スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

ちょっと距離をおいて見てみる

こんにちは。今日は5月15日ですね。

実は今日は地元の友人の誕生日です。

そのため、ここで1つ地元の話をしたいと思います。

地元はとても田舎で、愛知に比べると交通の便が悪く、

店等も少ないです。

そんな田舎でも、いいところが沢山あります。

そのうちの1つは川です。

 

 

川では元気に鮎が泳ぎ、

川辺にはアオサギやカワセミが羽を休めにきます。

 

都会に来るまでは当たり前に思っていた景色でした。

 

でも、今ふと見ると「ああ、とてもキレイだな。」そう思うのです。

 

慣れ親しんだものでも少し距離を置いてみたり、別の場所を見てから、もう一度振り返ってみることで、新しい発見や今まで気づかなかったいいところを見つける事ができるんだ、地元の何気ない景色から、また1つ、大切な事を教わったなぁと思うのです。

 

 

 

 

4 thoughts on “ちょっと距離をおいて見てみる” への1件のコメント

  1. nagisa より:

    なんだか読んでいて心が洗われました。
    今(しょうもない)ブログを執筆中なのですが、恥ずかしくなったので今日アップするのはやめようと思います…
    ちなみに、今日私の恋人も誕生日です。

    1. ちかこ より:

      是非読みたいです。最後の一文についても詳しく聞きたいです。

      1. nagisa より:

        見逃さないところ、さすがちかこちゃんですね。
        しかし、一切教える気はありません。

  2. てらじま より:

    めちゃめちゃ綺麗な川ですね!
    自然大好きなので、また出社した時にでも場所など教えてください!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

今私にできること

 

 

【4月26日 日曜日】

大学時代にプロダクトデザインコースに進んだ子と電話をした。

 

友達:GW暇だから何か画期的なマスクでも考えて作ろうと思ってるんだ〜!

koba:へ〜!!君すばらしいね!!

 

今のこの状況で自分に何ができるのかを考え実行しようとしている友に刺激された。さて、グラフィックデザインに進んだ私には何ができるだろうか…私もGWに何か作ろうか…

 

 

 

【5月2日 〜 5月6日 GW】

Zzzzz…今日も私は夢の中。なぜだろう、時間が経つのはあっという間だった。

 

 

 

【5月8日 金曜日】

rinrinさんのブログを読んだ。そこには今のこの状況だからこそ生まれた素晴らしいアイディアの広告が紹介されていた。

なるほど!こういうものを作ってTwitterに載せて発信すればいいんじゃ?!多くの人に見てもらえれば何か意味のあるものになりそう…!!

……………Twitterやってないわ。その事に気づいた時、私のやる気は底辺に落ちていた。

 

 

 

【5月13日 現在】

結局の所、今私にできることはなんだろう……

そして1つの答えにたどり着いた。

 

………そうだ、家に居よう。

 

3 thoughts on “今私にできること” への1件のコメント

  1. nagisa より:

    わたしのブログには全く影響受けていないことがよく分かりました。
    精進します。

    1. ちかこ より:

      笑いました

    2. koba より:

      そそそそそんなことは…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

エンドレス靴下

靴下に穴があいてしまった。
靴下でも買いにいきたいな。

 

私は無印良品の「直角靴下」が好きなのだけれど、
3足で790円、みたいな売り方をしているんだよね。
「ほな、3足買うか〜」(突然のミルクボーイ)となって、
1足穴があいただけなのに、プラマイ“プラス”になってしまうという、
靴下が無限に増えていくループに陥るわけですよ。

 

でも、わたし、靴下すきなんですよね。
そんなこだわりはないのだけれど、
「くつした」って、ひらがなで書くとかわいいし。
優しい気持ちのときしか「くつした」って言わないでしょ?(ほんとか?)

 

でもね。致命的なのがね。
わたし、靴下を干すのは、すごく億劫なんです。
ピンチに一つひとつ挟んでいく動作、これがもうね。

 

靴下って干さなきゃだめなのか?
ぺいっ!って置いとくだけじゃ、だめなのか?

 

人生で換算したら、すごい数の靴下を挟むことになると思んだよね。

 

玉ねぎを干しておくやつみたいなネットを買って、
その中に靴下をぺいっ!と放り投げるのはどうだろう……

 

なんてことを、ずっと頭の片隅で考えている。

 

 

(もっと楽して生きたいのだけれど、いい方法ないかな…)と。

こういった類いの「生活を少しだけ良くしたい」系の話は
よく、噂の“なぎささん”に相談するんだよね。

 

なぎささんは、きっとこう言うんだろうな。

 

「そのネットが、邪魔じゃない?」って。

 

 

何気なく靴下を買いにいける日々は、もうすぐだろうか。

5 thoughts on “エンドレス靴下” への1件のコメント

  1. ちかこ より:

    くつしたほすの私もすっっっごい億劫です!!!
    くつした干す用のネットなるものがあるみたいですよ!

    1. tanamichi より:

      共感 is 嬉しい

  2. nagisa より:

    なぎさ論的に、
    日々の快適が手に入るのならネットを迷わず導入します。

    私は最近、テレワークなのをいいことに
    いかに化粧を省くかを探り中です。
    取り急ぎ眉ティントから初めてみました。
    ティント中の自分の顔がおもしろすぎてあやちゃんに写メを送りつけて楽しんでいます。

    1. あや より:

      何かを食べたり飲んだりしているときの、
      エキセントリックなぎさからのLINEは要注意、と。
      (吹出しちゃうから)

      1. nagisa より:

        もしかして「写メ」って死語…?
        いま、猛烈に恥ずかしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ほぼ1ヵ月と、頑張る決意。

リモートワークになって、ほぼ1ヵ月。

姿勢の悪さに拍車がかかって、ほぼ1ヵ月。
(背もたれの無いイスに座ったり、床に座ったり、、、ストレッチの回数も増えました)

早寝早起きの習慣が染み付いて、ほぼ1ヵ月。

通勤時間もある種の運動だったと気づいて、ほぼ1ヵ月。

凝った料理のレパートリーが増えてきて、ほぼ1ヵ月。

生活スタイルがガラッと変わって1ヵ月。

インドア派のわたしだから、ステイホームなんて楽勝だぜ〜☆
って最初は思っていたけれど、思っていたよりステイホームって大変だ。

そんなときに、この広告。

こんなときだから、生まれた広告。
こんなときだけど、わくわくしちゃった広告。

まだまだ、まだまだ
頑張るぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

5月8日 晴れ 風速6m/s

 

テレワーク

不要不急の外出自粛

ソーシャルディスタンシング

 

何もかもが初めて体験する事ばかり
ただ今は、希望あるアフターコロナに向けてステイホーム

 

最近、意識的にバルコニーに出る機会をつくっています。
普段よりも空が近く感じる今日この頃です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

はじめまして。

はじめまして。

2020年4月1日に入社しました、青山と申します。

入社して約1カ月、様々なデザインの仕事をさせていただき、
毎日が学ぶべき事がいっぱいで、大変ですが、
とてもやりがいのある充実した日々を過ごしております。

ブログ自体もはじめてで、とても緊張しております。
はじめてづくしの毎日ですが、1日でも早く仕事を覚え、
頑張って行きたいと考えています。

2 thoughts on “はじめまして。” への1件のコメント

  1. ikumetal より:

    入社まもなく(私たちも初体験!)のテレワークで、あなたもめまぐるしい日々でしょうが、ともにがんばっていきましょう!

    1. ao より:

      ありがとうございます!これからよろしくお願い致します!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

試練と工夫

ほんの一月前までは、
「テレワークなんてできるのは、
 システムにお金をかけられる大企業だけじゃん!」
と正直思っていましたが、シンクスもあっという間に
ほとんどのスタッフがテレワークに入りました。

会えてないみなさん、お元気でしょうか。
私は元気です。

今の「できない」「やっちゃいけない」だらけの状況は、
もちろんたいへんではあるのだけど、
その中でいろいろな人がアイディアを出しながら
「今できること」「今だからできること」
を発信している姿を見ると、
ちょっとワクワクしたりしています。

例えば、先日見た広告。

早稲田アカデミーの広告
「やらないジブンに もうあきた」
というコピーとマルちゃんのビジュアルで、
今だからこそ共感できる想いを、
このタイミングで出せるスピード感ってすごい。

さらにもう一つ、私が響いたのは

さすが大好きBRUTUSの
最新号の「いつか旅に出る日」特集。

今だからこそ
「出かけられる日がきたら、どこに行こうか…」
そんな期待感を膨らませさせてくれる特集タイトルに、
グッと感動してしまいました。

実際の自分の仕事でも、これまでのように
撮影に行けない、取材ができない、
という状況をどうクリアするかが課題だったりしています。

「できない」からこそ「できる」ことがあるのだと
しっかり自分に言い聞かせながら、
これまで以上のモノを作らなければと思わせてくれました。

うん、がんばろう。

では。

[業務連絡]
リモートな日々を送るシンクススタッフの声が聞きたいので、
積極的にブログをあげてちょうだい!!(熱望)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ