スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

林檎Star。

タイトルは、ほぼ、思いつきのごろごろあわせにゃんすけ、である。

 

 

はて、今日は、ひそかにあたためていた

ブログテーマの披露を変更して、

6/1日にNHKで放映された「椎名林檎」先生の

インタビューを紹介しよーーっと!

 

 

おそらく、この番組の内容については、

各分野の見識者の方々からも紹介されているようなので、

紹介も、省略しよーーっと!

 

結構、思い切ったキャッチコピーに仕上がっておる。

 

愛は知性にしか宿らない。                   

 

なるほどと思う。 

 

いろいろな『愛』があるなかで、『知性』に接着させて、

それ以外は『愛』ではないと、見切ってしまうロジック。

 

知性が感じられないものは『愛』とは呼べない。 

などという誤解までも生んでしまいそうな危険な意志表明。

 

覚悟なのだろうか。

 

このインタビューは、お酒をお供に興じれば、

ほんとうに、ほどよく酔いしれることができる。

 

そう、知性がほどよく、動き出していく快感に出会うのだ。

 

今日は、まじで忙しいので、つづく!
(ことにしよーーっと!)

 

注)使用した画像は NHKのものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

仲間!?

最近よく目にするようになったUber Eatsの配達員。
私は毎回ドキッとする。

なぜかというと
Uber Eatsのバッグ(リュック?)がアコーディオンのケースに似ているのだ。

私は趣味でアコーディオンを演奏している。
※レベルは低いです。

アコーディオンを趣味とする人はなかなかいないので、
街でアコーディオンを背負っている人を見かけると「おっ仲間?」と嬉しくなるのです。

しかし、Uber Eatsの配達員が増えたので、しょっちゅうドキドキしては空振りです。
早く慣れたいです。

アコーディオンあるあるでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

遭遇

一ヵ月ほど前、緑地に遊びにいきました。
学生の頃は森のような緑地内を歩き回っていきいきしていましたが、今はそんな気力はありません…
書いていて大学を卒業してからもう2年がたつのかのと驚きました。
もう5月ですし…早い…

緑地には主に猫に会いにいきますが、居るときと居ないときがあるので運です。
居なくてもしばらく呼んでいればたいてい草むらからどの子かはでてきてくれます。
すごい近くにいるのに私が気づいて声をかけないと動かない子もいます。
猫それぞれですね。

今回は声をかけないと動かない子を見つけたのでその子のそばにいたのですが、その猫がふいに森の奥の方を何度か見るので何か居るのかなぁ?くらいにしか思っていませんでした。
居てもヘビか他の猫かと思っていましたが、違いました。

猫が勢いよく森の方へ走っていったので後を追ってみました。
木の上からなにやら音がする…
何か落ちていってる…
木の皮…?

え…リスおるやんけ…リスおるやんけ!!??

リスがいました。

(画像はイメージです。これくらい大きかったです!)

愛知の街中の緑地に野生のリスがいるとは思わなかったです。
しかも思った以上に大きい。手のひらよりでかい。
木の皮すごいめくって落としてるし何してるんだろう…

後で調べたらおそらく子育てのための巣を作っていたようです。
周りなど気にせず音をだしていたので猫に狙われてましたし、大丈夫なんでしょうか。少し心配になります。

愛知の緑地には野生のリスが生息するらしく、「リス研究会」なるものがあることを初めて知りました。
ちなみに今回出会ったリスは「ニホンリス」です。

春先は巣作りしているリスに出会えるかもしれないので、緑地にお散歩に行くのをオススメします!!
(暖かくなるとスズメバチが活動し始めるので注意してくださいね〜)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

準備不足。

今日は、じぶん対談などを、試みてみようと、思う。

 

ほぼ、思いつきである。

 

 

 

平成ikumetal「どうですか。新元年を迎えて、ひと月過ぎようとしていますが…」

 

令和ikumetal「そうねぇ、時代の尺度は変わったけど、心境まではねぇ、この歳になると」

 

平成ikumetal「平成最後の! とか、令和初の! とか あ〜いうノリは今やどこに、って感じですよね」

 

令和ikumetal「まぁ、まわりのことはさておき、じぶんたちの話をしようぜ。どうするね。
これから先。感性も理性も、若い頃と違って、錆びついていきまっせ。坂道でサイドブレーキかけたつもりでも、じりじりじりじり後進しているのに、じぶんで気づかないとかね」

 

平成ikumetal「フルスイングしても、スタンドまで届かなくなれば、ヒット量産するとかね。何とか塁に出ようとかね、違う面を見いださないとあかんよね。生き残っていけない」

 

令和ikumetal「でも、若い頃のキミは、人にかなわないところはかなわないから、じぶんの好きなジャンルや好きな広告でコピーライティングを楽しんでいたよね」

 

平成ikumetal「(照)」

 

令和ikumetal「自慢話や愚痴を言うと、若い人に嫌われるらしいよ」

 

平成ikumetal「(嘆) っていうか、この話の流れ、終わらんよね」

 

令和ikumetal「脚本の準備不足だったよね」

 

平成ikumetal「だいたい、仕事はどれだけ “事前準備 できるか”で決まるんだぜ」

 

令和ikumetal「お!言うね」

 

平成ikumetal「取材なんか、事前に100調べて、結果1出す仕事なんだぜ」

 

令和ikumetal「あ、どっかで聞いたようなフレーズ ♪」

 

平成ikumetal「この、じぶん対談企画、もう一回リベンジした方が良さそうだね」

 

令和ikumetal「じぶんのこと、もっと見つめ直さないかんぞ!」

 

平成ikumetal「おまえが言うな!」

 

 

 

❤️なにはともあれ、令和初のわしブログ!
 (やっぱり言いたかっただけ)

 

◎写真はイメージです

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

令和とREIWA

あれほどまでに、
「平成最後の!」「令和最初の!」と騒いでいたGWを終え、
すっかり通常営業の日々をお送りかと思いますが、
あえて言わせていただきます。

 

これが、「令和」最初の、Thinksブログとなります!!!!

 

 

偶然にも、前回の私のブログでは、
大喜利ような元号当てについて書かせていただいていたので、
このタイミングで順番が回ってきたのは
天命と受け止めようと思います。

 

なにはともあれ令和の時代が始まり、省略文字が

M(明治)→T (大正)→S(昭和)→H(平成)→R(令和)

となったわけです。

 

まったく関係ないですけど、
名前のイニシャルが「R」のシンクススタッフが、
ここ数年増殖しております。

 

ちなみに私の姪子も「R」がつくのですが、
聞くとクラスに「R」の付く名前の子がかなりの数いるとのこと。

 

やっぱり時代は「R」なのかもしれません。

 

では、令和もよろしくお願いします。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

甘えの誤算。

前々回ブログ(2/22)のストレッチ・チャレンジ。

 

前回ブログ(3/15)の身長のびのび・ワンダフル。

 

調子にのった  わしは、今度はアルコール摂取量の低減化に
臨んだのであった。

 

 

それまで毎日晩しゃくっていた『これ』

     を 

    『これ』に、

 

       する!

 

ふむふむ。やってみよう!

 

 

1日目、2日目、…… やればできるもの!

 

しかし、この健全な試みを阻む
“敵”  は、ナンと身近なところにおった。

 

平日1週間の仕事に費やした疲れを
癒したい “週末” が、
わしの心のゆるみを見透かしたように浸食しつつあったのだ!

 

まあ、はやい話、1本で終えてきた
習慣が、『もう1本』くらい、
いいがね x〜、モードに移り気していくのね。

 

 

で、つまるところ、

 

トライアルする前より、増えとる!!!!!!

 

これか!

 

1本という単位の盲点。

 

何かしら目標を決めても、その状況や心の作用などで、ものごとの進み具合は、まっすぐであったり、ひずんでしまったり、もする。

 

ぶれない継続性、持続力を
行動で示すことは、大変なのである。

 

という、教訓を得たことにして、
2本飲んだ、敵なる自分を
戒めるのであった!

 

❤️平成最後のわしブログ。(言いたいだけ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1人キャッシュレス化

1月くらいから「1人キャッシュレス化」を始めました。

現金はなるべく使わず、クレジットや電子マネー、スマホ決済を中心に生活しようという試みです。いつか来るキャッシュレス時代に先駆けて勝手に始めてみました。

 

約4ヵ月過ごしてみて、個人的に感じたメリットとデメリットがあります。

[メリット]
・お会計がスムーズ
・履歴が残るので家計簿がいらない
・予想以上にポイントが貯まる

[デメリット]
・現金のみのお店もまだ結構ある
・財布を忘れやすくなった

結論:まだ完全なキャッシュレス化は難しいけれど、良いことも多いから続けてみようと思う。

 

そんなことを考えていたら先日友人が

友人「最近ねー、1人キャッシュレス化しててねー」

まさかのこんな身近に同じことをしている人がいました。

もしくはもうみなさんキャッシュレス化始めてるんでしょうか…?

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ