいるのね」

 

 

「ファールボールって、こんなに多いんだ!危なっ!」

 

 

「今のセーフでしょ?!」

「お〜ビデオ判定〜!ハイテク〜!」

「なんで、名探偵コナンのテーマ曲?!推理中ってか!」

 

 

「なぬ?申告敬遠とな?真っ向勝負しろよー!!」

「くっそぅ。敬遠とは、なめてるな!打ってやれ京田!」

「お前が打たなきゃ誰が打つ!京田〜!!!」

「京田〜!!!!」

「京田〜〜〜〜!!!」

 

 

 

 

結論:たのしかった

 

 

正直、こんなにもエキサイトするとは思っていなかったです……。

あと、野球初心者には耳馴染みのなかった「左中間(さちゅうかん)」という言葉の響きが、なんとも好みで気に入りました。日常生活でも使っていこうと思います。

たまには違う世界に足を踏み入れてみるのもいいものだなぁ〜と思えた一日でした。

 

その後、3日間くらいはずっと、「燃えよドラゴンズ〜♩」と鼻歌を歌っており、

「おめぇ、バリバリ影響されてるなっ!」と心の中で自分につっこんでおりました。(カミナリのたくみくん風に)

 

 

 

小さい頃はピーマンが大の苦手で、

食卓に青々としたその姿を見つけるだけで、泣きわめいていました。

でも、今は美味しくいただけるように成長した自分がいます。

 

味覚も変化するように、興味の方向も幅も、

年を重ねるごとに変わっていくもの。

 

であるならば、そのことを忘れず、

新しいことにどんどんチャレンジすることはもちろん、

苦手意識のあったものも再チャレンジしていかねば!と思ったのでした。

 

 

 

そうだよね!アルモンテ!

 

 

2 thoughts on “食わず嫌い” への1件のコメント

  1. ikumetal より:

    いい試合でしたね。
    それを凌ぐtanamichiの素晴らしい応援っぷりに、
    こんなにも野球を楽しめるものなんだと、
    目からウロコの脱帽ものでした!

    今年のドラゴンズは、ひと味ちがう!
    そうだよね!rinrin!

    1. rinrin より:

      tanamichiさんとikumetalさんが観戦した試合、最高すぎる試合でした✌︎✌︎
      楽しかったことが文面から伝わってきて、どらふぁんのrinrinは嬉しいでございます!
      ikumetalさん、確かに今年のドラゴンズはひと味違います(負け女のrinrin、先日観戦して勝ったので)!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

早起きして魚

ここ数日、黄砂なのか花粉なのか喉が痛いです。
朝に龍角散をなめるのが日課になりつつあります。

さて、みなさんは愛知県一色町にある一色さかな広場をご存知でしょうか?

昼もお客さんでにぎわっていますが朝に行くとひと味違った雰囲気を楽しめます。
朝と言っても8:00では遅いです。5:00です。

一色さかな広場では朝5時〜8時(土日は12時まで)に朝市をしています。
土日は12時までやっていますが8時頃からは魚はすでに少なくなっていることも多々あるようです。
朝市ではたくさんのお店がずらーっと並んでいて、まだ朝の薄暗い中で活気のあるお店の人の声や、お祭りのような人の多さに圧倒されます。

 

一度だけ冬に朝4時に起きて、このさかな広場へ行ってみたことがあります。
開始時刻からそれほどたっていなかったので駐車場もすいているだろうなぁと思いましたがすでにけっこううまっている……
車から降りて広場を歩いてみるといろんな魚が山積み!そしてどんどん新しい魚が店頭に置かれていく!
まだ生きている魚が置かれているので新鮮ですが、なれた人が調理しなければ難しいだろうなとも思いました。

こんな早起きして遠くの朝市まで行っていますが魚はさばけません(見る専門です)
生きた魚も触れません(メダカで限界)

小学生の時のときの漁師町へ行く研修でも魚釣りをしましたが、釣っても魚が触れないので困りました……
近くの友だちに「釣った魚を針から取って欲しい」と頼みましが取ってくれず……ですがその釣った魚は毒持ちで「触ったら即病院行き」とたまたま通りがかった漁師さんに言われたので触れなくてよかったです。

 

【一色さかな広場】
触れなくても魚見る専門の方にもオススメです!美味しい海鮮も食べられるお店もあるのでぜひ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

キカンゲンテイにヨワイ

例年よりもまだまだ寒さを感じますが、名古屋でも桜が咲き、すっかり春ですね。
新年度は、いろんなことに挑戦できたら!と思っています。 

「挑戦」といえば、日常生活ではいろんなものに挑戦している気がします。 
(あらかじめ言いますが、大げさに言ってみたけどたいした挑戦ではありません)

 
普段、行きつけの定食屋でもコンビニでもカフェでも、
頼むメニューがほとんど変わらない、メニュー特定族な私ですが
「キカンゲンテイ(期間限定)」にはめっきりヨワイのです。

期間限定の札が付いたものは結構食べている気がします。
(これ、メニュー特定族な私には大冒険なのですよ)

あと、期間限定以外にも、「数量限定」「先着◯◯名」にもヨワイです。

今日も、「お菓子ふたつ購入でクリアファイル先着30名」の罠に、まんまとハマりました。
 

いまのところ日常生活の挑戦はこんな感じです。 
2019年は、自分の中で大きな変化になる挑戦がしたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

筋トレに学ぶ仕事論

 

最近、筋トレにハマっています。

念のために言っておくと、決して“ムキムキマッチョマン”になりたいわけではなく、引き締まった身体を手に入れたいという乙女心から、です。

 

そこで、「せっかく筋トレをするなら、効率的に……」と考え、筋肉についての知識をGoogle先生に頼りながらせっせと調べていくうちに、筋トレは、人生だ! と思ったのです。

 

 

人生というのは少しばかり大袈裟でした。ごめんなさい。

 

 

しかし、

仕事をするうえでも活かせる思考なのではないか?!と思ったので、自分なりの解釈を踏まえながら、「筋トレに学ぶ仕事論」を語らせていただきます。

 

 

 

01 がむしゃらは無意味

「がむしゃら」って言葉、青春感があって、個人的には好き。

しかし、筋トレにおいての「がむしゃら」は、身体を痛め、疲労感だけが増し、時間を無駄にするだけである。自分では「やってるぜ〜!鍛えてるぜ〜!」という充実感のようなものは味わえるが、“正しいフォーム”で行わなければ、筋肉がつかない。つまり、意味がない。

仕事においての筋肉、つまり“目的”をしっかりと捉えて計画的に進めていかないと、頑張っている“つもり”で成果がついてこない、ということになりかねないということだ。

(仕事においての筋肉って何だ)

 

 

 

02 限界を理解

ひょいっと持ち上げられるダンベルを、何十回持ち上げても、なかなか筋肉はついてくれないらしい。効率的とされているのが、「10回で限界!」の重さを10回前後持ち上げること。10回目にはヒィーヒィー言っているのだが、その“キツい”時こそ、筋肉は目覚める!

仕事においても、(できるか不安だな…、)に挑戦していかないと、成長できないのだと思う。自分の限界を理解して、ギリギリに挑戦し続けることで、レベルアップしていきたいものです。

 

 

 

03 成長のための休息

筋トレを行うと、筋肉痛が起こることがある。それは筋肉が修復され、育っている時間でもあるそうだ。だから、痛みを感じているときに無理に筋トレをするのは効率的ではない。しっかり身体を休めることも、トレーニングの一部なのである!

仕事も息抜き、睡眠、休日のエンジョイが大事。しっかり休んで、しっかり働く!これがいちばん!

 

 

どうでしたか?筋トレしてみたくなりましたか?

ちなみに私は、まだ効果を感じられていないので、焦らず続けて、様子を見ていく所存です……。何事も続けることが大事です。

 

 

ところで、みなさんは「三月庭訓(さんがつていきん)」という言葉をご存知でしょうか?

“新年から始めたことを、3月あたりで飽きてやめてしまう”という意味の四字熟語だそうです。まさにこの時期ですね。

このような言葉が生まれた背景を考えると、昔の人も、今の人も、サボリ癖は変わらないのかしら?と思ってしまいます。

2019年が始まって、3カ月。今一度、新年の目標を思い出して、“NOT三月庭訓”をめざしたいと思うこのごろです。

 

 

 

筋トレに学ぶ仕事論 への1件のコメント

  1. ikumetal より:

    三月庭訓! わしも、1月から○○○○○していますが、
    この言葉をキモに銘じて、継続に努めます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

一周回ってハイパー先取り

先日名古屋にも桜の開花宣言が出て、いよいよ春だなあという気分なこのごろ。
気がつけば、起床に合わせてタイマーで暖房をセットしなくても、布団から出られるくらいの気温にはなっていました。

毎年この時期になるとひっそりと悩むのが、「ヒートテックいつやめるか問題」です。
私はとても寒がりなので、冬期は某ファストファッションのあったか肌着・ヒートテックが手放せません。春めいてきたといえど、朝晩は冷える。地元の山間部はまだまだ寒い。じゃあいつ脱ぐの?ちょっとまだ時期じゃないでしょ。
と、そうこうしている間に、うっかり4月中旬くらいまでヒートテック着てたりします。

今年はどうなるのやら〜to be continued〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ