スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

間もなくお盆。

間もなくお盆休みがやってきます。

 

シンクスのお休みは12日〜16日。

 

それまでにいろいろ片を付けておこうと

いろんな仕事が駆け込んできています。

 

デザインの仕事って、よく「かっこい〜★」

なんて言われるんですけど、

全然地味です。

 

ただただMacintoshと睨む合うばかりです。

 

おかげで社員の76%はメガネっ子(当社比)

打ち合わせとなると、たまに黒縁が並んじゃったりします。

 

ここで、コンタクトにしないでメガネで居続けるところが

デザイナーっぽいのかもしれません。

 

さて、そんなデザイナー達はどこでお盆休みを過ごすのでしょうね。

 

休み明けのお土産おやつタイムが今から楽しみです。

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

iPadセミナー連鎖反応

先週金曜日、概ね好評のうちにiPadセミナーを開催できました。いろいろご尽力頂いた方々にこの場を借りて御礼申し上げます。iPadをビジネスに活用するという内容に、まだまだ企業は半信半疑な感があるようで、非常に大勢の方に参加して頂きました。iPadセミナー開催情報も中部経済新聞様等で、多数の広告掲載を頂き、「iPadをテーマにしたセミナーを一緒に開催したい」というお誘いもあり、8月24日に再度、セミナー開催の予定となりました。今度はソシャルネットワークビジネスとiPadの、今が旬の2大テーマでFPの織田様とコラボします。こうしたiPadセミナーの連鎖が企業の皆様の営業効率アップの一役を担う事が出来れば幸いです。


セミナー申し込み

http://seminar.veeschool.com/detail/detail_900044319.html

 

iPadセミナー連鎖反応 への1件のコメント

  1. 佐竹 雅敏 より:

    株式会社サポート・チーム   渋谷 敏治様から
    紹介いただきまして、出席しようと思いますが、
    ご対応よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

「iPad営業のススメ」セミナーを開催しました。

クリックして拡大

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

さよならわんこ

先週のブログでわんこのことを書いて以来、
シンクスの一部の人たちからちょこちょこと
わんこの状況をご報告いただくようになってしまった。

 

そんな人たちを私は、勝手にパトロール隊員として認定しています。

 

で、今回のわんこはそのわんこではなく、
携帯会社の白いわんこのこと。

 

そう、私ついに白いわんこの携帯会社を卒業して、
オレンジ色の会社へ移行してしまったのです。

 

どちらかと言えば、iPhonというスター選手のおかげで
逆のケースをよく聞くご時世。
時代に逆らってしまいました。

 

なぜ、変わったかというと、
もちろん気に入った機種があったのもありますが、
ズバリ、携帯屋さんのお姉さんがやさしかったから。
もうこれにつきます!!

 

他の携帯会社では、質問をすればするほど
わからなくなってしまうという数々の屈辱を味わってきましたが、
ちゃんとバカな子にもわかるよ〜に親切に対応してくれまして。
なんかもう最後の一押しはそれでしたね。

 

ということで、ただいまチマチマと
アドレス変更を友人に伝える日々です…。あぁめんどくさいっ!

 

では最後に、もう一匹のわんこのお写真を。
ついに、屋根の上の姿を押さえました!

では、では。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

漠たるダンディズムを求めて。

人間には、どうしても苦手なものがあると思います。

私の場合、雷がそれ。

子どもの頃、母親に何度も「目の前で雷に当たった人を見た」という話を聞かされたせいか、

未だに雷が恐ろしくてたまりません。

これもトラウマの一種でしょうか。

 

今日もかなり激しい雷雨がありました。

窓の外が光る度、体がピクッと反応してしまい、

その様子を女性社員に「fukamiさん、ピクッてなってる♡」と指摘される始末。

この描写ですと、微笑ましい情景が浮かびそうなものですが、

なんせ、わたくし40歳の中年男でありますから。

管理職としてチーム運営を担うポジションに就いている男であります。

社内の個人情報管理においては、監査役を務める男であります。

もう少し威厳がほしいなぁと、自分でも思うわけで。

 

37歳で次男が生まれたとき、湧き立つように“人生の折り返し”を意識しました。

年齢ではなく、自分が生きていくための意義と申しましょうか、

人生のあり方が反転したなぁとぼんやり考えたわけです。

自分の人生なのに、主役から降りた感じと申しましょうか、

自分のためではなく、家族のための人生が始まったと感じたわけです。

 

37歳にして薄まりゆく自我。

無我の境地? 否、悟りレス!

 

あぁ、世間の40歳ってどんな感じなのでしょう?

こうなりたいという具体的なビジョンを見つけられないでいますが、

ひとまず、「ちゃんこDining若」をはじめ経営者としての才能もあふれる花田勝さん、

バラエティタレントとしてお茶の間を楽しませてくれる元メダリストの池谷幸雄さんなど、

一流の同級生たちに負けないように、かっこよく歳をとりたいなと思います。

 

それじゃ、Good Night。

(石原軍団的なダンディズムを意識しながら)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

パタパタママ

昔、パタパタママという歌があったのご存じでしょうか?

Wikipediaによると1976年に発表された楽曲です。

 

1982年生まれのゾノ的にはドンピシャリの世代なんですが、

まさに今その状態!

 

家事や子供のことは主人がやってくれているので

歌詞のように家事で忙しいということはないのですけどね。

 

ということで、今日はこの辺でドロン!

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

プライバシーマーク審査

昨日、プライバシーマーク申請の現地審査がありました。ブログでのオープン情報なので詳細は発表できませんが、いくつかの指摘を頂きました。審査はもっと一般的な管理状況を事務的に行うものと思っていたのですが、よりシンクスの実務状況に合わせて管理が行われているかどうかが主点でした。プライシーマークの認証だけを取得するために、書類関係や体裁を整えるだけではダメですよ!という感じで、あたりまえの事ですが、何のためにプライシーマークを取得し、どう管理していくかをもう一度考えさせられた1日でした。
追伸:1日中、朝から夕方までプライシーマークという1つのテーマについて集中して取り組むという事はかなりハードで疲れました。認可までには1〜2ヶ月かかりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ