久々にナンシー関さんの著書、記憶スケッチアカデミーを読んだら
なんだかシンクスでもできそうな気がする・・・
と思って早速やってみることにしました。
その前に、記憶スケッチアカデミーとは?
以下、HPより抜粋
提示されたお題を記憶のみに頼って描いてみることを「記憶スケッチ」とし、その作品を
愛でながらも「人間と記憶とは、そして絵心とは」などについて研究しているのが「記憶
スケッチアカデミー」なのです。
そうです、見本を見ずに記憶のみをたどって絵をかいてもらうのです。
今回のお題は『ファラオ』
インパクトが強く、印象に残りやすい
お題だと思うのですが、どうなるのでしょうか。
まず一人目
私の第一印象は『風呂上がり』でした。
今の季節、少し寒そうですね。
しかし無機質な顔、辛うじて合っている髪型(?)のおかげで、
なんとなくファラオ感はでてます。
二人目
頭にう●こ乗ってますね。
きついアイライン、頭の上の蛇といった
細かいところは合ってるのですが、
頭のストライプの向きを間違えた事と、乳首を描くことによって
生身の人間感がでてる気がします。
パリコレとかにいそう。
三人目
でました。
完全にスフィンクスと勘違いしてるのかとおもいきや、
顎にはしっかりとファラオ感がでています。
でもどう見ても象の鼻です。
前足後ろ足は骨折してますね。
いかがでしたでしょうか、
なかなか面白い絵がそろったと思います。
ナンシー関さんだったらなんてコメントしてくれたんだろう。
私はライターさんではないので、
社内のライターさんがコメントしてくれたら、もっと面白くなったはず。
いつかコラボを目指したいです。
先日、母校の方からの依頼で
リクルート様の「リクナビ進学」というwebページの取材を受けた
「卒業後のキャリア」という高校生向けのコーナーで
この仕事を選んだ理由、仕事内容、やりがい、学生時代のこと
などなど1時間程みっちりお話をした
ノドは乾くけど、脇汗は絶えず…みたいな状態だったけど
思っていたより言葉がすらすらと出てきて(聞き手の方のお陰)
自分自身を見つめ直すいい機会になり、とてもいい経験になった
掲載される内容に嘘がないように、今後もしっかりとやらねば
カメラ目線の写真が苦手ということが分かった
3月ごろ掲載とのことなのでぜひご覧下さい
http://shingakunet.com/
会社のエントランスにあるモニターに
月イチ交代で動画作品をアップしていく
通称「エントランスムービー」
今月2月は僕の作品が絶賛ループ中
動画は割とアングラな雰囲気だけど
最近の週末の過ごし方は
さわやかなジャックジョンソンをBGMに
料理をすること(朝はパンケーキ、夜はラザニア)
このアートワークめちゃめちゃ好み
あかん!ブログのくじ引き、2月下旬どころか、
またトップになってしまった。
あかん!弊社もコンスタントに、インフル患者が
続いておる。
あかん!この忙しい時期に、健康管理も
ままならぬ、のである。
あかん!今月は健康診断も控えておるので
健康な状態で臨まなくてはあかん、のである。
あかん!どうも急なブログ当番は
余裕がなくて、こんな症状、である。
3月こそは、余裕で取り組みたいものである。
ぼくの大好きなバンドが好きなバンドのギタリスト。
去年始めに末期がんの診断をくだされたが、
延命治療をせずに余生を過ごすことを決めた。
今年のフジロックで日本最後になるかもしれないライブを観て、
まさに命をかけた演奏にとても感動した。涙がでそうになった。
本来はないアンコールの声が自然と巻き起こり再登場。
その日一番といっても過言ではない歓声が今でも忘れられない。
そんなウィルコが再び日本にやってくる。
正直あまり曲を詳しく知らないが、
イカしたじいさんの姿を見ない訳にはいかないとすぐにチケットを取った。
ライブの日、結婚記念日だけどこればっかりは許してね (ゝω・) テヘペロ
もうすでに1月も終わろうとしています。
これがあと11回来ると2014年が終わっちゃうのだと考えると、
ちょっとゾッとしますね。
でも、年の始めっていうのは、
それなりに今年はどうしようとか、こうなるといいなとか、
去年のことをどさくさまぎれにリセットできる感じが好きです。
で、先日またも東京の方へお出かけしまして、
その時にポッカリ空いた時間があったんですね。
そこで ふと、
『今年はまだおみくじをひいてないじゃなか!』と思い立ち、
初の明治神宮に足を運んでみました!
ギャルでナウな若者が集う原宿駅で降り、いざ!
地味に参道を歩き続け、ようやく到着!
ちゃんとお参りをして、さあ、おみくじ!!
と思ってひいたのですが…。
なんか、思ってたおみくじとちゃうぞ!
なんと、明治神宮は吉凶を占うおみくじではなく、
『大御心』と言われる独自のおみくじなんだそうです。
【大御心(おおみごころ)】
御祭神である明治天皇さまの御製(ぎょせい=天皇の作られた詩文・和歌)93、032首、昭憲皇太后さまの御歌(みうた=皇后・皇太后・皇太子などのよまれた和歌)27、825首より、特に人倫道徳の指針となる教訓的なものを15首ずつ、合計30首選び、それに解説文を付したもの 。 (←明治神宮HPより)
え、みんな知ってました??もしかして常識??
相変わらず下調べもせずに、行き当たりバッタリで行くので、
結局今年はどんな感じかつかめず…。
なんか不完全燃焼…。
ちなみに『大御心』のお言葉は、ちゃんと裏に解説がついています。
私のいただいたお言葉は、簡単に言えば「油断大敵」ということのようです。
うむ…、肝に命じて一年過ごそうと思います。