明けましておめでとうございます。
クロスメディアチームのshibuyaです。
イキナリですが、
昨年からひきつづき今年も7〜8インチサイズのタブレット端末が熱いと思っています!?
まず、一番話題に なっているのは「iPad mini」ですね。
次に今回テーマとする 「Nexus7」と「Kindle Fire HD」です。
(この二台はAndroid系のタブレットです。 )
で、社内にあった(個人所有の)
「Nexus7」と「Kindle Fire HD」の二台について少し考えたいと思いますw
スペックや外観デザインなどは、
ネット各種で色々と比較されているのでgoogle検索してくださいwww
と言う事で、今回のテーマは「持ち方について」です。
二台を並べて一枚w
画面サイズは写真ではわかりにくいですが、同サイズです。
重量は「Kindle Fire HD」の方が若干メタボです。
「Nexus7」の方が若干背が高いです。
「Kindle Fire HD」の方が太っちょです。
この横幅の違いによって、操作する際の持ち方が違ってくると私は思っています。
まずは、 「Nexus7」 の持ち方
次に「Kindle Fire HD」の持ち方
「Nexus7」の場合、手のひらを端末の背面にまわし両端を持つと思います。
「Kindle Fire HD」は本体の横端をつまむように持つと思います。
コレは、ベゼル(黒ふち)幅よって、違いが発生していると思います。
「Nexus7」を「Kindle Fire HD」と同じ持ち方にすると、
ベゼル幅が狭いため液晶部分に手が触れ誤動作が発生します。
その為、両端を持つ事ができるギリギリのサイズにしたと思われます。
「Kindle Fire HD」を「Nexus7」と同じ持ち方にすると、
幅が広すぎて(手の大きなヒト以外)持ちにくいです。
その為、ベゼル幅を広くとって横端をつまむ持つようにしたと思われます。
「Nexus7」と「Kindle Fire HD」の二台は本当に似た様な端末ですが、
各社のコンセプトの違いを(勝手にですが)感じる事ができますw
「Nexus7」の場合、
他社のタブレット端末やスマートフォンにも見られる基本的な操作方法を前提
にしてるUI設計がされています。
一方で、「Kindle Fire HD」の場合、
書籍を前提としたUI設計(書籍と同じ持ち方)をしているのでしょう!?
それは、持ち方だけではなくホーム画面のUIの違いにも現れています。
ソチラについては、
kiyagiさんがもっと詳しくブログへ書いてくれると思いますので、
この辺りで筆を置きたいと思いますwww
長文記事に最後までお付き合いいただきありがとうございましたw
と言うことで、本年もよろしくお願い致します。 ヨロ━━━d(。ゝд・)━━━!!
一度に大量に摂取すると呼吸困難を引き起こすことがあり、ほとんどの場合死に至る。
主に正月や祝い事の時に、一種の度胸試しとして食べられることが多く、
毎年老人や子供を中心に多数の死者がでている。
要介護で石潰しの舅や姑への暗殺目的で、積極的に毒物として活用されるケースも多く、
「雑煮」などにこっそり混ぜて食べさせようとするのが一般的な犯行の手口である。
多くの主婦は初詣参りで暗殺の成功を祈るなどするにもかかわらず、その成功率は低く、
餅による暗殺の成功例は毎年200人ほど報告されるのみにとどまる。
一方、餅が高齢化社会を解決する可能性についても度々言及されている。
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E9%A4%85