スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

まいにちのせいかつ

ブログ更新の勢いを止めない様にせねば!

無理矢理ネタを探します!

 

誰でも、毎日決まった、朝の生活の流れってありますよね?

まず、私は
1:朝、起きる
2:横の娘を起こす(起きない)
3:保育園の用意と朝ご飯の用意をちゃちゃっとする(かなり適当)
4:旦那さんを起こす(一応起きる)
5:娘を起こす(起きない)

6:叫ぶ 。そして起きる

7:ご飯を一緒に食べる(食べない)
8:この時点で、イライラしてきて、家から脱出!出社!!

という感じです。
その後の家の中の状況は知りません。
でも、ちゃんと毎日、保育園に登園している様ですし、
旦那さんも家で仕事をしている様ですし、 平和です。

本当、子どもって疲れますよね(はっきり!)

という、私ですが、ただ今、妊娠6ヶ月です。

あと、何年後には、溜まりに溜まった好きな事をおもう存分したいです。

行きたい海外に個人旅行で行ったり、汚い焼き鳥屋に行ったり、好きな音楽聞いて映画見てお酒飲んでそのまま寝ちゃったり、
服をバカ買いしたり、突然思い立って、夜中にビンテージの家具を買い付けに行ったり、、、、

あの、やんちゃだった時の生活をまた満喫できる事を楽しみにして、
今という、くそ忙しい現実を突っ走っています!!!!

もしかして、今が一番、今までの人生で必死に突っ走っているのかもしれません。

しんみり、、、、。

最後は、落ちも特にないです。

言いたい事は、ちゃんと朝ご飯を食べないと、10時半ぐらいからおなかがすくって事です。

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

男のロマン

どもshibuyaです。
今回は趣味の「釣り」の話を少しだけw

 

先日、以前より興味のあった
シイラ・マグロゲームに初挑戦してきました。

 

愛知より出船し、伊勢湾を飛び出し太平洋へ。

 

160627

 

まずはシイラを釣り上げひとつめの目標を無事に達成!!
船中メーターオーバーも数本上がり、
十分堪能できたのでマグロ探しクルージングへ。

 

マグロをルアーで釣る為にはナブラを探し、
捕食で浮上してきているマグロを釣ります。

 

しかし、愛知県でマグロに出会える可能性は非常に低く
通い込んでいるアングラーでも
マグロに出会えないのが当たり前らしいです。
(もし出会えても釣れないことが大半。。。)

 

結局、数時間の太平洋クルージングをしましたが
残念ながらマグロには出会えませんでした。
しかし、美しい水・広大な海に感動!!
心のリフレッシュはバッチリできましたw

 

いつかは「大海原で超大物」を釣り上げたいと思う釣りバカでした!?

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

帳面の行方。

つい先日の出来事。

 

あとから考えてみれば、

その面々は、20歳前半の女子社員たちとの合コン………

ちがうちがう!  ミーティング!!  (あっぶねぇ〜)

のときのことだった。

 

 

「ちゃんと帳面とって感心やね」

 

「? 几帳面ってことですか?」

 

「? ん? 帳面……」

 

「? チョウメン? なにいってるんですか」

 

「え? ちょうめん、ちょうめん」

 

「!(おっさん、わけわからん)」(って思われとるかもしれん)

 

 

 

 

まじか!!! 「帳面」という単語が伝わらん。

 

 

 

 

時を経て、帳面はいつのまにか「死語」になっておった。

 

 

 

BABYMETAL風に表現すると、 帳面DEATH!

 

 

 

ちなみに几帳面というのは、

几帳という調度品のことで、

わしの言う「帳面」とは無関係であることも再認識できた。

 

 

あまりにも衝撃の出来事だったので、

今日は、BABYMETAL番外編でお送りした。 

 

 

本日6月24日は、うちねこの12歳の誕生日。

毎度お得意のポーズ。

毎度お得意のポーズ。

 

(おまけ:改めて娘に帳面という単語を確認したところ、いまだにわしからしか聞いたことがない、らしい)

 

 

もう使わんとこ。

 

 

次回は、もっともっとBABYMETAL。(つづく)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

超休日

先週の日曜に
実家の家族+姉夫婦と甥っ子で遊んできました。

朝はペットボトルロケットで遊んで、
昼から遊覧船に乗って、潮干狩りをして、水族館に行って、
夜はジオラマカフェに行く。

普段インドアな私からすると、
超ボリューム満点な一日でした。

潮干狩りでとれた貝は、
遠くに住む姉達では持ち帰れないということで
私が全てもらったのですが、
2人暮らしの私にはこれがけっこうな量。

姉に
「あんたの家貝塚になるんじゃない?」

と言われつつ、あさりライフを楽しんでいます(今4日目)

IMG_3617

IMG_3618

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

【6月下旬だけど】七夕始まってました

みなさんこんにちは、デザイナーの平林です。

 

先日、お客様の事務所へ訪問した際にJPタワーとKITTE名古屋へ寄る機会がありました。

最近の名古屋駅といえばリニア名古屋駅の開通に向けて、名古屋うまいもん通りや大名古屋ビルヂング等リニューアルスポットが次々オープンしていますね。

先週金曜日にオープンしたKITTE名古屋では、七夕飾り・美濃和紙あかりアート展が開催されてました。なんと天井には涼しげな天の川も…!

気軽に季節感を楽しめるスポットとして行ってみてはいかがでしょう?

 

ちなみに来月の七夕は緑色の短冊に願いを書いてみようかと思います。(短冊飾りはの五色の意味にそった願い事を具体的に書くと良いとされているそうです)

皆さんの願いが叶いますように!

 

 

追記:短冊の五色には、【紫(黒)の短冊は、学業】【赤の短冊は、感謝】【 白の短冊は、規則や義務】【黄色の短冊は、人間関係】【青(緑)の短冊は、成長】とそれぞれの意味があるようです。ご参考に!!

 

DSC_03770

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

何人まで愛せるか。(真木 準氏)

 

「なんか最近、距離をおいてるね。避けられてるのかな」

「げっh」

 

「ちょっと前はカラオケで楽しんでくれたりしたのにね」

「げげっf」

 

「あんなに夢中になってくれたのに、ほかに好きな娘でもできたのかな」

「げげげっj」

 

「飽きられちゃったんだ。若い娘がいいんだね、おっさんって」

「げげげげげげげっっk」

 

 

(今回、はまりすぎのタイトルコピーは、真木氏によるもので
    1992年伊勢丹の広告から)

こんな使い方して、ごめんなさい。
いちばん好きなのは、 でっかいどお。北海道 (全日空1978年)

 

 

近ごろ、度が過ぎたBABYMETALびいきによって、
AKB48が嫉妬しとるという妄想にかられて
このたびの展開になってしまった。

 

(AKB48のことなら、わしに! というイメージがついておるらしい)

 

わしは、アイドルが好きなのではなく、アイドルがもつ
ポピュラリティーのコアについて探究しておるのだ。

 

ポピュラリティーとは共感のレンジを縦横無尽に広げる
スピード&パワーを孕んでいる。

 

で、このたびのブログ内容になったのも
6月18日のAKBグループの総選挙に起因しているのかどうかは
わしの心の戸棚整理をしてみないとわからない。

 

 

uuuuuuuuuuu…………mmmmmmmmmmm

 

 

 

でもでもでもでも、BABYMETAL。(つづく)

 

あ!キツネコさま! 心揺らしません!

あ!キツネコさま!心揺らしません!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

専用場所(名無し)

最近、シンクスコピー班の班長が名作コピーを紹介しとる。
コピーライターの鑑のような記事に感銘を受けつつ、
ならば、わしはシンクスコピー班の若年寄として、
町の名作を探し出してやろうと決めた。

 
そして、我々の町、今池を歩くこと3分。
そいつはすぐに見つかった。

 

IMG_2857

 

 

「○○専用場所」。
正確にいうとコピーでも何でもない。

 

ここは、とある雑居ビルの1Fに暖簾を掲げる飲食店の裏口。
一応、縁石ブロックによる区切りはあるが、
そのサイズから駐車場としての機能は期待できない。
何やらガラクタが置かれているが、倉庫というほどのものでもない。
特に使い途のあるスペースではないけれど、
だからと言って好き勝手にされても困るので領土の主張だけはしておく。

 

そこで、「専用場所」。

 

わしは、その語感の悪さから、「それは、ヘンじゃろ」とつぶやいた。
そして、わしなら、こうするね……と考え……。
……ムム……他に、最適な言い方が思いつかん!!

 

コピーライターの仕事は、広告のキャッチを考えることだけではない。
「ちょっと、ここの言い方、考えて」みたいな依頼もよくある。

 

 もしかしたら、この「専用場所」は、名作なんじゃなかろうか!
いや、間違いない、これは名作だ!

 

 

 

そんなキツネ様につままれた初夏の一日。
梅雨が明ける気配は、まだ無い。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ