スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

おぼんあけ

その昔、今の文系ジブリママからは想像も付かないほどの 海派だった過去。
そして、地白か、ただのサブカルインドアで白いのか、
分からない長い時代を経て、
今年は日焼けしました!(顔以外)

川に、野に、祭りに、花火にプールにバーベキューに。

その間、本当の笑顔を見せることは少ないのですが、
我が家の一人だけは満面の笑顔。
私含む他二人は汗だく。

はっきり言って、もう疲れました。
早く秋がこないかなーーーー。
基本インドアですから。 家でゆっくりワイン飲みたいでっす。

 

といったかんじの夏なのですが、
本日、 シンクス通信「Plust」が出来上がりました!
表紙は我が社のニューフェイス、
加藤さんがすてきなイラストを描いてくれました!
お客さまと一緒に考える〜!のガンガエルーさんです、、、、。
シンクスのお仕事紹介などをさせてもらっています。
お手元に届く方もいらっしゃると思いますので、
楽しみにしていただけると幸いです!

 

では、残り少ない夏休み、宿題がんばれよ!(小学生にむけて)

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

危険なものほど美しい

先日、名古屋パルコで行われていた「猛毒展」へ行ってきました。

もうどく展

その名の通り、毒を持った生物を間近で見ることができる展示です。

中に入ってみると、生物が静かにおでむかえしてくれました。

 

最初に目に入ってきたのはいくつかの水槽。

水中の生物は、なぜあんなにも奇抜なのでしょうか。

毒を持っているとは思えないほど、あどけない目をしたフグや

触れたくなるほどの輝きを放つエイなんかを見ながら

「見た目では何もわからないなぁ…」と思ったり。

 

進んでいくと、陸に潜む生物のゾーンへ。

水中の生物達の揺らめくような美しさとは打って変わって、

目を刺すようなパンチの効いた発色をした蛇やトカゲ。

毛がもじゃもじゃのクモや、足がありすぎるムカデたちは

とても刺激的で、昼食後に訪れたことを少し後悔しました…。

 

「逃げ出したら大変だな、こわいな」と心の中で思いつつ、

危険生物をこんなに間近で観察できる機会はないので

顔を近づけてじっと観察するのでした。

毒をもった生物たち

生物が毒を持つ理由は、やはり自分の身を守るためなんですって。

弱い自分を外敵から守るために、毒を持ったのですね。

(毒舌なあの子は、本当は弱虫なのかな…)と考えると、

なんだか愛くるしいですね。

 

身近な話だと、愛知県には「セアカゴケグモ」が発見されていますね。

みなさん、くれぐれも“毒”にはご注意を。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

悠悠ライフ

「趣味は?」と聞かれて、即答できる人って、
意外と少ないようです(俺調べ)。

 

たとえば、私の父の場合。
山野草という高山植物の栽培を趣味にしておりまして、
15年ほど前、栽培を初めた頃はベランダや庭の片隅で、
朝に、夕に、慎ましやかに水やりをしていたものです。
ところが、段々と熱が入ると加速度的に鉢が増えてきて、
ついには仕事場である工房一面に鉢が並び、
温度や湿度を24時間体制で管理し始めました。
結果、仕事に支障を来たし、リタイアという選択をするに至ったのです。
息子として「我が家は大丈夫か?」と思う反面、
男として「うらやましいな!」とも思うわけです。

 

さて、私の場合、趣味といえばマリンスポーツです。
神秘的な海底世界。魚たちと一緒に泳げば、仕事の疲れなども吹き飛びます。

 

先週末からお休みをいただいて、
私のお気に入りダイビングポイント、石垣島に行ってきました。
2人の息子も初めてのシュノーケリングに大興奮。
次男は「石垣島に住みたい」と言い出しましたが、
長男から「名古屋にはお父さんが積み上げてきた仕事や家があるんだよ」と窘められていました。

 

ふふふ。
長男よ、私には山野草バカの血が流れているのだよ。
趣味に生きる人生も悪くないかもな!

写真

悠悠ライフ への1件のコメント

  1. mori より:

    なんのこっちゃ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

とびだすえほん

とびだす絵本が好きで、
高校ぐらいからコツコツと集めていました。
そして先日入手したのがこの絵本

tobidas
どのページもイラストや色使いやフォントが可愛くて、
ちょっぴりお値段がしたせいでその日の夕飯が抜きになりましたが、
買って良かったです!(とびだす絵本って結構高い…)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

パーツ

ヒゲとメガネと帽子が目印の僕です。

 

 

 

社会人になったころから生意気にもヒゲを生やしております。

 

 

 

先日、モヤモヤした瞬間がありまして

そういう時はノリで何かしたくなります。

 

 

 

5年程前には同じ様な場面で丸坊主にしました。

 

 

 

先日はそのノリでヒゲを剃りました。

 

 

 

「切る」ことはあったのですが

「剃る」ことは実に10年振りぐらいです。

 

 

 

 

 

 

 

剃ったあとの感想は………

 

 

 

 

 

鼻の下が長く見える

若返るかと思ったらそうでもない

タオルの通りがスムーズ

なんかノーパンで街を歩いている気分

 

 

 

 

といった感じでした。

 

 

 

 

 

 

家族からも

 

 

早くヒゲを生やせ

誰?

 

 

 

とあまり評判はよくなかったので

今まで通りヒゲのパーツを戻そうと思います

 

 

 

 

家族以外からも何か突っ込まれるかな〜と思っていましたが

とくに触れられなかったので

自意識過剰だったな、と思いました。

(学生の頃、髪の毛を切った翌日に登校する様なそわそわ感)

 

 

 

 

 

うっすい顔の僕ですが、ヒゲとメガネのお陰で

似顔絵はとても描きやすいそうです。

1203294

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

宇宙を感じるかい?

今、私の興味は宇宙に向かっている。
何ならこの場を使って、いかに宇宙がスゴいか語っても良いのだが、
それを理解していただくには、明らかに紙幅が足りないし、
何より私の知識が不足している。

さて、みなさんはプラネタリウムを完備した道の駅があることをご存知だろうか?
東名高速「富士川サービスエリア」に隣接している「富士川楽座」がそれ。
火山の研究にも余念がない私にとっては一石二鳥!
「よっしゃ、富士山の観察がてら宇宙を感じに行くか!」と、
一路、車を東へ走らせることに。

当日は日本の小型衛星「はやぶさ」の企画展も開催されており、
プラネタリウムを堪能するや、すぐにそちらの会場へダッシュ!
目玉は実物大「はやぶさ」模型の展示。

さぁ、「はやぶさ」にご対面!
ジャーン!(写真が横になった)
写真
スペーシーさを金色の折り紙で表現!カッコいい!!
惚れた!
よし、ワシも自宅で「はやぶさ」つくるぞ☆

でっかい宇宙の豆知識①
地球が46億年という年月の間で消費したエネルギー量を、仮に100エネルギーとします。
太陽の燃焼活動が100エネルギーを生み出すのに、どれくらいの時間を要するかわかりますか?
(答えはスクロール)

 

 

何と、たった1秒!
太陽の1秒=地球の46億年!!
太陽って、すごいと思いません?

でも、全宇宙の中で見たら、太陽も雑魚なんですけどね。
詳しくは、また後日。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

うるう秒

085960

どもshibuyaです。

今日は、3年ぶりに「うるう秒」でしたね。

通常では存在しない「8時59分60秒」を挿入することで、1秒を調整したそうです。

また、「117」の時報では、「ピッ」、「ピッ」、「ピッ」、「ポーン」「ポーン」 と、時報音が2連続で鳴ったらしいですw(聞いてみたかったかも!?)

パソコンを始め身のまわりの物の多くにコンピュータが組込まれている為、システムトラブルの懸念がありましたが、今のところ大きなトラブルは無かったようですね!?

そう言えば十数年前の「1999年」から「2000年」に切り替わる際にも、同様にシステムトラブルが懸念されていました。(2000年問題って言うヤツですね。)

学生だった私は、「パソコンが壊れないか?電気が消えないか?」など、色々と不安を感じながら新しい年を迎えた記憶があります。

実際に、お気に入りで使っていた電子カレンダーが「2000年」に切り替わった瞬間にお亡くなりになりました。。。orz

とにかく今日は、いつもよりも多い「1秒」を有意義に楽しみたいと思いますwww

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ