スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

オリジナル健康法

先日の健康診断の結果がきました。

可もなく、不可もなく。
…少し不可はあるかな。

大人になるたびに
A判定が少なくなってきました。

そんな私が今年に入ってから
行っているオリジナル健康法があります。

「YouTube健康法」です。

気になった体動かす系の動画を
とりあえずやってみるというものです。
コレを毎回やる!と特定のものを決めず
毎日やらなくても自分を攻めたりせず
ゆるーく続けています。

ストレッチ程度の日もあれば、
結構アクティブに動く日もあります。
楽しくなってきて複数の動画をこなす日もあります。

すると、運動不足すぎるせいかもしれませんが
健康法をやった次の日は体調が良い感じがします◎

頑張ったあとは動物の動画で癒されたり
愛知の人気ユーチューバーさんの動画で爆笑したり
最近憧れている方の動画を見たりして満喫しています。

家でひたすらゴロゴロするよりは
おそらく効果のあるオリジナル健康法、
これからもゆるーく続けていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ピーチティー事件

事件つながりで、私の身に起きた「ピーチティー事件」についても、語らせていただこうと思う。

 

 

私が高校生だった頃のことだ。

 

高校には紙パック飲料の自販機があって、そこでリプトンを買って、ちゅーちゅーするのが嗜みだった。

中でも好きだったのが、ピーチティー。

 

家でジュースを飲む習慣が無かったことと、

中学から高校にあがって「学校でジュース飲んでもいいんだ!」のワクワク感とが相まって

500㎖の紙パックリプトン=青春の味 の等式が私の中で確立されたのであった。

 

 

ある日、大好きなピーチティーを飲みながら友達とおしゃべりしていた昼休み。

同じクラスのYちゃんが「喉かわいた〜」と近寄って来た。

ちなみに補足しておくと、私とYちゃんの関係は「ただのクラスメイト」。出席番号が近くて少し話したりはするけれど、用事がなければ関わりはない、って感じのもの。

 

すると、「いいもの飲んでんじゃん!ちょーだい!」と言って、私のピーチティーを奪い、そして飲み始めたのだ。

 

 

私は、頭の中に「?」を浮かべて一時停止。

 

 

(え、すごい距離詰めてくる……。)と冷静に判断したところで時すでに遅し。

「ありがと〜」と去っていくYちゃん。

 

そして私は驚愕する。

 

 

 

「めっちゃ飲んでるやないかいっ!」

 

 

 

 

極端に軽くなった紙パックを持って、私はとてつもない喪失感に襲われた。

(実際に、ピーチティー喪失してますからね!)

 

 

「え、信じられない……」と嘆く私。

友達になぐさめてもらっているうちに、悲しみが怒りへと変化し、この人間不信になりそうな出来事に「ピーチティー事件」と名付けたのだった。

 

 

そして、今も高校の友達と会うと「ピーチティー事件あったね〜!」なんて話題の一つにあがったりするのだが、私はある大きなミスをおかした。

 

それは、Yちゃんのことも「ピーチティー女」と名付けてしまったことだ。

 

 

Yちゃんという人物に、私の大好きな「ピーチティー」の称号を与えてしまった。

しかも、自らの手で。なんと皮肉なことだろうか。

 

 

これが、「ピーチティー事件」の真相である。

 

 

 

 

 

今日、久しぶりにコンビニでリプトンのピーチティーを買ってみた。

甘くておいしい。青春の味がした。

 

 

私はピーチティーを飲むたびにYちゃんのことを思い出してしまうし、

何度だって青春時代を思い返すことができる。

 

 

 

青春って、甘酸っぱいね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

言葉の、跳躍力。

そう、記憶によれば、元号が平成になった頃。

どうしても、この単語を正しく、コピー本文で使ってみようと、

気が立っていた頃の、お話である。

 

 

「結局、いろんな意見で掻き回されていくから、
 済し崩しになっていくんだよね」(以下
、文例と表記)

 

 

おいおい、「済し崩し」の意味、わかってんのかよ。

 

 

“お父ちゃん!パチンコやギャンブルでお金使い切っちゃうから、
  借金、膨れ上がったじゃないの!
  結婚する前は、ギャンブルに興味なんかないって、言ってたのに!”

 

(よく、ある話である)

 

つまり〜♡、済し崩しとは、借金を少しずつ返済して、

負担や負荷を減らしていくという、良い意味に使われる言葉なのだ。

 

 

でも、平成になった頃から、(以下、文例)のような

使われ方が徐々に、感染…… (あ、間違えた!)

繁殖していくのであった。

 

いい方面の言葉なのに、わるい方面の言葉になっている。

 

 

そんな当時を思い出させたきっかけ、
それは、某クルマメーカーの CMであった。

 

 

男友達:クルマなんて、どれでも同じじゃん

女の子:なぁーんて言うのよ、パパ

女の子とパパ:嘆かわしい〜〜〜(明るく笑)

 

 

おおおx^^^〜〜、 わしにとっては感動ものの CMである!

 

 

「嘆かわしい」というネガティブな言葉を、

これほどに、嫌みもなく、爽やかに

陽のあたる坂道に導き出すとは。

 

 

映像があって、音声があって、

なにより、山田杏奈ちゃんの、表現力の成せるワザである。

 

 

(浜辺 美波 キミスイ以来の衝撃である(わし調べ)
 あ、本題にまるっきり関係ないが……)

 

 

そうなのだ。使われる言葉は、

時代や社会の追い風とか、人波に揉まれながら、

ときには向かい風に作用されて、

意味もニュアンスも変化していく。

 

 

昨日の善人、今日の悪役に、転化する、

そう、言葉は生きものとさえも言える。

 

 

今となって、「済し崩し」は、本来の意味に加えて、

ちょっとネガティブな使い方も、世間的に、新聞記事的にも

容認されることとなった。

 

 

まさに言葉は、跳躍する。

 

 

さながら時代の空気を読みとるかのように。

 

注)画像はイメージです。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

富士山消しゴム

最近コートを着ていたら、アッツ〜!となった私です。

もう春ですね〜。(眠)

 

最近、久しぶりにLOFTに行って、こんなものを見つけました。↓

富士山消しゴムです!

この消しゴムは内側が白くなっていて、使って行くと白が出てきて富士山みたいになるんだそうです!

↑こんなふうに!

 

発想がおもしろいですね!

パッケージのデザインのタイポや、所々の箔押しもカワイイ〜!

 

今のところ、全然富士山になる気配はありませんが。。

がんばって富士を育てようと思います。

 

他にもLOFTには、「へ〜!」となるようなグッズがたくさんあったので、

ぜひ見てみてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

マスクと広告賞

新型ウイルス、インフルエンザ、花粉症でマスクの

重要度が高まっていますね。

弊社では今年も社員総出の広告賞の季節がやってきました。

 

昨年末にキックオフして、

やんやんと精度を高めた精鋭アイディアたち。

先日発送しました。

 

 

画像は社内消毒をする様子ではありません。

画像加工は昨年覚えて使いどころが無かったので、

無理矢理ねじこみました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

なぎさの日記/『思わぬ影響』

【 3月5日 木曜日 :晴れ 】

 

 

最近、夜の時間を持てあましてしまう。

 

 

というのも、

元々仕事終わりにジムに行く習慣があったわたしは

あれが原因でジムに行けなくなってしまった今、

その分の時間がぽっかり空いたのである。

 

 

 

ある年、「正月太りを解消する!」

とダイエットを開始し、

それが解消できないまま翌年

「去年の分の正月太りを解消する!」

と意気込み、気づいたら万年ダイエッターになっている。

 

友人に

「もうそれ正月太りじゃないじゃん」

と言われ、何も言い返せない…

 

 

 

ジムも通い出して早8ヶ月。

少しづつだけど着実に効果が出てきていた。

 

今では1日の終わりに汗をかかないと気持ち悪いくらいまでに

運動が習慣になっていた。

 

 

 

なのに!

 

 

 

それがストップされた今、わたしに危機が訪れだした。

その日食べた分を消費する勢いで走っていたのに

 

消費できないので減らない 

時間があるから何か食べてしまう

太る!!!

 

 

 

私にとってあれの影響は

こんなことにまで及んでいる…

 

 

向かいの席のあやちゃん(コピーライターの後輩)も

年明けのチームランチで今年の抱負は

「腹筋割る!」

と宣言していたので彼女と同士として共にあれと戦おう。

 

 

ちなみにあやちゃんは

「ミニマリストになる!」

とも宣言していたけれど

それに関しては私は先輩と言える。言い切れる。

なぜなら彼女の通勤鞄の5分の1くらいの荷物だから。

 

あやちゃんはパッと見普通の女の子っぽいのに

喋ると結構変人だなぁと思う。

 

でも、私はあやちゃんのファンでもある。

あやちゃんの書くコピーがとても好きなのだ。

なんかあやちゃんの話ばっかりになってしまった…

 

 

 

おしまい

※このブログはほぼフィクションです

なぎさの日記/『思わぬ影響』 への1件のコメント

  1. ikumetal より:

    なぎさ。昔、どっかで一度会ったことがある。
    そんな気がするのだけど……。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

オン・ザ・ランド

私が初めて憧れたディズニープリンセス、それがリトル・マーメイドのアリエルです。

好奇心旺盛で、表情がコロコロ変わって、勇敢で、かわいい……!!

 

最近、リトル・マーメイドを見返して「やっぱり最高だ!」と感動しました。

 

ディズニー作品と言えば素敵な音楽が欠かせませんよね。

この作品でもいくつか曲が流れますが、中でも大好きなのが「アンダー・ザ・シー」。

 

これは、トリトン王(アリエルのパパ)の使いのセバスチャンが

人間の世界(陸)に憧れるアリエルを引き止めるために歌う曲です。

 

「陸なんて良いこと一つもないぜ!海の底は最高!!」というように。

 

 

この曲に一ミリたりとも心動かすことなく、アリエルは陸への憧れを強くして足を手に入れてしまうのですが……。

 

単純な私は「私、人魚になる!海に行く!!!」という気持ちになってしまいます。

 

 

セバスチャンはなんてプレゼン上手なんだっ……!

と思ったので、今度は陸に住む私が海に住む皆さんに対して「陸に住みたくなるようなプレゼン」を行ってみたいと思います。

 

 

陸の魅力1:空って美しい!

海の底から見えないもの、それは空!

空は一日の中でころころ色を変え、時計のような役割にもなります。太陽の光で目覚めれば気持ちが良いし、夜になると月が出て、星が見えるのです。流れ星に願い事をすれば叶うという噂もあります。「うろこ雲」と呼ばれる雲の形、見てみたいと思いませんか?

 

 

陸の魅力2:洋服や靴でオシャレの幅が広がる!

もちろん靴は、歩くための道具なのですが、オシャレをするためのマストアイテムでもあります。洋服に合わせた靴を履いている人は、きりっと素敵に見えるものです。歩きやすいスニーカーからちょっと背伸びしたいときのハイヒールまで、自分らしさを演出できますよ!

 

 

陸の魅力3:パリッパリのポテチおいしい!

ポテトチップスという食べ物をご存知ですか?じゃがいもを揚げたお菓子なんですけど、パリッパリで美味しいんですよ!のりしおとかコンソメとか味もたくさんあって。海の中ではこの「パリッパリ」の食感、味わえないんですよね〜。

 

 

 

 

あぁ、難しい。陸のプレゼン、難しい。

陸に住む人間のみなさんなら、何をどのようにプレゼンしますか?

どうか、私を陸に引き止めてください。

 

 

 

海の底は、花粉症とも無縁なんだろうな……。

やっぱり人魚になろうかな……。

 

 

ないものねだりのi want you!

 

 

追記:

リトル・マーメイドは人間に恋する人魚姫のラブストーリーだ!と思ったら大間違い!もちろん大筋はそうなのですが、娘を思う父親の愛が物語をぐっと奥深いものにしています。ぜひ見返してほしい!!そしてアンダー・ザ・シーを歌おう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ