スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

2021

あっという間に年の瀬ですね。

2021年の出来事って意外と覚えていないので、
月別で調べてみました。

 

01月 バイデン米大統領就任

02月 大坂なおみ全豪2度目の優勝

03月 聖火リレー開始

04月 松山英樹がマスターズ優勝

05月 俳優田村正和ご逝去

06月 G7サミット

07月 東京五輪開幕

08月 東京パラリンピック開幕

09月 デジタル庁が始動

10月 第100代岸田総理大臣

11月 大谷翔平MVP獲得

12月 ドクターX最終回

 

そんなことありましたね。

私は東京五輪と大谷MVP以外は覚えていませんでしたが。。。

 

2022年も様々な出来事があると思いますが、
柔軟に受け止め、対応していけるように心がけます。

 

ではでは、また来年にお会いしましょう。

 

■シンクス冬季休暇:12月29日(水)〜01月04日(火)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

心ここに在らず

 

「このプレゼンが通ったら、田原市に移住します。」

弊社のアートディレクターが放った言葉が実行されることはなかった。

 

愛知県田原市に温泉が湧出し、観光プロモーションの

プレゼンテーションへデザイン参加のお誘いがあった日から、

心の住民票だけは田原市に移していたようだ。(座布団一枚)

 

天気予報とにらめっこをし続けた2ヶ月間でした。

 

http://www.city.tahara.aichi.jp/kankou/kankou/1009022/1009023.html

名古屋駅、東京駅、新大阪駅のJR駅構内で

デジタルサイネージ、ポスターほかにて。

 

愛知県田原市伊良湖温泉2022年4月デビュー

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

最近気になっていること

シンクスの繁忙期はいつ?と聞かれたら、秋から冬にかけてなのだろうか。

7/30を最後にぱたりと更新が止まっているスタッフブログを見て思う。

私の手で再起動してみよう。

 

 

最近、気になっていることがある。

「この紙は流すことができます」と書いてあるトイレットペーパーの芯と包み紙についてだ。

その包み紙を見たときに「ほぉ〜、すごいね」と思ったわけだけれど、

「一度に大量に流すとつまる可能性があります」みたいな注意書きもあって、

そんなこと言われたら「じゃあゴミ箱に捨てればいいじゃないか!」となる。

 

ゴミを減らそう、という取り組みが世界中で行われていることは知っているけれど、

排水管がつまってきれいな水が出なくなることも大変だ。

(最近お仕事で、下水道処理に関するお話を聞いたのです)

 

トイレットペーパーの芯と包み紙を燃やす熱量と、流す熱量、どっちが大きくて負担なのだろう?

 

私個人は、芯と包み紙が水に流せることを「すごい!」とは思っても、メリットをさほど感じていないのだけれど、どんな人に需要があるのだろうか。

結構気になるっているので、メリットを感じている人はぜひ教えてほしい。

そして「なるほどね」と思いたい。(「なるほどね」は快感に近いのです)

 

 

あと、あれです。

「芯のないトイレットペーパー」。あれは素晴らしいと思います。

 

 

スタッフブログって、こんな感じでいいんでしたっけ?!

2 thoughts on “最近気になっていること” への1件のコメント

  1. ちかこ より:

    芯のないトイレットペーパー推しです。
    なぜなら溜まっていく芯を捨てるのがめんどくさいからです!

    1. tanamichi より:

      あ、ちかこちゃんだ!
      トイレットペーパーの芯がトイレに置き去りにされていると
      ちょっとイラッとしちゃいますよね。わかります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

うらない

好きですか?
信じますか?
うらない。

そんなに信じてないけど、
読むのはとても好きです。

特に好きな占いは、何を言っているのかよくわからないもの。
そう、つまり
読み手次第でどうとでも解釈ができる占いを読むのが好き。

「信じるものは救われる」じゃないけれど、
自分勝手に脳内で自分に合うように解釈して、ひとり納得してみる。

「結局、考え方次第よね~」と毎回思って
今週も今月も頑張ろうかなぁと思います。

気持ち次第でなんとでもなる。

夏の暑さもなんとかなる!!

いや、ならないか、、、

水分をこまめにとりましょう。

4 thoughts on “うらない” への1件のコメント

  1. ikumetal より:

    それは、星座占いでしょうか?
    めざまし占いは、どうでしょうか?
    めざましじゃんけん付きですけど。

    1. nao より:

      星座占いが好きですね。
      めざましよりウルフィ派。
      何を言っているかわからないのは、また別の占いです(秘密)。

  2. ちかこ より:

    しいたけ占いが好きです…
    ざっくり当たってるような気がしてつい見ちゃいます…

    1. nao より:

      私も好きです、しいたけ占い。
      ざっくり当たっている感じと優しさがいいですよね。
      何を言っているかわからないのは、また別の占いです(秘密)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

10TH

Thinksスタッフブログは

おかげさまで 開設10周年を迎えることができました(過去形)

これもひとえに 皆様のご贔屓ご閲覧の賜物と感謝しております

何卒今後とも よろしくご愛顧の程お願い申し上げます

 

 

 

いつのまにやら

Thinksスタッフブログを初めて10年を過ぎていました

初回投稿は2011年5月23日

ブログスタート

 

 

 

 

これまでも これからも

Thinksスタッフブログをよろしくお願い申し上げます

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

余白

久しぶりにスタッフブログを書く。最近、家で書いている日記もおさぼりしている。

感情にはムラがある。継続はむずかしい。

でも、やめない限り、終わりじゃない。長い目で見たら続いているってことで!

 

 

さて。

2021年の手帳は、「軽さ重視!めざせミニマリスト!」をテーマに購入した。

だから、必要最低限のページしかない。

昨年の2020年の手帳は今年の3倍くらいの厚さがあって、持ち歩くときに少し重かったからだ。

でも、厚みがあった分、余白もあったので、わたしは「プチ日記」みたいなものを書いていた。

それを後から読み返したら個人的に少しおもしろかったので、ブログのネタにしてみます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういう落書きみたいな、日記みたいなものを1年に1回くらい読み返して「ふ〜ん」となるのが、私は好きです。

でも、今年の手帳にはあまり落書きがなくて、少し寂しいなあ、なんて思っている。

来年の手帳はどうしようか、年末にまた考えるとします。

 

 

どうやら私には、余白が必要みたい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

はじめまして/入社して感じたこと

はじめまして。今年度から入社した者です。入社から3ヶ月経ち、社員の方々にあたたかく見守られながら過ごしています。

初ブログということで、Thinksについて感じたことを書きたいと思います。

それは、「人柄がやわらかい」ということです。

社内では毎日さまざまな集まりが行われていますが、そこにかたい雰囲気はないです。いつもジョークが飛び交い、盛り上がっています。漏れ聞こえてくるお話にマスク下で笑ったり、帰宅してからお話を思い出して笑ったりもします。私は未だ仕事に対して緊張していますが、いつも先輩や上司の方々がジョークを言うなどして緊張をやわらかく解いてくれます。

また、アイデア出しの時に、私が「つまらないかもしれない…」と思うような案を出しても、「これはこれでアリ」「アイデアはどんどん出していいんだよ」と柔軟に受け入れてくれます。そのおかげで、私はのびのびと仕事ができています。

なぜこんなに人柄がやわらかいのか、それはThinksのみなさんの根底に「仕事を楽しもう」という想いがあるからではないかなと考えています。

私もThinksの一員として、多くのことを学びながら仕事を楽しんでいきたいです。
これからよろしくお願いします。

読んでくださりありがとうございました。

2 thoughts on “はじめまして/入社して感じたこと” への1件のコメント

  1. ikumetal より:

    初ブログ、おめでとうございます!
    がんばりましょう、新人同士で。

    1. milly より:

      ありがとうございます!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ