KIRIN
歴史が大の苦手だった学生時代の自分からは想像できたなかった未来がきた。
大河に夢中になっている。
「麒麟がくる」を毎週楽しみにしている。
歴史知識ほぼゼロの私は、
「えっ?親子で争うの!?」「この人と結婚!?」「逃げて、死なないで〜!!」
と新鮮な気持ちで楽しんでる。
が、しかし
あと3回で放送を一時休止するとのお知らせが…。
き、麒麟がこない。
麒麟を飲みながら、首を長くして待ちます。
歴史が大の苦手だった学生時代の自分からは想像できたなかった未来がきた。
大河に夢中になっている。
「麒麟がくる」を毎週楽しみにしている。
歴史知識ほぼゼロの私は、
「えっ?親子で争うの!?」「この人と結婚!?」「逃げて、死なないで〜!!」
と新鮮な気持ちで楽しんでる。
が、しかし
あと3回で放送を一時休止するとのお知らせが…。
き、麒麟がこない。
麒麟を飲みながら、首を長くして待ちます。
「在宅勤務になるかも」と社内のどこかから聞こえてきた時、一番最初にしたことはラグを買うことでした。
ラグが好きすぎて引越しする前に最初に準備したのもラグです。
もちもちした低反発のラグが好きです。
ラグを買いすぎて旦那に「もういらなくない?」と言われてしまったので、今回在宅になるにあたり、内緒でラグを買って気づかれないように部屋に設置するのが目標でした。(お仕事用にした部屋は荷物置きと化している一応私の部屋)
まずテレワークになる前にラグを通販で購入しました。
そして荷物が届く当日・・・
洗濯物をベランダに干している旦那が「あ、ヤマトさん来た。でも大きい荷物だからうちじゃないね。」
私は無言で手前の空気を見ていたと思います。
「・・・え、ラグ買ったよね。」
何も言っていないのにバレました。
こんな感じに届いたラグはテレワーク期間中とても活躍してくれました。
食材を買いに行った時にワタリガニがいたが小さめだったので見送りました。
こんにちは。今日は5月15日ですね。
実は今日は地元の友人の誕生日です。
そのため、ここで1つ地元の話をしたいと思います。
地元はとても田舎で、愛知に比べると交通の便が悪く、
店等も少ないです。
そんな田舎でも、いいところが沢山あります。
そのうちの1つは川です。
川では元気に鮎が泳ぎ、
川辺にはアオサギやカワセミが羽を休めにきます。
都会に来るまでは当たり前に思っていた景色でした。
でも、今ふと見ると「ああ、とてもキレイだな。」そう思うのです。
慣れ親しんだものでも少し距離を置いてみたり、別の場所を見てから、もう一度振り返ってみることで、新しい発見や今まで気づかなかったいいところを見つける事ができるんだ、地元の何気ない景色から、また1つ、大切な事を教わったなぁと思うのです。
なんだか読んでいて心が洗われました。
今(しょうもない)ブログを執筆中なのですが、恥ずかしくなったので今日アップするのはやめようと思います…
ちなみに、今日私の恋人も誕生日です。
是非読みたいです。最後の一文についても詳しく聞きたいです。
見逃さないところ、さすがちかこちゃんですね。
しかし、一切教える気はありません。
めちゃめちゃ綺麗な川ですね!
自然大好きなので、また出社した時にでも場所など教えてください!!
靴下に穴があいてしまった。
靴下でも買いにいきたいな。
私は無印良品の「直角靴下」が好きなのだけれど、
3足で790円、みたいな売り方をしているんだよね。
「ほな、3足買うか〜」(突然のミルクボーイ)となって、
1足穴があいただけなのに、プラマイ“プラス”になってしまうという、
靴下が無限に増えていくループに陥るわけですよ。
でも、わたし、靴下すきなんですよね。
そんなこだわりはないのだけれど、
「くつした」って、ひらがなで書くとかわいいし。
優しい気持ちのときしか「くつした」って言わないでしょ?(ほんとか?)
でもね。致命的なのがね。
わたし、靴下を干すのは、すごく億劫なんです。
ピンチに一つひとつ挟んでいく動作、これがもうね。
靴下って干さなきゃだめなのか?
ぺいっ!って置いとくだけじゃ、だめなのか?
人生で換算したら、すごい数の靴下を挟むことになると思んだよね。
玉ねぎを干しておくやつみたいなネットを買って、
その中に靴下をぺいっ!と放り投げるのはどうだろう……
なんてことを、ずっと頭の片隅で考えている。
(もっと楽して生きたいのだけれど、いい方法ないかな…)と。
こういった類いの「生活を少しだけ良くしたい」系の話は
よく、噂の“なぎささん”に相談するんだよね。
なぎささんは、きっとこう言うんだろうな。
「そのネットが、邪魔じゃない?」って。
何気なく靴下を買いにいける日々は、もうすぐだろうか。
くつしたほすの私もすっっっごい億劫です!!!
くつした干す用のネットなるものがあるみたいですよ!
共感 is 嬉しい
なぎさ論的に、
日々の快適が手に入るのならネットを迷わず導入します。
私は最近、テレワークなのをいいことに
いかに化粧を省くかを探り中です。
取り急ぎ眉ティントから初めてみました。
ティント中の自分の顔がおもしろすぎてあやちゃんに写メを送りつけて楽しんでいます。
何かを食べたり飲んだりしているときの、
エキセントリックなぎさからのLINEは要注意、と。
(吹出しちゃうから)
もしかして「写メ」って死語…?
いま、猛烈に恥ずかしい。
リモートワークになって、ほぼ1ヵ月。
姿勢の悪さに拍車がかかって、ほぼ1ヵ月。
(背もたれの無いイスに座ったり、床に座ったり、、、ストレッチの回数も増えました)
早寝早起きの習慣が染み付いて、ほぼ1ヵ月。
通勤時間もある種の運動だったと気づいて、ほぼ1ヵ月。
凝った料理のレパートリーが増えてきて、ほぼ1ヵ月。
生活スタイルがガラッと変わって1ヵ月。
インドア派のわたしだから、ステイホームなんて楽勝だぜ〜☆
って最初は思っていたけれど、思っていたよりステイホームって大変だ。
そんなときに、この広告。
こんなときだから、生まれた広告。
こんなときだけど、わくわくしちゃった広告。
まだまだ、まだまだ
頑張るぞ。
③ボディが引き締まった
おっ!シンクス健康部らしい、ご返答!
でも、そこぢゃなくて、「タテ組、ヨコ組、改行など」について
ふれてほしい! (あ、接触NGのいまどきだった(泣))
④JIN-仁-の再放送がリアルタイムでみれるようになった
はっ!それはよかったで、ありんす。
………ぢゃなくて、新しい試みについての、なんか意見とか、(願)
⑤UberEATSデビューしたでありんす
えっ!自転車で配達しはじめたの……!?
そんなはずはない……とは言い切れない!(突然のぺこぱ)
おかんが言うとるのと、ちょっと違うなぁ…(突然のミルクボーイ)
時を戻そう。(引き続きぺこぱ)