こんにちは。また私の投稿です。
私は昨年3月のブログで「マラソン1年生、名古屋シティマラソンを走る」を投稿しました。
そこでは、
「エントリーに間に合わず、名古屋ウィメンズマラソンに参加できなかった!」
「来年こそは走ります!!」と目標を語っていました。
そして一年の月日が経過…
名古屋ウィメンズマラソン2025を走ってきました!!
昨年のハーフマラソンの倍の距離、42.195km、無事完走です(祝)
世界最大の女性だけのマラソン大会ということもあり、
編み込みヘア、大会カラーのネイル、カラフルなウェア、見渡す限りの華やかさ。
ボランティアの方々もとても親切。
この方々がいるおかげで、快適に安全に走れるんだなぁ…
感謝でいっぱいです。
沿道の応援の方々も元気いっぱい、ネタいっぱい!
分け隔てなく応援して、大会を盛り上げてくださってました。
そしてゴール後の最大の目玉(?)タキシード隊のお出迎えと写真撮影。
多様性を大切にという考えの下、外国の方や女性のタキシードメンバーもいらっしゃいました!
今年の完走記念品はバカラのグラス。
ずっしりと手に感じる重みが、完走の実感をさらに高めてくれました。
苦しい区間やくじけそうな場面もありますが、それに勝る楽しさを感じられる大会。
これは来年もカムバックするしかない。
また、来年の春に!
かなり長い間離れていた「読書」。
ここ数年で見事に再熱しています。
なんだかんだ、10年近く本を購入していなかった(!)わけですが、
最近の本の値段にはひっくり返りました。
単行本って500円あれば買えたような…?
文庫本で1000円超えるってマジ…?
物価高のご時世でも、なるべくお財布に優しく読書をしたい!
活字!活字が欲しい!!
活字ジャンキーが復活している私が、最近お世話になっているのが「古本」。
新書より価格が抑えられます。
本によっては200円程度でゲットできるものも!とても助かる!
でも、「古本」の魅力は価格だけではありません。
古本屋に行って、ランダムに選んで購入。
評判やレビューに左右されないので、新しいジャンルや考えなど未知と出会えます。
物語の舞台が地元だったり、出版された年月が自分の誕生日と同じだったり。
ちょっとした偶然もまた楽しい。
前の持ち主はどんな人だったのかな~とか、どんな気持ちで読んでいたのかな~とか、
想像が広がってワクワクします。
読むだけじゃない、未知との出会いと想像の時間。
これって「古本」ならではの魅力ではないでしょうか。
それでは!
2025年 明けましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年4月に入社して、新しい環境と仕事に揉まれながら
気づいたらあっという間に年が明けてしまいまいした。
ほんと日々時の流れが早すぎて信じられないですね!!
そして、今回のカレンダーDMですが
私が担当させていただきました。
初めてシンクスのカレンダーDMを担当させていたきました、
今年は巳年ですので、髪の毛が蛇のメデューサをモチーフにしてみました。
メデューサ…
ギリシャ神話に登場する”怪物”なのですが
やっぱり”悪魔”だとか”モンスター”とかそういうイメージですよね。
でも調べてみると、もともとは”絶世の美女”であったらしいです
美しいがゆえに神々の男女トラブルに巻き込まれ怒りを買い”怪物”にさせられてしまった
そんな悲しいエピソードがあるそうです。
今この多様性の時代で考えてみると…
髪の毛が蛇だから”怪物”なのか? 周りの人とは違うから?
それは蛇自身も不本意なんじゃないか。(勝手に怪物扱いされて)
髪の毛が蛇は”個性”として
今の時代の現実にメデューサがもしいたら”怪物”なんかじゃなく
頭の蛇たちと相談して、いろんな髪型アレンジして新しい自分見つけながら
個性を楽しんでたんじゃないかなと、そんなこと想像しながら
制作いたしました。
ゆるめのイラストの真意には
実はそんな深ーい意図があったり…なかったり…
でも、人間みんな違うので、
周りの人とは違う部分を自分の個性として、
そしてそれをアレンジして毎日楽しめたらいいですよね!
*ThinksカレンダーDMとは…弊社では、3カ月ごとにカレンダーDMを制作し、クライアント様や展示会などで配布させていただいています。毎回担当デザイナーが、独自の視点やさまざまな想いを込めてデザインしているので、各デザイナーの個性や感性にもぜひ注目してください!
今回もエントランスムービーを作成しました!
ムービーのテーマは……「ヒゲダンスを踊りたい!!!」っっです!(テーマといっていますが、単純にただただ踊りたかったんです…)
つまづいて、転んで、泣きたくなったり、
人生に疲れても踊っていたらいいことあるよ。
そんなキモチで今回作りました。
少しでもこれをみてアホなこと考えてるなーってクスッとしてくれたら嬉しいです!
人生、生きてるだけで儲けもん!
毎日笑って楽しく過ごしましょう!
それではまた!
今回初めて、動画制作ソフトを使用してエントランスムービーを制作しました!
テーマは「はじまりも終わりもない動画」です。
エントランスムービーということで、どのタイミングから見始めてもいいような、そんな動画にしました。
動画の内容は、シンクスでのお仕事に関する4つの図柄で構成しました。
1つ目の図柄は、「思考・発想」をイメージしてます。
1つの事柄から幾つのもアイデアを創造する発想力を表しています。
2つ目の図柄は、「スケッチ」をイメージしてます。
創造したアイデアからスケッチを描いていく、そんな様子を表しています。
3つ目の図柄は、「デザイン」をイメージしています。
スケッチを基に、実際に形をつくっていく工程を表しています。
4つ目の図柄は、「シンクスの制作物(完成品)」をイメージしてます。
今回は制作物として、パンフレットなどの印刷物を表しています。
物語性はないので、エントランスの背景になるような、
でも、じっくり見ても楽しい、
そんな動画です。
今年もエントランスムービーを制作しました。
今回のテーマは「文字であそぶ、つたえる。」です。
シンクスのフィロソフィーである、
● Think+s(複数の視点をもって考える)
● Design+ing(過程にこだわり、最適を追求する)
● Pro(プロとしての誇りと責任を持つ)
を文字の動きから直感的に楽しく感じてもらえるといいな
と思いながらつくりました。
特にこだわったのは、文字であそぶこと。
文字の形や色使い、動きにあそび心と心地よさを持たせることを意識しました。特に文字の動きとテンポ感は細部まで楽しさが出るようにこだわったので、そこに注目して見ていただけるとうれしいです。
シンクスに来社された方に、
このエントランスムービーを通じて
シンクスの考えていることや会社の空気感などが
たのしく伝わるといいな〜!
動画を作るのは、楽しいけどむずかしい…