スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

過去の自分からのお年玉

 

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

夜が苦手な私は、大晦日の夜もうとうとしておりました。

「宴だ!宴をするぞ!」と買い込んだお菓子やお酒にあまり手を付けることなく、

2015年にむけたカウントダウンを行い、家族に挨拶をしてすぐ布団に潜り込んで迎えた新年。

 

起きたら2015年というあまり変化のない朝に戸惑いつつ(毎年のことだが…)心は少しワクワクして、意気込んでしまうから不思議です。

かっこつけて「おはよう、2015年」なんて一人で呟いてスタートしたのでした。

 

 

 

年が明ける前の2014年末、新しい年を清々しく迎えるために部屋の片付けを始めました。

タンスに詰まっているガラクタたちを引っ張り出しては

「これには思い出があるし…」「捨てるのはもったいない…」「いつか使うだろう…」

なんて葛藤しながら断捨離。(そんなに減らなかったけれど、、、)

小学生のときに集めたかわいい鉛筆や、メモ帳が大量にあったり、

途中まで何かが書いてあるノートが何冊も出てきたり、と

それを読み返したりなんかしてしまえば、あっというまに空が暗くなるのでした。

少し疲れてきた後半戦は、「えぇい!もう捨ててしまえ!」と暴君になったりするから

お片づけはおもしろいですね。(私だけ?)

 

 

そんな中、ずっと机に置いてあった缶の貯金箱にふと目をやる。

そういえば最近この子に小銭を投入した記憶がない。

けれど、5年ほど前に買ってそれからずっと机に置いてあったのだ。

それなりに入っているんじゃないかな?と期待を込めて開けてみることにしました。

 

そして、机に小銭を並べて数える。

それはもう、スクルージのように…。

 

 

…………。

 

 

…………。

 

 

 

…………。

 

 

 

…………。

 

期待した私がいけなかったのです。

だって、小銭を投入した記憶がないんですから!!

 

 

計1430円なり。

 

期待させた重みの原因はどうやらほとんど10円玉だったようです。

開けるときのワクワクはプライスレス…とでも言っておきましょうか。

自分へのお年玉として、財布にじゃらじゃら詰め込んで、重たいぽんぽこ財布のできあがり。

2015年、小銭持ちの1年になりそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

新しいもの、旧いもの。

あけまして おめでとうございます。

年が明けて、はや1週間でございます。

 

2015年で、平成27年で、未年で、昭和で数えると90年で、と。

 

脳内モードを更新するなか、
あるとき、2014年と表記されているものを目にしたりすると、

 

「おい、おまえ、これは今ではないぞ」というセンサがはたらき、
「おおー、旧いものであるな」みたいな、

 

ちょっと見下した目線をしている自分に気づく。

 

それこそ、わが家で2014年のカレンダーが出てこようものなら、
わしは、大騒ぎして処分に全力を尽くすであろうと思われる。

 

(事実、年末に棚を整理していたら、2013年の未使用カレンダーが発掘されたので
家族に原因を追求させた)

 

 

なんだろう。この新旧感覚。

 

 

新年になってほやほやの1週間。
旧年と言えど、1週間前はそのステージに身をおき、仕事や暮らしをしてきた、わし。

 

1年のつきあいだった2014年を、別れた恋人との大切な思い出として
昇華させるには、まだ日数が足りないのかもしれない。

 

 

今年は2015年とつきあうけど、2014年のいろんな出来事も
わしの中で息づいているからね。

 

そんな初夢を見たわしは、
目につく2014年というものを、温かいまなざしで見守るよう心がけています。

 

 

新調した、ねこのねどこ。(※写真は本文と関係ありません)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

3D

新年あけましておめでとうございます。

 

先日はじめて3Dラテアートをたのみました。

 

 

とてももふもふしていました。

 

つくっていたのは髭モジャの男性で、

ほっぺたや手のもふもふを真剣なまなざしで表現しておられました。

きっとこのひとは心がピュアだ!と思いました。

コーヒーはにがてでしたが癒やされました*

お値段はするけど癒やされ代金ですね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

あけましておめでとうございます

本日仕事始め!

今年もよろしくお願いします。

 

 

 

 

脳トレのために(?)かるく連休の振り返りを。

 

 

 

12/26
シンクス大掃除〜忘年会 今回は粗相が無かったはず…

 

12/27
家でゆっくり〜近所のインテリアショップで買い物
かっちょいいマグネット買いました

 

12/28
妻のいとこの披露宴
階段から足を踏み外し20段程転げ落ちる(幸い打撲程度)

 

12/29
地元の友人たちと自宅で忘年会
自撮り棒の魅力を知る

 

12/30
妻実家にて恒例の餅つき
もれなく筋肉痛
普段餅はあまり得意ではないけど、つきたては格別ですね!

夜は先輩の新居にて宴会

 

12/31
久しぶりに自宅で年越し
テレビを見ながらだらだら
深夜番組で見たhy4_4yh(ハイパーヨーヨ)という人たちの歌が頭から離れない

ティッケーー

 

1/1
妻実家にて宴会
甥っ子軍団と格闘

 

1/2
我が実家にて宴会

 

1/3
久々の休肝日

 

1/4
友人家族と餅つき〜初詣〜我が家にて新年会

 

 

 

 

 

 

 

 

飲み続け、食べ続けの連休だったので体重増加を恐れておりましたが
なんと現状維持!!

 

割と規則正しい生活をしていたからでしょうか。

普段はMacにかじりつきですが、
なんやかんやで自然と体を動かしていたからでしょうか。

 

 

 

 

最近、第三のビールから瓶ビールに昇格しました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

仕事納めです!

本日シンクスは今年最後の営業となり

ただいま鋭意大掃除中です!

ゴミも盛りだくさん出ます出ます!

 

 

このあと夜は社内の忘年会へと移りますので

今日は残業しません!

 

来年は5日からの営業となりますので

よろしくお願いします。

 

楽しい年越しをお過ごしください。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ずぼら飯第1弾

最近本当に寒くて冬眠したい……と思っています。

 

冷蔵庫に食材がない!でも寒いから外に出たくない!

そんなあなたに、私のずぼら飯を紹介します!

 

〜カンタン混ぜるだけ納豆パスタの作り方〜

 

用意するもの

・ パスタ 1人前

・ 納豆 1パック

・ 卵 1個

 

まず、パスタを茹でます〜!

 

その間に納豆をまぜまぜ〜!(ちなみに納豆は100回以上混ぜるのが私のポリシー)

 

卵は卵黄と卵白に分けて、卵白だけを納豆にIN〜!

 

まぜまぜしているとちょっとふわふわ白っぽくなってきます〜!

 

ふわふわになったら卵黄と納豆のたれをINして再びまぜまぜ〜!

 

茹で上がったパスタの水をしっかりきってお皿に盛り

その上からふわふわに混ぜた納豆をぶっかける〜!!

 

これで完成!じゃじゃ〜ん!!

 

※ 私の料理は見た目が悪いパターンです。味はなかなかなんです!本当ですよ!見た目は追々…。

 

納豆が好きの人は、ぜひおためしください〜^^!

 

さて、第2弾はあるのか?

ずぼら飯第1弾 への1件のコメント

  1. サポチ 渋谷 より:

    ぼくもそれ、一人暮らししてた時によく作りました!
    今も納豆は毎日食べていますが、100回もかきまぜんなぁ~^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

雪景色

降りましたね。

もしかしたら降らないんじゃないかと期待しましたが、
やっぱり降ってしまいました。

 

普段、車の恩恵をたっぷり受けているくせに、
スタットレスをケチるこの数年 は、
雪と聞いて『不安』しかありません。

 

今朝もがっつり積もった雪景色を眺め、うなだれ、
マイカー通勤は諦め、バスで地下鉄の駅までいくことに。

 

と言っても、まずバス停まで15分かかるんですけど。

 

雪の日のバスって、時間通り来ないんですけど。

 

幸いだったのは、空から晴れ間が見えていたことぐらいでしょうか。

バス停までの道すがら、少し気分も上がって、
写真などを撮ってみる。

 

 

 

 

里山じゃありませんから!

 

孤島になってませんから!

 

ともあれ、なんとか会社に来た私ってえらい。

 

もう、もう、今年は雪、いりません。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ