スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

子猫物語(下)

明けましておめでとうございます。

 

たいへんご無沙汰をしておりますが、

退社したわけでも、入院していたわけでもありません。

ただただ、ぼんやりしていただけです。

 

さて、久しぶりのブログ番ですが、実は今回は「後編」です。

前回の内容など、誰も覚えてはいないと思いますので、

おヒマな方はコチラもお読みください。

 

 

さて、2匹の野良猫と温かな友情を育んだ我が家の息子2人。

何気ない日常の、まるで絵に描いたような小さな幸せ。

何でもないようなことが幸せだったと思う、のである。

 

 

足が不自由なメメちゃんは、車にひかれて死んでしまったそうだ。

私は子どもたちに、ありのままの事実を話した。

さすがに我が家の息子たちはショックを受けたようで、

2人して子ども部屋に閉じこもり、そのまま寝入ってしまった。

 

翌朝、2人はいつもより早く起きると、

「メメちゃんに手紙を渡してくる!」と言って出かけようとした。

昨夜、部屋にこもって一生懸命、書いたそうだ。

私は2人を呼び止め、手紙を読ませてもらった。

つたない短文の中に、あふれるソウル。

この想いがメメちゃんに届かないわけがない。

 

さて、月日は3ヶ月ほど流れ、

先日、2人に「メメちゃんのこと覚えてる?まだ悲しい?」と聞いてみた。

2人はそろって「正直、あまり覚えていない。」とケロっと言い放った。

そして、トニーの方も誰かに拾われたらしい。

 

近所の桜は、もう散っていた。季節は巡る。

 

これで、いいのだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

はるるるる

春、真っ盛りということで。

 

 

今日のところは、これにて失礼!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スプリング

新年度いちばんになりました。

 

そして3月(4月…)のエントランスもできました。

 

前のがグラフィカルでとてもカッコイイやつだったので、

逆にものすごくアナログにしました。

 

300枚くらいになったのに、完成したら数秒でした。

 

かわいいコピーもつけてもらって、

春のもやもやふわふわしたかんじになりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

(‘o’).。oOO

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

たまには本の紹介などしてみた

先日読んだ本がえらく面白かったので、ちょっとご紹介。

 

『アイデアの直前 –タグボート岡康道の昨日・今日・明日』

 

この業界の人ならほとんど知っているであろう
言わずと知れたタグボートの代表であり、
数々のCMを世に送り出して来た
CMディレクター&プランナー岡康道さんのエッセイ集。

 

こういう本っていうと、
とかくトップクリエーターの指南本と思われがちですが、
この本に関して言えば、全く違います!(と私は思う…)

 

随分昔、まだ岡さんが電通の時代に出版された
「岡康道の仕事と周辺」も面白かったのですが、
今回の本もいい感じに悪ふざけが混ざっている感じが好き。

 

一つひとつの話に、ちゃんとオチもついていて、
話のリズムも巧みです。

 

もちろん電通を飛び出し独立するまでの経緯とか、
タグボートの4人がどう仕事に取り組んでいるかとか、
理不尽とも言えるスポンサーの希望に振り回されたりとか、
感心させられたり、ためになる話も随所に見られます。

 

でも、それよりも面白かったのは、
50代を迎えた一人の仕事人としての日常が、
何とも愛おしい…。

 

大学時代、アメフト部だった岡さんは、
友人に誘われてシニアアメフトボールチームを立ち上げたものの、
気持ちはあっても身体がついていかないおじさんチーム。
練習するたびに怪我人が増えていったり、
プレゼン前には眠れても
初試合を前に眠れない夜を過ごしたりと、
おじさんの悲哀たっぷりに語られるエピソードが盛りだくさん。

 

そんな風に、私からみたら
余裕で人生のセンターを走っているように思える先輩が、
迷いながら、抗いながら、時々はしゃいでいる姿はなんとも微笑ましく、
まだまだ人生たいへんだけど面白そうだなって期待を抱かせてくれる、
そんな1冊かなと思います。

 

オッさん、万歳!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

3.11

3年前、こころに決めたこと

 

 

 

“常にゴキゲンでいよう”

 

 

 

 

産休中の妻は5か月の娘と

TVから流れる信じられない光栄を毎日毎日観ていた

 

 

 

明らかに気が滅入っていた

 

 

 

 

それは知らず知らず娘にも伝染し、よく泣いていた

 

 

 

 

身近な人の感情は、良くも悪くも必ず伝染する

 

 

 

 

そんな簡単で当たり前なことに改めて気づいた

 

 

 

 

 

 

keep on smiling!!

 

 

 

 

 

 

今朝、ラジオから流れてきた曲の歌詞ととてもリンクした

 

 

高橋 優「福笑い」
https://www.youtube.com/watch?v=7a657CRRZaE

 

 

 

 

いろいろ調べてみたらプロモーションも面白い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歌の中に出てくる

「きっとこの世界の共通言語は英語じゃなくて笑顔だと思う」

という歌詞が

「I think a universal language of the world is not English but a smile.」

と訳され、発売に合わせて行われているプロモーションで

歌詞の一部をメッセージ広告としてNYタイムズ紙に掲載。(2011年2月17日付)

同新聞へのメッセージ広告掲載は、オノ・ヨーコさんに続いて2人目らしい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

サーカス

サーカスのようにバタバタとした日々がひと段落して

次のサーカスに向けて体力温存中です。

 

1月から胃腸風邪をやったりインフルをやったりで

仕事もあいまって全然2014年の幕開けを楽しんでいない私ですが、

2月も子どもがインフルになりましてお休みをいただきました。

 

本厄の幕開けとしてはかなり楽しんでいます。

 

サーカスの話に戻りますが、

子どもの頃、始めてサーカスを見た感動と興奮、覚えてますか?

 

私はあの感動と興奮が忘れられずにサーカス好きなのですが、

シルクドソレイユはまだ見ていません。

子どもも大きくなったのでそろそろサーカスデビューかなと思い

とりあえず木下サーカスでも見に行こうと思ってます。

 

同様にプラネタリウムも感動と興奮も忘れられずに好きです。

 

私たちも大きな意味では感動と興奮を与える仕事をしているのですよね。

責任重大ですよね。

頑張ります。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

準備不足。

月初めの全体会議で、ブログ当番のくじびきが行われる。

 

1月は、当日だった。

 

2月は、翌日だった。

 

3月は、翌々日だった。

 

ふふふ。

 

確実に1日ずつ、余裕ができておる。

 

 

 

でも、やぱり、あかん!

 

時間があればいいと言うわけではないが、

 

なさすぎるのも、ねぇ〜。

 

ネタがないから、ブログ当番とばすっちゅうのも、なんか、ねぇ〜。

 

だから、いつも、いきあたり、ばったり、やっぱりね。

 

う〜ん。

 

なので、困ったときの週末報告。

 

土曜日は、親族の結婚式。

 

 

日曜日は、親戚の7回忌法要。

 

(あかん! ビジュアルがない!)

 

2日間のビール攻めは、しんどかったです。手酌で自虐。

 

 

へぶしっ!

(卒展のレポート、してほしかったな、へぶしっ!)

 

 

 

今日のブログ、再びチャーリー氏に、“あかんね!”って言われるのでしょうか!

 

 

4月は、下旬当番のくじ引くぞ、と!

 

2 thoughts on “準備不足。” への1件のコメント

  1. あさい より:

    へぶしっ!
    卒展のレポート、
    書くことが多すぎてあきらめまへっぶしっ!!

  2. aoyagi より:

    へぶしっ!
    また流行らせようとしとるな。

    へぶしっ!
    わしも、使おうっと! ペプシっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

..40..7879808182..120..

検索

アーカイブ