スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

古代っ子

私は少し変わっていると言われることがある。

それはツイッターもインスタも頑に始めないこと。(私の周りの友達は100%の確率でやっている。)

友達A「はやくやろうよ」

私「ツイッターもインスタも滅びるまでやらない」

と謎の意地を張り続けて数年。

LINEでさえ、友達が痺れを切らして勝手にインストールした。(こんなに世の中に普及するとは当時は思ってなかった。)

そんな私のケータイの中で現代を感じるものが最近インストールされた。

それはスマホ決済アプリの「Pay Pay」である。(これも親にソフトバンクからの特典が貰えるから、とインストールを勧められた)

小銭を持たないだなんて信じられない!お金の存在を画面上の数字だけで確認するなんて心配!と思いインストールしてから全く使用してなかったが、この前コロナの影響で無性に散歩したくなり1時間くらい公園を散歩しようと、携帯だけ持って出かけた。

が、気づいたら8キロほど歩いており、喉は乾くしお腹がグーグー鳴ってきた。が、しかし小銭がない。

そこで「Pay Pay」デビューを果たした。

なんと便利なんだろう。コンビニで使えるというだけで喉もお腹もすぐに満たされる。

しかも、その日の散歩で総額1500円使用したら300円ほど還元された。(散歩した分だけ食べた気がする)

現代って素晴らしい。。

3 thoughts on “古代っ子” への1件のコメント

  1. ikumetal より:

    まるで、わしの生活感、瓜二つのようで共感したのだが、
    一歩先をリードされ、取り残され感がハンパねぇーー。
    その旅立ちを、祝福したいと思いますっh!

    1. koba より:

      一緒に「Pay Pay」しましょうよ。

  2. nagisa より:

    わたしも2020年からPayPayラバーになりました。
    100円玉が無くてもオフィスグリコが買えるので重宝してます。
    もう、わたしに怖いものはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

happy birthday to you

手洗いを30秒かけて丁寧にするといいらしいですね。
でも、30秒って長いですよね。

そんな時におすすめの手洗いソング。

happy birthday to you〜
happy birthday to you〜
happy birthday dear ほにゃらら〜
happy birthday to you〜

を2回歌うと30秒くらいになるらしいとラジオで言ってました。

毎回ほにゃららを誰にしようかなぁ、なんて考えてるとちょっと楽しくなるかも?

鬱々するけど、楽しく暮らすことを常に考えていきたいもんですね〜。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

趣味にしたい

今回はカニ以外の話をしようと思う。

 

最近、詩集を読むのにはまっている。

飽き性なので面白くないと本を読み切る前に飽きて読まなくなる。

たいてい盛り上がる場面に行き着く前に飽きる。

詩集くらいなら飽きる間もなく読み切れるので私にはちょうどいい。

 

詩集を買うきっかけになったのはSNSで見かけた写真を趣味で撮っている方をフォローしたこと。

趣味といってもプロなみにうまいし、普通に個展を開いたりしている。

その人の撮る写真の優しい雰囲気がなんとも癒されてよく写真を見ていたのですが、ある時、詩集を出すとのことで気になって購入しようと思った。

が、SNSでもけっこう有名なのか夜に通販開始したとしても夜中にはもう完売、とかざらにあってなかなか購入できず、、、

 

ある時名古屋の小さなギャラリーに個展をしにきているのを知って足を運んでみた。

いつも売り切れる詩集が奇跡的に売っていたので即購入。

著者の方ともお話できたが写真の雰囲気に似た優しい人でした。

例えるなら大橋トリオ。

 

詩は直球な言葉が少ないので自分で解釈して読むことが多いですが、以外とそれが面白い。

読む人によって受け取り方が違ってくるので、自分の都合のいいように解釈するし、時間を置いてまた読んだ時はその時の自分の気分でまた受け取り方が違ってくる。

 

最近コロナのこともあってお出かけができないこともあり、面白そうな詩集を探す休日。

ひとまずいろいろ調べて2冊買って読んでみた。

理解できてるか分からないけど面白かった。

なので今週末、また2冊新たに詩集を迎える予定。

 

この調子で趣味を読書にしたい、、、飽き性だけど、、、

いい感じの詩集を知っていたら教えてください、喜びます。

 

・この前魚屋さんに毛ガニが売っていたので衝動的に買った。そこでカニを買いすぎたのか最近顔を覚えられたみたい。

・最近整体に行くたびにカニの話になるので、お店でカニ女と言われていないか不安な毎日。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ソーシャルディスタンス

新型コロナ対策による社会的距離は2メートル以上

狂犬との社会的距離は檻を挟めば1メートル以上

映画館のスクリーンとの社会的距離はH20

10ptの文字に対する社会的行間距離は18pt程度

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

2020年の春は◯◯

ぽかぽか暖かく、お団子でも食べながらお花見をしたい
過ごしやすい時期になりましたね。🌸

しかし!2020年の春は我慢の年。

”不要不急な外出”を避けるため、
2020年は、ぐっとお花見したいキモチを抑え、
休日はおうちでごろごろしています。

なんだか、アクティブな人に見られそうな発言をしているけど、
実はこってこてのインドア人間です。

なので、引きこもるのは得意でございます。

引きこもりーなわたしは、その大半を漫画・アニメに費やしているところです。

ちなみに今は「僕のヒーローアカデミア(通称ヒロアカ)」を動画配信サイトで見ています。

ヒロアカは、ヒーローめざして成長していく主人公のお話です。(めちゃめちゃ面白い)

今日はお家に帰ったらご飯を食べながら9話を見ます。
ちなみにまだ1期です。噂によると4期が絶賛放送中らしい。

う〜ん、長いな。。ちゃんとそこまでたどり着くかな。。

ヒロアカに限らず、少年漫画というか、
少年ジャンプ系の漫画は、「技」を繰り出す場面に迫力がある。
から、かっこいい!!✨(なんだ、この小学生みたいな感想)

そして技と言えば、漫画ごとに使いこなす力の設定がされているのが面白い。

ワンピースだったら「悪魔の実」を食べた人は絶対に何らかの能力が手に入る
ハンターハンターは、「念能力」を身につけて敵と戦う
ヒロアカは、「個性」を持った人が戦うための技を繰り出せる

・・・・・・など

おんなじような戦闘場面も、描く力の設定が違うだけで楽しさも別物になるのです。
話の内容はもちろん、そんなところも少年漫画の魅力だと思っています。
(なので、「あ〜、この世界は個性を持った人が戦うのね〜」とチェックして観賞モードに入ります)

なんだか、オタク丸出しなブログになってしまった感が否めないですが...

引きこもりも飽きた!自粛疲れた!!

という方には、漫画・アニメ観賞をおすすめします〜
(自粛明けも引きこもる可能性はありますが)

年度はじまりのブログの内容がぜんぜんフレッシュじゃなかったことを悔やみだした、rinrinでした!

おしまい

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

断捨離の春。仕分けの春。

ザワつきっぱなしの2020年に
少々戸惑っていますが、
なにはともあれ明日から新年度が始まります。

 

先日、「春になったらやろう!」
と思っていたことを、ついに決行しました。

 

 

それは…

 

 

「タオルの断捨離」

(なんて地味!)

 

 

バスタオルからフェイスタオル、ハンドタオルまで、
わが家は、毎日使うタオルをまとめて収納してあるのですが、
その中に、あきらかにくたびれたタオルがチラホラ。

 

タオルのストックも増えたこともあり、

 

思い切って古いタオルは捨てる!
そして新しいタオルを補充する!

 

それだけのことですが、
この二つを決行するには、結構思い切りが必要。

 

その理由は2つ。

 

理由その1)

わが家のタオルの中には、
旦那さんが過去に数々のマラソン大会に出場して獲得した
タオルが多く含まれていて、
「完走」という名のセンチメンタルが刻まれてしまっている。

 

 

理由その2)

実は密かに、ふわふわの新しいタオルよりも、
なぜかガザガザの古いタオルの方が、
しっかり水を吸収する感じが好きで、手放すのが名残惜しい。
(これはおそらく同意見の人が多数いると信じている)

 

 

しかし、やると決めたらやる!!

 

強い決意のもとに、わがやのタオル断捨離式がはじまった。

 

 

「これ、捨てていいよね〜」

 

と一応、問いかけてみると、
フッとさみしそうな目をするのを見ないふりをして、
ゴミ袋に投入。

 

たしか、アメリカでも大人気となった
片付けコンサルタントのこんまりさんは、
「ときめく」か「ときめかない」かで
捨てるモノを決めろと言っていたが、
そんなかわいらしいことはやってられない。

 

どちらかと言うと、
「なぜ二番じゃだめなんですか?」の仕分けに近い。

 

「なぜ、捨てちゃダメなんですか?」

 

とは言っていないが、
それに近い無言の圧で、無事にタオルの仕分けが終わった。

 

わが家にも、ようやく春が来たような気がする。(たぶん)

 

 

皆さんも、外出ができない新年度、
いろいろ断捨離(仕分け)してみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

びんじょうの、びんじょう。

Thinks BLOGを開いて驚いた。
久々に更新しようと思っていたら、内容が被ったのである。

というわけで、matsuriさんとnagisaさんに、さらに便乗して
わたしも実践している健康法を紹介。

さいきんテレビ離れが進み、若者も大人もみーんなYouTube。
(わたし調べ)

そうです。matsuriさんと同じく、わたしもYouTubeでエクササイズ民なのだ。

わたしの場合は、登録しているYouTuberのチャンネルから、
その時の気分で動画をチョイスし、(ほぼ)毎日エクササイズしている。

ちなみに、いまのところ2日に1回のペースで続いている。
目標はもちろん減量だ。(一向に痩せる気配はない)

エクササイズの時間としては、30分やる日もあれば、4分で終わる日も。笑

3日坊主のわたしが、(ほぼ)毎日続いているエクササイズの先生を
特別に紹介しよう。

そう、大先生の名前は!!
【アラサー健康チャンネル】のMarina  Takewaki さん✨、、、だ。

気分が上がるイケテル音楽と励ましの言葉で何とか頑張っている。
今日この頃の〜わたしだぁ。

気になった方はぜひ。

今見ているYouTuberを紹介したついでに
最近ハマっている動画も紹介しておしまいにする。

(小声)【chありじゃむ】でのアリの巣観察。。だ。。。🐜
気持ち悪いけど、タピオカとか砂糖のフィールドに解き放たれたアリたちの頑張る姿は感動ものなのだ。

おしまい。

あ、シンクス健康部が結成できそうと思った今日この頃の〜わたしでした。

こんどこそ、おしまい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ