スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

 

いやあ、春だ

 

 

夜空に咲く満開の桜や

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この新芽のようにフレッシュな新入社員の緊張感や

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業・入学を祝うように通学路に咲く大輪の花や

 

 

 

 

 

 

 

 

 

出会いや別れや、不安定な空模様や、

いつでも眠気に襲われる感じや、

賑やかな宴や、リニューアルされたラジオや、

や、や、や、YAH YAH YAH!!

 

 

 

 

 

この新鮮な感じもいつの間にか日常へと変わっていくんだろうな〜

 

 

本年度のテーマは「アグレッシブ」!!

 

 

PS.あおやぎさん、お誕生日おめでとうございます(*゚▽゚)/゚・:*【祝】*:・゚\(゚▽゚*)

 

3 thoughts on “” への1件のコメント

  1. aoyagi より:

    へ〜いい!サンキュー、ぺろん、まっちょー。ありがとうございます。
    祝っていただくほど成長を期待される年齢ではございませんが、
    なにかしら、触れていただくのは、うれしいものでございます。

    Doさんは、お若く、さらに健やかに育っていただくことを、不肖おっさんが、
    陰ながら見守っていきたいと思っております。

    へ〜い!

  2. cream より:

    アラカンおめ!

  3. しろやぎ より:

    前日の誕生日パーティは少し時間が短かったですね。
    うなぎ美味しかのやま〜

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

開幕。

本日で2012年度の業務は終了となり、
めでたく? ブログ担当の〆を飾る? ことに? なりましたか?

 

 

 

 

いや、聞かれても。

 

 

 

 

来週からは新年度。

 

 

新入社員をお二方、迎えます。

 

 

現社員も、異動することなく、お仕事と向き合います。

 

 

…… そのはず、です。

 

 

 

すでに、本日から、新年度をスタートさせる方々も、おられます。

 

 

中日新聞3/29朝刊より

 

 

 

いいスタートをきれますように。

 

 

 

 

Thinksの開幕は、4月1日 午前9時30分です。

 

皆さん、遅刻せんように。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

シンクスイロ

夏にいまの事務所に引っ越した際に引越案内を作りまして、

シンクスのご紹介的なものも盛り込んでいるんですが

シンクスのコーポレートカラー的なもの、ご存じですか?

 

きいろ、ですよ。

 

で、先日こんなものを社内に用意しました。

 

 

mtこと、マスキングテープです。

シンクスイロにちょうどいい色だったので

封をしたり貼っつけたりするのにみんなに使ってもらうことにしました。

 

普通のビニールのテープやガムテープと違って

上から字も書けるし、指で簡単にちぎれるし、密閉性も高いし、

意外と使い勝手がいいことに気付きました。

これは本当にオススメします。

 

いつかはシンクスオリジナルテープが作りたいなぁ。。。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

アイス

先週産休に入った森さんへのプレゼントは、

赤ちゃんグッズ以外は全部自分がほしいとおもったものを撰びました*

特にこのあいすくりーむの自然派石けん!

 

 

全部かぎました。

 

においと見た目のBESTを撰んだつもりです。

ほんとうは全部並べてかいでいたいです。

見てるだけでむねきゅん。

2 thoughts on “アイス” への1件のコメント

  1. もり より:

    プレゼントありがとうございました!
    可愛くてもったいないので、部屋に飾ってますよ!
    赤ちゃんグッズも活用させてもらいます★
    すでにお腹ぱんぱんです!

  2. Q より:

    よろこんでもらえてよかったです!
    社員みんなの気持ちなので代表で撰ぶの緊張しました〜
    げんきなあかちゃん産んでくださいね*o(^v^)o

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ご当地B級グルメ

先週の週末、「Mt.乗鞍スノーリゾート」に行ってきました。

スキー場は、すっかり春ので「ぽっかぽかの晴天に、おもおもの雪!」

 

 

 

ファミリー向けイベントでやっていた「スタンプラリー」に

友達の子供と参加し、抽選会で「親子リフト1日券」Get !!(くじを引いたのは、子供です)

 

 

そして、Mt.乗鞍「ご当地B級グルメ 山賊バーガー」をいただきに ….

ちょっと出遅れて、残り半分となっていましたが、

100人分をみんなに切り分けて振る舞っていました。

何故だか、後ろに白雪姫がいますが …..(他のイベントからお手伝いのようです)

山賊バーガーは、スペシャルな大きさですね〜。

 

 

 

お味は、鶏の唐揚げ照り焼きソースにキャベツの千切りサウザンドドレッシング、

バンズは黒米入りで、もちもち。

見た目以上に美味しかったです。特にもちもちのバンズがうまかったです。

カロリーもかなりな感じですが。

 

そして最後に、キャラクター「さんぞくっく」と記念撮影。

 

 

さんぞくっくの頭の上には、山賊バーガーですよね ….

今食べたのって、あなたのお肉????

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

衝動にかられてみた

つい先日、近所のヴェレバンことヴィレッジバンガードを
久しぶりに徘徊していたら、
抑えきれない衝動にかられまして思わず一枚のDVDを購入してしまいました。

 

それが、こちら!

 

ご存知の方も多いと思いますが、
昨年9月、東京駅丸の内駅舎保存・復原工事 完成記念イベントとして行われた
「TOKYO STATION VISION」の模様をおさめたDVDです。

 

超高輝度プロジェクター46台を使って、
CG映像を幅120m×高さ30mの巨大な丸の内駅舎壁面に投影した
プロジェクションマッピングは、
改めて見るとほんと素晴らしい!

 

個人的には最新映像技術とかそういうのに疎い人なので、
スゴく関心を持っていたわけじゃないのだけど、
ヴィレバンの店内で流れているDVDの映像に思わず釘付け!
(ちなみにヴィレバン名物POPのコメントは
「これはいつか、教科書に載ると思う」 でした)

 

最近はテレビやらあちこちで見かけるプロジェクトマッピングですが、
(auのCMできゃりーがにんじゃりばんばんしているアレ)
生で見たことはないんですよね〜〜〜。

ぜひ、見たい!

 

だれか名古屋でもこういうイベントして〜〜〜!

 

興味のある方は、ぜひYoutubeでも覗いてください。

ここに貼ってあげたいけど、貼り方が分からないので
自分で検索するように。

 

でも、Youtubeと違ってDVDの素敵なところは、
会場に人が集まってくるところとか、
映像の所々に見ている人たちの表情が挟み込まれてて、
イベントの熱や空気感が伝わってくるんですよね。
普通に車が走ってる東京の街が入り込んでたりして、
なんか空間全部が作品みたいで…なんだろあのドキドキ感は。

 

ちなみにDVDのダイジェスト版もこちらのホームページで見れます。
http://www.nhk-ep.co.jp/gekiteki/ 

 

 

買わなくてよかったんじゃないの!?とか思わないように。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

美化

人は過去のことを美化する傾向にあると思います

 

 

今日はそんな話をひとつ

 

 

題して
「小さい頃に口にしてあまりの美味しさに衝撃を受けたけど
実は言う程ではないものBEST3」

 

 

第3位.サントリーウーロン茶(350ml缶)

 
小学校高学年ぐらいでしょうか
真夏のアチチな日に、公園のそばにある自販機で購入
ウーロン茶のサッパリ感と缶の金属っぽい味とが混じり合い
絶妙なハーモニーを生み、すすす〜っと体の隅々まで染み渡っていきました

 

その直後、他メーカーのウーロン茶に浮気するも
やはりサントリーだ!ともう一本飲んだ覚えがあります
(腹タップタプやん)

 

 

 

 

 

第2位.梅のど飴(袋のやつ)

 

 

これは中学校の友人から影響を受けました

 

Do少年はお菓子はとにかくぶどう味にしか目がなかったので
出会う機会が皆無だったのですが、
一粒お裾分けしてもらった時の衝撃は、シゲッキックスを軽く越えましたね

 

今でも風邪のときはたまに舐めてます

 

 

 

 

 

そして堂々の第1位は

 

 

カヌレ!!!!!!!!!

 

 

 

 

多分ピンと来ない人が大半だと思われます

 

 

 

なのでひとまずWiki先生からの説明を流用します

========================================================================

カヌレ(仏:Canelé)はフランスの洋菓子。正式名はカヌレ・ド・ボルドー(cannelé de Bordeaux)。

フランスのボルドー女子修道院で古くから作られていた菓子。蜜蝋(みつろう)を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが特徴である。そもそもカヌレとは、「溝のついた」という意味である。外側は黒めの焼き色が付いており固く香ばしいが、内側はしっとりとして柔らかい食感を持つ。

ボルドーではワインの澱を取り除くため、鶏卵の卵白を使用していた。そのため大量の卵黄が余り、その利用法として考え出されたものという。

コーヒーの液体を生地に混ぜたコーヒーカヌレという種類が存在する。

========================================================================

見た目はこんなです

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、まあとにかく洒落たお菓子なんです

いつどこで食べたかまったく覚えていないんですが
とにかく今まで食べた洋菓子の中でも群を抜いて美味しく
なんじゃこりゃ〜〜〜〜〜〜〜!と叫んだような気がしないでもないです

 

そのファーストインパクトから時は流れ20代も後半にさしかかった頃
急にカヌレが食べたい衝動にかられ買いにいこうとなりました

 

 

しかし商品名すら忘れ、形状や食感を妻に伝えるもチンプンカンプン
”ググる”という必殺技で品名&近所で販売している店の情報を即座に入手し
現代の文明に感謝しながら、夕飯前じゃんと制止する妻を避け、店へ急ぎ、
最後の一個という奇跡のカヌレを手に岐路へ

 

 

そしていざ実食!

 

僕)う、うまい!

これや!わしが求めとったんは!

お主も食え!

どや、うまいやろ!フィナンシェがなんぼのもんじゃい!

わしの思い出のカヌレはさぞかしうまいやろーーー!!

 

 

妻)・・・う、うん、まあ、美味しいけど

 

 

僕)ん?けど?

 

 

妻)・・・言う程ではないよね

 

 

 

 

と、まあこんなもんでした

 

 

 

別の友人に同様な感じで紹介し、食べさせたら同じリアクションでした

 

 

 

 

もちろん全部おいしいですし、変わらず大好きですよ

 

 

 

 

もうすぐ新年度!

過去の美化だけじゃなく、身の回りの美化も意識しましょうね^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ