スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

「ありがとう」と「ごめんなさい」。

人生半世紀のわたし(わし)が、今さら言うのも何ですが、

きちんと言えない言葉が、これだったりする。

 

ということに、改めて気づいたりする。

 

……………………。

 

…………。

 

……。

 

なんで、今、そんなことを感じるのだろう。

 

なんでや!

 

ただ、本当に、この言葉を使うべき時と場面を見過ごしてしまうと、

自分では気づかない“何か”を失っていく気がする。

 

客先が思うように動いてくれなかったとしても、

めざまし占いが9位であっても

ネクタイの結び方をど忘れした朝でも

飼いネコがごはん食べたさにスリスリしてきても、

 

この言葉の取り扱いには注意しなくてはならんなぁ、と感じる

人生反省期まっさかりの、わたしである。

わしである。

 

fuga


(追記)
なんと、わしの前回のブログが昨年の3月4日という1年ぶりの復帰筆を本日飾ることができ、関係者の皆さまには、この場をお借りして御礼申し上げます。なんのこっちゃ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

先日、名古屋からすっ飛ばして近場の海に行きました。

 

IMG_5941

娘は、ほぼはじめての海におびえながらも楽しんでいました。

わたしは、ひたすら靴が汚れるのが嫌で一定位置から動かず、
まるで記念像の様につったっていました。

 

海に来ると、あの頃を思い出します。

 

あの頃、、、、

 

ぎりぎりビキニに身を包み、
チャライ男の視線が自分に向いているのを全身で感じながらの
浜辺の小走り。

 

そんな、妄想をしながら、缶ビールを握りしめ、
浜辺で横のおやじと大物を狙う、夕方。
その場で、おやじにさばいてもらい、お礼にビールをひとかん。
帰り際、おやじからもらった、ビーフジャーキーでおなかを壊したトゥウェンティーフォー。

 

そう、
海に来ると
あの日のビーフジャーキーのにおいを思い出す。

 

ビーフジャーキーって腐るのか….。

 

少し成長した夏でした。

 

 

IMG_5943

 

 

 

 

 

への1件のコメント

  1. fukami より:

    海と言えばウミウシですね。紫の液体出すヤツ。
    あっ、今度、ゆっくり海底の話しますね☆

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

プレゼン落ちた日本○ね!!!

何となく流行に乗った書き出しをしてみたものの、
プレゼン落ちしたことに対して、国を怨んだことはありませんでした。

私はこのニュースを聞いた時、まず“責任転嫁”という言葉が浮かびました。

結果が出ないことを、制度や環境のせいにしていないか?
自分のことは棚にあげ、他人を批判していないか?
何かと理由をあげつらねて、努力を怠っていないか?

ブログを書いた人にとっては、すごく切実な問題だし、
間違ったことは言ってないと思うけれど、
こういう話題のされ方って、ちょっとイヤだ。

待機児童問題なんて、一体、何年前から議論されてる?
これまでに一体、何通の切実な手紙が届けられてる?

悪ふざけのつもりで書き出したのに、真面目になっちゃった。
最近、わたしは、とても優等生的です。

プレゼン落ちた日本○ね!!! への1件のコメント

  1. mori より:

    わたしの周りにも、保育園おちたママ居ますけど、結構こんな気持ちになるみたいですよ〜!!

    努力しても、早生まれは損とか!マジ落ちるし!

    ってまじめにコメントしてみました。まじめじゃないか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

はじめての定食屋さん

私はアウトドア派に憧れるインドア派で、

ミスタードーナツでは安定のポンデリングを選ぶし、

サーティーワンではいつもラブポーション31を注文するし、

スターバックスでは甘い抹茶フラペチーノを頼みがちな、

安定を貫く人間です。

 

そんな私は、最近ふと思ったことがありました。

 

「この世にはたくさん美味しいものがあると言うのに、

お気に入りのものをローテーションで食べていたら、

食べられないものが多すぎる!!!」(食いしん坊の考え)

 

この話をランチタイムにしたところ、

Aさんが早速、「苺のショートケーキ味のポテトチップス」なるものを買ってきてくれました。

 20160114_124935-1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

彦摩呂風に言いますと、

「ポテトチップスのイリュージョンやぁ〜!!」

(気になる人は、挑戦してみてね☆)

 

とまあ、このように、

危機感を覚えた私は、挑戦心というものを手に入れたのです!

 

 

そして、ついこの間、「はじめて定食屋さんのカウンターで一人飯」に挑戦しました。

 

〜〜〜

 

券売機で「唐揚げ定食」の券を購入し、オドオドしながら店内へ足を踏み入れると

初心者丸出しの私に「こちらどうぞ〜」と店員さんが席を教えてくれた。

 

少し高めのイスに腰を下ろし唐揚げ定食を待っている間、

とにかく何をしていいのかわからず、人間観察。

 

右隣の人の席にハンバーグ定食が運ばれてきて

(そっちにしておけばよかったかなぁ)と揺れ動く心。

 

目の前のカウンターに座るサラリーマンの読んでいる本が気になっていたところに、

私の唐揚げ定食が目の前に運ばれてきた。

 

左隣のおじさんに心の中で「お先です」と呟きながら

レモンを絞って、揚げたての唐揚げを頬張る。

 

さくさく〜!!おいしい〜!!

声にしたかったが、一人なのですべて心の音声だ。

付け合わせのキャベツにかかっていたドレッシングが初めての味で美味であった。

 

左隣のおじさんの机には私が悩んでいたチキン南蛮定食(50円高かったから諦めた)が運ばれてきて、少し敗者の気分になる。

 

そのときに気付いたのだ!

おじさんは左利きだ!

 

少し窮屈なカウンターが、左隣に座った人が偶然左利きだったという理由で少し広々と使えている私!

な、なんてラッキーなんだ!

 

私は、はじめての定食屋さんで左利きの人の隣になる確率を考えながら、唐揚げ定食をたいらげた。

 

食べ終わってから、(食べ終わった食器はそのままでいいのだろうか?)という疑問が生まれる。

 

そこでまた人間観察。

斜め前のサラリーマンがそのまま去っていくのを確認し、私は静かに席を立った。

 

「ごちそうさまでした」と店員のおばちゃんに爽やかな挨拶をして店を後にしたのだった。

 

〜〜〜

 

 

はじめての場所、はじめての選択、はじめての行動。

それだけで心が少しうきうきしました。

 

見ず知らずの人と隣り合わせでご飯を食べていると

なんだか不思議な気持ちになり、

(みんなみんな生きているんだ友だちなんだ〜♪)が脳内を流れました。

 

 

私はまだやったことないことがたくさんあります。

それはつまり、これからたくさんの「はじめて」が待っているということ!

考えただけで楽しくなっちゃう!!

 

 

ということで、第二弾「はじめての○○」もお楽しみに!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

春がきそう

すっかりブログを書かないでいる間に

世の中少し暖かくなってきて冬が終わりそう。

むしろもう春。

今年の冬は子供の保育園のイベントで雪山へ行きました。

 

IMG_7991

 

あんなに寒い思いをしたのに、もう春だなんて信じられません。

でもあの寒さのこともすっかり忘れました。

出会いと別れの季節ですが、多分にもれず私もこの春お別れとなります。

気付いたら13年間シンクスでお世話になっておりました。

長かったー。でもあっという間だったー。という13年間。

結婚して出産してもあらゆる働き方に対応してくれたおかげで

13年間続けられた気がします。あとはみんな優しいからね。

荷物を整理していたらでるわでるわ過去の遺産。

あーこんなんやったわ、楽しかったなー辛かったなーと

いろいろ振り返ることが出来て面白かったです。

これをしっかり糧に出来るような人生をこれから歩んでいきたいです。

みなさんとの出会いを無駄にしないように。

また会える日まで。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

俺が斬る(地質学編)!

人気タレントの不倫とか、アイドルグループの解散騒動とか、
元野球選手の逮捕とか、今年はスタートダッシュがすごいですね。

これらのニュースに埋もれがちですが、
わたくし的に断トツで興味深いのが「桜島の噴火」です。

ところで、最も恐ろしい自然災害は何だと思いますか?
地震?洪水?
いえいえ。
エネルギー規模で言えば、答えは断然、噴火です。

地球は46億年の歴史の中で5度、大量絶滅を経験しています。
そのうちの一度は古生代後期に発生した「シベリアトラップ」で、
シベリアの大地が裂け、そこからカーテンのようにマグマが噴き出し、
地球上の生命の90〜95%を絶滅に追い込んだと言われています。

ちなみに、富士山が本気を出した時のパワーを「1」とすると、
九州の縄文文化を一瞬のうちに消し去った鬼界カルデラが「170」、
桜島の本体とも言える始良カルデラが「450」、
約9万年前、火砕流が九州全土を飲み込み、
山口県まで到達した日本最強の阿蘇カルデラが「600」、
そして、世界最強の呼び声高いアメリカ・イエローストーンが「2500」、
ちなみに、上記の大量絶滅を引き起こしたシベリアトラップは「400万」。

なぁんだ、富士山って雑魚じゃん。
まぁ、それでも日本のライフラインはほぼストップし、
経済は大打撃を受け、健康を損なう人が続出すると言われてますけどね。

火山へのマグマの供給は無尽蔵です。
静かな期間が長いほど、火山はパワーを蓄えます。
そんなわけで、久しぶりに桜島が噴火してよかった。よかった。
新年早々、良いニュースが届けられましたね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

撮影日記

年末から年始にかけて、屋外での撮影が続きまして、
ちょっとした天気予報ノイローゼでした。

 

スカッとした青空を狙って撮影日を決めたかったので、
いつ晴れるんだ、いつ晴れるんだと、
一週間予報をにらむ毎日。

 

そこで気がついたのは、一週間前の天気予報では、
なかなか完璧な「晴れ」とは断言してくれないということ。

必ず、「曇りのち晴れ」とか「晴れ時々曇り」とか、
微妙な曖昧さを残した予報しか出してくれないんですね。

 

撮影を見送った日に限って快晴だったりすると
かなり凹むんですよ。

 

そんなこんなが重なって、
後半はもう雨だったら雨で考えるしかないと開き直れるようになったけどね。

 

ああ、でも天気を自由に操れる力が欲しい…。

 

で、せっかくなので1月に行った
奈良撮影でのオフショットを少し。

 

↓  奈良公園の鹿がいっぱい

NARA

 

 

 

 

 

 

↓  鹿を撮りたかったけど逃げられるおじさん

nara2

 

 

 

 

 

 

↓ 大和郡山市にある金魚電話BOX

nara3

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ