あしたから。
なので、いこーっと。
なので、いこーっと。
元同僚のデザイナー兼イラストレーターのYちゃんが、
雑貨屋さんに嫁いだと思ったら、
なんとアクセサリーのデザインまで始めてしまいました。
そのオリジナルアクセサリーが ついに完成!!
こんな素敵なDMが届きました。
さすがっ!
イラストの腕を生かして、絵本風の紹介パンフレットになっています。
アクセサリーの一つひとつが絵本の登場人物のようです。
か、かわいい…。
もっと詳しい内容は、ぜひこちらをご覧ください。
http://www.organfan.jp/products.html
もちろんアクセサリーも、
いい感じに大人女子でもカジュアルに使える
うれしいデザインです♪
ちなみに、わたしのお気に入りはこちら。
ミジンコピアス。微生物って、そそるよね(笑)。
いろいろ見せてもらった素直な感想としては、
『これって、う、う、売れちゃうんじゃない??』
と勝手に盛り上がってしまいました…。
来月発売の雑誌『FUDGE』でも紹介されるそうなので、
よろしければチェックください。
11月中旬に発売スタートとのことです!!
☆おまけ☆
購入するとこんなかわいい袋もセットでついてるんですってよ!
奥さん、これはうれしいね。
ちなみに写真は太陽のブローチです。
先日、「芸術の杜をつくろう」というアートイベントが、
名古屋の中心、セントラルパークで催された。
アクリル板に描かれたひまわり達が気持ち良さげに揺れている。
この共同展に、一部の間で若き天才と噂される芸術家・狂平が出展していると聞き、
私は休日の早朝から足を運んだ。
そして、多くの作品群の中から狂平の作品を発見!
人物の顔色が紫と緑!
会場にいた本人に作品解説を頼んでみた。
曰く「ひまわりとゾンビ」とのこと。
しかし、なぜ、爽やかなひまわりに対して、ゾンビなのか。
その理由は語ってくれなかった。
芸術は爆発だ!を体現する狂平。
私は思いきって、私の肖像画を描いてくれないかと頼んでみた。
すると、ふたつ返事でOK。
狂平はすぐさま筆を取ると、光速の筆づかいで描き上げてくれた。
これが芸術というものか……。
もはや、何が何かわからん。
ひとつ確実なのは、私が排尿しているということだけだ。
以前、自動車博物館的なところへ行ったら、
なぜかトイレが「世界のトイレ」になっていました。
展示ではなく実際に使用するトイレです。
好きなトイレを選んでその国に思いを馳せることができます。
イタリア
ドイツ
オーストラリア
スペイン
フランス
アメリカ
オーストリア
スウェーデン
これはほんの一部です。
トイレで撮影なんて不審者だと思われないかそわそわしましたが大丈夫でした。
フランスがお花みたいな感じでかわいいです。
スウェーデンはきっと北欧チックですごいんだ☆+.゚‐…・。と期待したら、
ちょっと昔の日本のトイレみたいでショックでした。
アメリカもなんかいやです。
男子トイレは確認できませんでしたが気になる人はぜひご確認ください*
もしかして、冬来ますか?!
寒いですよね?勘違いじゃないですよね?
日が落ちると、芯まで冷える感じですよね。
さっきコンビニに買い物行った時に
Tシャツ&短パンのおにーちゃんが前から歩いてきたけど、
彼が間違いですよね?!
いくら着るモノに困る
微妙な季節と言えど、あれはチャレンジしすぎだと思います。
さて、私も着るものに困っております。
もうコート来ちゃってもいいですか?!
ってくらい寒いですが、いくらなんでもまだ早いですよね。
彼のように季節に逆行した人にはなりたくないので
週末に服を探しに行きたいと思います。
縁あって、うちの会社は、
某芸術大学の大学祭(芸術祭)パンフレットの
協賛広告を出稿しています。
今年で3回目。
今年の担当者は、日本画専攻の大村さんでした。
で、昨日、そのパンフレットやら、フライヤーやら、ポスターやらを
一式、届けてくれました。
期間は10月31日(金)〜11月2日(日)の3日間。
「ぜひ、きてくださいね」
「うん、行く」
と、いう会話は交わしていませんが、
この時期、他大学のイベント取材も重なり、わしらも大忙し。
某芸術大学の皆さんも、お忙しいでしょうが、
うちの会社の広告を見て、
就職活動にお役立てくださいね。