スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

ちはやふらない

ブログ当番の日を一日勘違いしていたので、遅れてこっそり今日投稿。

サラリーマン川柳の入選作品が発表されたそうですね。
そんな川柳の五七五つながりで思い出したのですが、

私が通っていた小学校には「一行詩」という文化(?)がありました。
遠足や運動会などの学校行事の後に、感想などを五七五で表現するというものです。「運動会 ちからを合わせて 優勝だ」とか「全員が 主役だったよ 学芸会」とか。
俳句のように季語を入れるルールもないし、川柳のようにウィットに富んでいる必要もない。ただ自由に17文字で感想を書いてみよう!という「一行詩」
これが小学生にはなかなか難儀で、どうして先生は毎回こんなことをさせるんだろう?と思っていたものです。要約の訓練だったのかな。「筆者の意図を40文字以内で要約せよ」とか。(中高の現国で苦しむあれ)

小学校を卒業して「一行詩」を書くことはなくなりましたが、こうしてサラリーマン川柳や現代短歌などを目にすると、すみっこで思い出します。
その後、高校では学校行事のたびに感想文(原稿用紙2枚)を書かされ続けたので、薄い感想を装飾して装飾して装飾して字数制限まで引き延ばす技術が培われたのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

新しい眼鏡

先日、眼鏡を新調しました。

 

眼鏡屋さんの店員に薦められて、

はじめて「調節補助機能レンズ」と言うレンズを入れました。

「調節補助機能レンズ」だと、よくわかりませんが、

 

 

軽い「遠近両用レンズ」ですね。。。

 

 

前の眼鏡は、とても気に入っていたので、

なが〜い年数使い続けてきました。

フレームの消耗パーツは何度も交換し、レンズも3回交換しました。

 

再度、消耗パーツを交換したので、

まだまだホーム用として、第二の人生を歩んでもらいますw

 

そして、新しい眼鏡は何年使い続けることが出来るだろうか!?

 

 

鏡に映るまだ見慣れてない

自分の眼鏡姿が新鮮な今日この頃ですwww

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

毎年恒例の、

 
先週末、母の日でしたね。
みなさんは何かされましたか??
 
 
私は毎年、母の日と父の日には贈り物をします。
とはいえ、さすがに鹿児島までは持っていけないため郵送です。
 
 
高校を卒業してから毎年贈っているのですが、前にあげたものと被らないようにと思うと、回数を重ねるごとに悩みます。
 
 
それなのに以前、ポットの中でお花が咲くハーブティーのセットを贈ったら帰省した時に台所の棚の奥においやられているのを発見。
私「1回くらい飲んでみた?」
母「飲んだよ。けどあんまり美味しくなかった、へへ。」
田舎のおばちゃんなので小洒落たものは合わないようです。
 
 
今年は悩んだ結果、母の好きな画家さんの雑貨とお花を贈りました。
日曜日、お礼のLINEが来ていました。
「誕生日もあげてなかったし、好きな物プレゼントしてあげる」
とのこと。やった!
「何が欲しいか分からないから、買ったら教えて。お金振込むからー。」
…なんかそれプレゼントじゃない気がしますが、今回は甘えちゃいます。
 
 
さて、次は父の日です。
何をあげるかぼちぼち考えはじめようかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

解けるかな?

 

ご無沙汰しております。

 

ミステリアスな女に憧れる、田中です。

 

 

さて、私はGWに名探偵になってきました。

 

というのも、現在、名古屋市営地下鉄を舞台に行われている

謎解きゲーム「地下迷宮に眠る謎」に挑戦してきたのです。

http://realdgame.jp/chikameikyu/

 

私は謎解きが大すき。

親しい人に、すぐ「クイズ出して!」と言ってしまい

うっとうしいと思われがちなほどです。

 

頭をうーむと悩まして、

ひらめいた時の感動は、クセになってしまうものです。

 

 

今では、さまざまな場所で謎解きゲームが行われており、

町おこし効果も発揮していますよね。

 

みんな、謎を解くのがすきなんだなぁ〜。

 

 

今回挑戦した謎解きゲームは、

一日乗車券を使って移動しながら答えに迫っていくもの。

降りたことのない駅に降りたり、

いつもは素通りしてしまいそうな看板をまじまじと見たり…

 

地下鉄ヘビーユーザーな私でも、どきどきワクワク!

 

全ての謎を解いた時には、達成感でいっぱいでした。

 

これが、名探偵のみに与えられる謎を解いた証です!(どや)

 

 

とても楽しかったので、オススメです!

 

 

 

 

 

そこで、何を血迷ったか、

なんでも楽しいことをやってみたい性格なので、

自分で謎をつくってみました。

謎を解く時とはまた違う脳みそを使う気がします…。

 

 

解けるのかも、難易度もわかりませんが、

謎解きが好きな方は、挑戦してみてくださいね!

 

 

そして、いつでも「謎」という名の挑戦状をお待ちしております♪

解けるかな? への1件のコメント

  1. ikumetal より:

    わかた!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

明日で

新年度だなぁ。と思い、スケジュール帳を見ていて気がつきました。

1年前の明日、4月12日は名古屋に住み始めた日でした。

 

名古屋はもちろん、東海地区に来たこともなかったのでこの1年はたくさんの“初めて”がありました。

観光地を巡ったり、名物を食べたり、今でもたまに旅先のような気持ちになる時があります。

 

同じタイミングで妹は沖縄へ住み始めたのですが、たまに連絡をとると日に日に沖縄に染まりつつあります。

SNSのアイコンがシーサーとの2ショットになっていたり、イントネーションがおかしくなっていたりします。

 

私も負けないように名古屋に馴染んでいきたいです。

そんな名古屋市民2年目の目標は

『名古屋駅を自然に「名駅」と言えるようになる。』です。

1年経っても未だに言えません。

みんなが「名駅」と言うなかで、1人「名古屋駅」は恥ずかしいので1日も早く自然と言えるように頑張ります!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

季節

よく首に巻物をしている。
それはストールであったり、マフラーやネックウォーマーであったり
風呂上がりのバスタオルが冷たくなっていても構わない。

とにかく首に巻ければなんでも良いのだ。

 

するとなぜか心が穏やかになり、
体幹が安定する。気になる。

 

布団に丸まり顔だけ出したときの包まれた感触を思い出すのか。
はたまた、自分の匂いを嗅いで落ち着いているのか。
デザイナーに似つかわしくない「長いものに巻かれている」
マジョリティ感が気に入っているのだろうか。

 

新年度が始まった。

季節は春。
昼時巻物をしていると、過ごしにくい季節。

太陽から逃れ、秋を待つのだ。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

霞か雲か

先日、名古屋に開花宣言が出たそうですね。
「開花宣言」だけで誰もが、何の花とは言わずとも桜だと分かる、考えてみればちょっと面白い。
日本に根付いた桜の開花宣言。今更ながら、どうして気象庁がわざわざ桜の開花を観測し始めたんだろう?と思ったのでwikipedia先生に聞いてみました。(二十云年生きて今更の疑問)

どうやら冷害などの対策として植物の育成を予測するために、大正時代の終わり頃から、農業気象研究の一環で始まったそうです。研究用なので特に発表するようなことはなかったとのこと。その後、「開花予想」として発表されるようになったのは1951年からとのことで。動機付けが戦後の復興を励ます明るいニュースだったのか、平和がはじまる象徴のひとつだったのか、このあたりはwikipediaには記載がなかったので追々調べてみたいと思います。

そんなことを頭の片隅に入れつつ、今週末、家の近所で開催される桜まつりにお花見(と、屋台飯食べ歩き)に行きます。
去年は遅咲きで、満開の頃にはもうお祭りが終了していて残念な思いをしたので、今週末には八分咲きくらいの桜と屋台が揃うと楽しみです。たこ焼き食べたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ