スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

フジロックフェスティバル2014

こんばんは。

 

 

タイトルの通り、お休みをいただきまして

フジロックフェスティバル2014に行って参ります。

 

 

 

あの場は、上も下もクソも無いです。

ただ純粋に自然と音楽を堪能してきます。

 

 

 

 

 

 

ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

機能

僕はシンクス内では靴を脱ぎ、サンダルで過ごしています

 

 

 

ずっと使っていた無印の物が壊れてしまったため

adidasのものを新調しました

 

 

 

 

 

 

会社近くの靴屋がセールになっていたため

安価で買えました

 

 

 

早速履いてみると

ソフトな履き心地と、足へのフィット感

 

 

とても気持ちのいいものでした

 

 

さすがスポーツブランド!

 

 

 

最近は物を選ぶ時、デザイン性はもちろん

機能や長く使えるかを重視して

選ぶことが多くなってきている気がします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

幽霊・妖怪画展大全集

 

 

先日、名古屋市博物館で特別展示されている、

幽霊・妖怪画展大全集」に行ってきたのでその感想でも。

 

今回展示されている幽霊、妖怪画のほとんどが

日本画家で風俗研究家でもあった吉川観方(1894〜1979年)が収集したものだとか。

没後に福岡市博物館に寄贈されたものが今回、名古屋市博物館にやってきたとの事。

 

さて、展示の内容ですが、

チラシには「博物館がお化け屋敷になる?!」なんて

煽りコピーがありますが、ビックリ要素はありません!

館内は肌寒いですが、きっと作品を守るための低温設定で、

霊的な何かではありません。

 

展示されている数多くの幽霊・妖怪画は

薄気味悪いものから、美しいもの、可愛いものまで様々です。

日本における幽霊・妖怪は、人間の不安や恐怖、教訓を絵にしたものがほとんどです。

それらは今を生きる我々にも共通のものとして語り継がれていると思うと、

昔の人の想像力ってすごいなーと、関心させられました。

 

なかでも、女の嫉妬は幽霊や妖怪より恐ろしく描かれていたのが、

今も昔も変わらんなーと思いました!

 

今回の展示で一番好きな作品は

ベタですが吉川観方の「朝霧・夕霧」ですねー。

描かれているのが「お岩とお菊」という

日本ではめちゃめちゃ有名な女幽霊ユニットですが、

気味悪さもあり、美しさもあり、なんか複雑な気持ちになりますw

製作前の下書きが展示されていたのもすごく興味深かったです。

 

と、いうわけで、描かれた時代背景も含めて見ると

気味悪い!だけじゃなく、

昔の人の生活や気持ちまで見えてきてとても面白かったです!

 

しかし、この展示は7月13日(日)までで、

なーんと今週末までなんです!あらま

もし駆け込みで行きたいー!って方はお急ぎを。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

夏のはじまり

7月になりましたね。

もう本格的に「夏」と呼んでもいい季節ですよね?

 

さて、最近私は少し腹を立てていることがあります。

それは、「バスの冷房が効きすぎている件」です。

 

私は今の季節にふさわしい服を着ています。(私の季節感にズレがなければ)

そんな私がなぜガタガタ震えなければいけないのでしょうか?(怒)

 

夏=暑い だと思うのです。

私だって汗をかきたくないという気持ちはありますが、

「涼しい」を通り越して「寒い」になると話が別で、

なんだかすごく罪悪感を感じるのですよ…。

「夏なのに寒いってどういうこと?!」というように。

 

よく「真夏にクーラーをがんがん効かせて布団にくるまるのが幸せ♡」という声を聞きます。

いや、わかるんですよ、よーくわかります。

でも、私は罪悪感の方が勝ってしまうのです。

なんでしょう、地球に対しての罪悪感なんですかね、うーん。

 

でも、背広の人を見ているととっても暑そうだなぁ…

 

つまり、うまくまとめるとですね、、、、、

みなさん、健康に気をつけて

暑い夏を乗り越えましょうっっ!!!!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

おー当たり。

今日は、ツキイチの全体会議です。

 

今月のブログ当番を決める、くじ引きのある日です。

 

で、“本日”を引き当てました。

 

 

やるなぁ、わし。

 

 

会議中なのに、アタマの中は、そのことでいっぱい、

 

 

ナニを書くんや! わし。

 

 

また、その場しのぎで、やり過ごすのか! わし。

 

 

若い者には、負けとれんし! わし。

 

 

特別な話題がなくても、話題にしてしまう、
そのキャリアを見せつけるんや!

 

 

あしたは、このビルの避難訓練らしい。

 

わしは、安全防護班の隊員。 

 

班長は、先ほど腰を痛めて、わしに班長の座を譲ろうとしておる。

 

ふふふ。

 

班長代行、がんばります。

 

 

 

いろんな意味で、今日は、おー当たりの日。

 

 

帰りは、オヤジ狩りに気をつけよーっと。

 

 

〇写真はイメージです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

暑くなってきまして。

おつかれさまです。

夜中、暑さにうなされながら起き、

リモコンを探して、探しても見つからず、

やっとのことで見つけてスイッチオン。

朝目覚めたら、持っているのはiPhone。

もちろん、クーラーはついていた気配なし。

すずしい~とか思って眠りについたのは夢だったのでしょうか。

私以外の人間は、ぐっすり寝ていたので、暑いのさえ夢だったのかもしれない。

それはそれで、平和です。

 

 

 

話は変わりますが、

tanakaさんの質問にあった、「みなさんのおすすめの映画なんですか?」の質問ですが、

(わたしに聞いている事でもないんですが)、

わたしが好きな映画というか、好きな監督の一人に「エミール・クストリッツァ」という人がいます。

ユーゴスラビア(詳しくはサラエボ出身)の映画監督です。

映画には「アンダーグランド」という第二次世界大戦からユーゴ内戦までの、

ユーゴスラビアの歴史をユーモアに描いた作品が代表的で、

その他にもユーゴで生まれ育ったならではの

独特な色を感じさせる作品がたくさんあります。

好きが高じて旅行で旧ユーゴ滞在しました!バスで国を横断して、

手持ち金全額スリにも遭って死ぬかと思いました(余談)。

 

今はなきユーゴスラビア、、、。

と、なぜ今その映画をピックアップ?という点ですが、

今回のワールドカップでボスニアが初出場していましたね。

 

ボスニア出身のあのオシムが、今は「正常化委員会」の委員長をしているそうです。

以前は紛争後、3つの民族の3名がサッカー協会の代表をしており、

問題ありありだった組織が、

ボスニアのダイアモンド★オシムが就任したことで、事態は大きく動いたそうです。

W杯に出られたのも彼のおかげと称えられています。

 

ああ、日本もオシムが監督のままならば、もっともっと成長したにちがいなーい。

日本よわすぎるぅ~。

 

その事(初出場できたこと)は、とっても感動的でした。

国のさらなる進歩、発展を予感します。

なんせ代表には、違う民族の選手が一緒に戦っているのですから。

選手たちは、紛争中に少年期を過ごしていたのですから。

 

内容は、、、というと、残念な結果だったみたいですが、

出場できただけでもすばらしい事だと思いました。

 

映画の話とそれましたが、

旧ユーゴも最近では、観光地やサッカーで人気の「クロアチア」とか、

世界遺産のコトルで知られる「モンテネグロ」とか一般的にも徐々に認知されています。

世界の歴史に興味ある人、ちょっと癖のある映画が好きな人は、

「アンダーグランド」是非是非観てみてください!

「パパは出張中!」「ジプシーのとき」「黒猫・白猫」とかも名作です。

他にも映画ネタたくさんあるので、また後ほど~。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ビアサーバー

週末の楽しみの一つ「晩酌」

(ダイエットのため平日はノンアルコールでがまん…)

 

 

 

僕は年中いつでもどこでもビール党なので

この時期は特に旨いですね

 

 

 

 

そして先日、応募者全員必ず当たる!というビアサーバーが届きました

 

 

 

 

缶を設置し、チョロチョロ〜〜とグラスに注ぎ

チョロロロ〜〜〜と泡を流し込むという簡便なものなので

正直、手間の割に味は…という感じの物なのですが

手伝いたい欲バリバリの娘がはりきって注いでくれます

 

 

 

野球場のかわいい売り子さんに注いでもらう感覚と同じでしょうか

(値段の割に…的な)

 

 

 

その行為を楽しむものと思って使えば

なかなかいいものを手に入れたかな〜

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

..40..7475767778..120..

検索

アーカイブ