スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

ピンチヒッター

毎週水曜担当fukamiのエントリーを楽しみにしていた方に残念なお知らせです。

上司fukamiが多忙の為、
部下(仮)の私okumuraがピンチヒッターをすることになりました。
毎週楽しみにしていた方、本当に申し訳ありません。
ホントすいません。

と、突然かわりに書いてと言われてもホント困ります。
私が突然書いてと言われて書けるネタなんて鳥ネタしかないです。

早速ですが、私はオカメインコを飼ってます。
いえ、喜んでお世話させて頂いてます。

3年前、某動画サイトでオカメインコが楽しそうに歌を歌う動画を見た瞬間…
もうこれは一緒に住むほかに道はない!と思いました。
多分これが一目惚れです。
それから数ヶ月で飼育書を読みあさり、ネットでオカメインコを調べまくり
近くのブリーダーさんからオカメインコのピヨ彦をお迎えしました。

ちなみにオカメインコは子どもの頃はオスかメスかわかりません。
(確かめる方法もありますが、見た目ではわかりません)
ですので、この「ピヨ彦」というオス丸出しの命名はかなり賭けです。
まぁ、結果ピヨ彦は紛れもないメスでした。

そんなピヨ彦も今年の12月で我が家に来て3年になります。
私の溢れ出る愛とは裏腹に見事に妹に懐き、妹の肩で楽しくさえずっています。
私が手を出すとブチギレます。
まぁ、私の溢れ出す愛はかわりませんけど…

ところで、日本では今日の深夜にiPhoneの最新OS「iOS5」がリリースされますね。
新しモノ好きな私は多分すぐにアップデートします。

注目の新機能「Siri」は日本語対応はまだまだ先になりそうですが、
この「Siri」はステキな萌え機能があるらしいです。噂ですが…
「愛してるよ」と話しかけると、
「ほかの携帯電話にはそんなこと言わないでくださいね」
と答えるらしいです。

我が家のピヨ彦にもこの萌え機能をどうにか搭載できないものか…

ピンチヒッター への1件のコメント

  1. fukami より:

    okumuraさん、ピンチヒッターありがとう!
    仕事が忙しくて(接待漬け)、何とも奈良漬けでした。

    本当はFUMIYARTについて考察を深めていこうと考えていましたが、
    それは、またの機会ということで。
    それでは、仕事に戻ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

家族対抗肉合戦

アメリカ全土にデモが広がっていますね。

個人的にはとても気になるニュースなのですが、

そのニュースバリューの割に、どうも報道における扱いが少ないと感じています。

マスコミとSNSの関係から透かしてみると、余計にイライラが募ります。

 

 

さて、シンクスに部活をつくる?という話題が出ましたので、ひとつ提案を。

(内輪限定の話題で申し訳ありません)

 

部活をするなら、その前にスタミナ補給をしなくちゃじゃない?

そして、みんなもっと仲良くしようぜ、お互いのことを知ろうぜって意味も含めて、

バーベキューなんてどうでしょう!

(その辺の部分が足りないって、みんなも感じてるでしょ?)

 

ゾノが言うように平均年齢もあがって、子持ち率も高まっていますから、

家族もウェルカムな感じで。

いわば、家族対抗肉合戦です。

(もちろん、自由参加が大前提です☆)

 

「家族の前だけでいいから、私を慕っているフリをして♡」なんて野暮なお願いはしませんから!

誰か、仕切ってください。

 

写真はイメージです。

2 thoughts on “家族対抗肉合戦” への1件のコメント

  1. cream より:

    山にも書いといたけど、こっちにもつーことで。
    ジョブスは同い年。心からご愁傷様です。悲しすぐる。
    それはそうと、今から25年前。愛知の地では、西○印刷の水○くんやら、○○マックスのブラザースがジョブス命でアップルを心からナデナデしていた…遠い目。
    で、言っとくけどその頃アップル導入したシンクスって、そういった意味で、業界でもフロンティアだぜ。

    それにしても、米帝の何でも資本主義はヤバスな状況になってきたのかな。つーか、資本主義哲学の終焉とでもいえるのかな。…ただ、じゃあ、マルクスねってことになるわけじゃないだろうし。
    でもでもでもね、そんな時代は、カルトが侵食してくるから要注意だよ。

  2. cream より:

    中国六四天安門事件と米国ウォール街デモ。何か似て非なるものか、全く逆のものが実は同じものだったとか…。
    資本主義と共産主義が本当は同じシステムで、それを大衆向けに表現する時だけに、その策略を大衆コントロール装置とし利用してきたとすれば、我々広告業界として、いったいどんなスタンスで、今後を語っていったらいいのか、なかなか難しい局面でありまする。
    さらにつづく…。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

スポーツの秋

火曜日担当のゾノです。

 

昨日はサイトのメンテナンスでアップ出来ませんでしたので

本日アップいたします。

決して忘れたわけではありませんよ。

 

このところ冷えてきてすっかり秋模様ですが、

みなさん風邪などひかれていませんか?

私は夏の終わりに髪を切ったので首が寒いです。

 

秋と言えばスポーツの秋!ということで

シンクス社内では、山登りにランニングと

スポーツにはまる人続出!

 

みんな健康的でいいなぁ、

と遠い目をしている私ですが

先日娘の運動会に参加してきました。
運動会なんて、何年ぶりでしょう。。。
根っからの運動音痴の私には

運動会など嬉しくもないものでしたが、

親の立場になってみるとなんとも楽しい。
大人達の競技もあり、主人は綱引きに参加。

普段運動なんてしない人なので、

終わった後には肉離れしたと嘆いていました。

(たぶん嘘です)

 

それでも見事パパさんチームは優勝。

主人がみんなの足をひっぱらなくて良かったと

私はほっと胸をなで下ろしました。
シンクスの平均年齢も年々あがり、

みな一様に体の衰えを感じているようです。

私もしかりです。
んー体力つけたいなぁ。。。
シンクス・スポーツ部、発足なるか?!

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

下期突入

4月に新年度が始まり、あっという間に上期が終わり、いよいよ勝負の下期の始まりです。上期の業績は、震災や世界的な金融不安、円安の影響が深まる中、皆様のお陰でなんとか目標を達成することが出来ました。下期もさらに不透明感があるのは事実ですが、目標数値ばかりを気にせず、いかに役立つご提案ができるかを考え、一歩ずつ確実に仕事に取り組んでいこうと、気を引き締める下期のスタートです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

プノンペン

先週、大型連休の9月24日、
学生時代の友人がヴェトナムはホーチミンで結婚式をあげるとのことで、
社内の顰蹙を買いつつも連休中日3日も丸ごと有休をとって、
ちと行ってまいりました。
 
ホーチミンに一週間いるのももったい気がしたので、
急遽ホーチミン到着翌朝のバスで
カンボジアの首都プノンペンへ向かう。
 
プノンペンでは特に観光すべき場所もなく、その喧噪が逆によかった。
ポルポト時代の傷跡にも特に気づくこともなく。
どうぞ写真で感じてみてください。
 

来週、ホーチミン編があるか。

プノンペン への1件のコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

印刷で遊ぼう。

昨日のfukamiさんのブログで紹介されてました「岡本太郎企画展」。
実は私も先日行ったのですが、
そこで私が引いた三角くじに書かれていた太郎氏の言葉は…

 

「成功は失敗のもと」

 

なんでっ!なんでよりによってなんでこれを引いたっ!?
自分にがっかりして、くじはソッコー捨ててしまいました。
ごめんなさい、太郎さん。

 

話はまったく変わりますが、
先日いろんなデザイン事務所のサイトなどをウロウロしていましたら、
「レトロ印刷」というなんだかステキな印刷屋さんを見つけました。

 

http://jam-p.com/

 

よくDMやフリーペーパーなどに使われてる、
ちょっと粗雑で懐かしい味わいの印刷を手がけている印刷屋です。

 

ワークショップなんかも開催されているのがうれしい!
(大阪だけど…)

 

で、どうやら資料請求ができるようでしたので、
早速してみたところ、昨日ついに届きました!

中身は価格表や印刷見本など

中はこんな感じです

 

実はまだ、しっかり目を通せていませんが、
版ズレの感じや色の重なりがいい感じです。

 

なかなかこういった
遊び心を全開にできるお仕事というのはないのですが、
いつかこんな印刷も使ってみたいですよね。

 

近年は、万人に受け入れられるものよりも、
ある一定の層に向けてアプローチしていくことが
どんどん重要になっているような気がします。

 

だからこそ、
自分が好きなモノやいいと思うモノを 、
ちっちゃなことでもいいから
一つひとつの仕事の中にどんどん取り込んでいきたいものです。

 

ではでは。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

顔は宇宙だ。

太郎さん、周期的にブームが訪れますね。

今年は生誕100周年ということで、雑誌で特集されたり、書籍やらが発売されていますけど、

今日はこちらをご案内。

パルコギャラリーで開催されていた「岡本太郎誕生100年企画展 顔は宇宙だ。」に行ってきました。

 

まずは、等身大の太郎さんがお出迎え。

 

展示は顔が印象的な作品を中心に。

っていうか、太郎さんの作品って、ほとんど顔ですよね。

全部が話しかけてきそうな感じ。

 

一人一枚、三角くじが引けます。

中はこんな感じ。

太郎さんが残した言葉には、絵と同じくらい、パワーがほとばしっていますね。

個人的には、太郎さんの絵より言葉から感銘を受けることの方が多い。

 

ショップでは太郎ガチャガチャも!

もちろん、ひと回し。

 

 

太郎さんの作品については、多くの人が語っている通り、

本当に無邪気でパワフルで、人を動かす力がありますよね。

それを実感したのが、子どもを連れて青山の岡本太郎記念館に行った時のこと。

我が家の長男は3歳当時、かなりの人見知りで、

家の外ではほとんど自我を出せない状態だったのですが、

一歩、記念館の中に入るや、声をあげて喜び、騒ぎだしたのです。

きっと、太郎さんのプリミティブなパワーが長男の心の殻をこじ開けたのでしょう。

 

現在、犬山モンキーパークにある「若い太陽の塔」も修復作業が順調に進み、

10月1日から一般公開されるとか!

http://www.japan-monkeypark.jp/news/detail.asp?nid=407&dmy=611863

 

早く子どもたちを連れてピクニックがてら見物に行きたいな☆

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ