スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

オアシス ヨ モドッテキテクダサイ

我が社はいま、
エコを意識してエアコンの温度設定高めにしてます
みたいな、このご時世に似つかわない室内温度で仕事をしています。
(先日のnagisaさんブログでご存知かと思いますがエアコンの調子悪いです)

社内には7台の扇風機をフル稼働させて
エアコンからたまに出てくる冷気を頑張って循環させていますが
とても社内はオアシスと呼べる空間ではありません。

なんと言いますか
死ぬほど暑いわけではなく、「ぬるい」のです。
猛暑日が続くこのご時世、
暑いところから室内に入ったらぬるいも地獄です。

社員は各々、机にハンディファンを置いている人もいれば
首から扇風機をぶら下げている人もいる。
そして、可愛い柄のうちわで涼をとっている人もいます。

わたしは
”机にハンディファンを置いている人”なのですが、
独立するタイプのものでなく、しかもミニのハンディファンを
どうにか机に設置して暑さをしのいでいます。

いや、実際はしのぎきれていません。
ハンディファンに関してひと言いうと、
マスク着用は暑いから顔あたりに風がほしい!!!
そう、ミニだから顔まで風がこないのです。

だがしかし、
このハンディファンを持ってきたのはわたし。

どうにかしたいなら、
自分が納得するハンディファンを持ってこればいいだけの話なのです。

そう思っていた矢先、先日たまたま訪れた家電量販店で
私が欲していたハンディファンが値下げされていた。
高さもあるし、独立だってする。

でもこれを買って週明けにエアコンが直ってたらどうしよう。
(いや、切実に直ってほしい。むしろ直ってください)

ん〜、、、
いいだけ迷ったあげく結局買わずにお店を後にしたわたし。

そして今日出社してみると。。。

まだシンクスはオアシスを取り戻していなかった。

今週直りそうなので、
それを楽しみにお仕事を頑張ります。

(みなさん、水分補給をしっかりとって、熱中症には気をつけてくださいね☆)

3 thoughts on “オアシス ヨ モドッテキテクダサイ” への1件のコメント

  1. tanamichi より:

    (あ……、わたしも週末、家電量販店に行ってハンディファンを前に「休み明けたらエアコン直っとるかもしらんしなぁ…」と素通りしたわ……。)

    1. シンクス より:

      (見事に直ってませんでしたね……。あと1日半の辛抱(だといい)ですね……。水分補給多めと微かな涼で乗り切りましょう)

      1. nagisa より:

        みんな二度見してくるけど、これ、かなり涼しいですから!
        今度、貸したってもええよ(誰)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ホワギョー

タイトルを見て、なんのことか分かった人は、このブログを読まなくていい。なぜならば、今日は「ホワギョー」の話をたんたんとしようとしているからだ。

 

私の大好物トップ10入りするであろう食べ物、それが餃子である。無論、私が好きなのは羽パリパリで中から肉汁じゅわっ系の餃子だ。家で餃子を作るとなぜか夕食が「餃子パーティー」になる。ただの夕食だったはずなのに、皿に並んだ餃子が感情を高ぶらせ、「パーティー」要素をぶち込んでくるのだ。そこにもう、米はいらない。餃子オンリーでいける。お肉たっぷりなのに“野菜もちゃんととれてる感”も嬉しい。最近は冷凍餃子のクオリティが高すぎて、自分で作る気になれない。水も油も不要で、パリパリジューシーに仕上がるんだから、革命だ。良い時代だ。

 

と、冷凍餃子で満足できちゃう系の餃子好きのため、「餃子のおいしい店知ってる?」と言われても困ってしまうのが難点だ。しかし、「ホワイト餃子」を知らない人には、ぜひ一度食べてほしいと思っている。

 

「ホワイト餃子ってなに?」と言われても、上手く説明できないのだが、そういうお店があるのだ。のれん分け形式でお店を増やしているそうだが、実は愛知県には1店舗しかない。しかし、「ホワイト餃子系の餃子」が食べられるお店は、ちらほら見かける。

 

その、「ホワイト餃子系の餃子」というのがこちら。

 

 

まるまるとした形が特徴の餃子だ。知らずに出されて初対面したら「コレハ ナンダ?」となるだろう。しかし、こいつは餃子を名乗っている。私は定期的にこの餃子が食べたくなってしまう身体なのだ。

 

モチモチした厚めの皮にたねが入っていて、ぽっこり包まれた後に揚げ焼きされている。そのため、皮がすごくカリカリで、歯でぶち破っていく感じである。皮が厚くて冷めにくいのか、とんでもなく熱いので注意が必要。私の味覚が合っていれば、シナモンとかのスパイスが入っているような気もする。

大体10個からセットで頼めるのだが、10個でお腹がパンパンになる。普通の餃子の10個とホワイト餃子系の餃子10個ではボリューム感がまるで違うので、気をつけていただきたい。

「餃子が食べたい」と「ホワイト餃子が食べたい」は、まったく別物の感情なのだ。しかし、大好物ランキングを作るうえでは、数多くの美味しいものたちがひしめき合っているため、「餃子」というワンカテゴリーにさせてほしい。こんなずる賢い私を許してほしい。

2 thoughts on “ホワギョー” への1件のコメント

  1. nagisa より:

    ホワギョウ食べたい!
    なにを隠そう、わたしは餃子ラバーでもあるのだ!

    1. tanamichi より:

      ぜ!ひ!と!も!
      食べたら感想待ってます!!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ふわっと我が家にやってきた、いまアツイあいつ。

長い長い2020年のお盆が終わりました(いまさら)

特にこれと言って何もすることもなく
ゴロゴロして終わったお盆休みでしたが
暇つぶしの新顔が我が家にやってきた。

あれです。そうです。
任◯堂のゲーム機で今いちばんアツいあのお方です。

ちなみにわたしは抽選ではなく、
断捨離にハマっている義弟がいらないからと言って売ってくれました。
(スーパーカミサマ)
しかもポ◯モンのゲーム付き。

それを受け取って旦那とルンルンで帰宅しましたが
育てる系は専門外な私たちは箱からゲーム機を出さずにお盆が終わり...

何かカセットを買おう!もうものすごくのめり込めそうなやつ!!

そうして休日に購入したものが
マリ◯カート8!!

ワクワクした気持ちでゲーム機を手に取ったが、
DSでさんざんやり込んだゲームであったがために
1レースやったら満足してしまった。。。

ということで、
どなたか、初心者でも楽しめる面白いソフトを教えてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

当選したので

暑いですね。ここ名古屋は連日のように“災害級の暑さ”に見舞われており、平たく言うと暑すぎてしんどいです。
そんな過酷な夏でも比較的涼しく過ごせる(ということになっている)のが朝の時間帯。せめてこの貴重な時間帯を有効活用しよう……そう、「朝活」です。
「朝活」という言葉が巷に浸透して久しく。
みなさん朝活していますか?

最近わたくしは、究極の朝活とも言える「エクストリーム出社」を楽しんでおります。
※エクストリーム出社は、早朝から観光海水浴登山などのアクティビティをこなしたのち、定刻までに出社をするエクストリームスポーツ。また、リフレッシュを主目的としてレジャーを楽しむ、早朝から出社までのプロセス。この場合、スポーツとしての競技性はともなわない。エクストリーム出社のプレイヤーは、一般的な通勤者と区別して、出社ニストと呼ばれる。(Wikipediaより)

しかも、そんじょそこらの出社ニストとはわけが違う。
新進気鋭の、オンライン出社ニストです。

朝早く起床し、オンラインで無人島に出向き、オンラインで木樵ったり魚釣ったり海に潜ったり虫採りしたり化石掘ったりしているのです。オンライン島には第二の自宅も構えちゃって、好みのインテリアをDIYしたり。はたまた、同じくオンライン島暮らしを楽しむ仲間とコミュニケーションを取ったり。ゆくゆくは、オンライン島の大規模土木工事なんかも予定していたり。めっちゃめちゃエクストリーム!

オンラインだから、「あつま」っていても安心です。
超楽しい。
ありがとうN!NTEND◯

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

エコバッグ

みなさんはもう慣れたのでしょうか、レジ袋有料化。

以前からスーパーマーケットではエコバッグを使用していたので

なんら問題はないのですが

コンビニエンスストアがなかなか慣れません。

 

私:ぼーっと買い物して、レジへ

  ↓

店員:「レジ袋入りますか?」

  ↓

私:突然の質問に何も考えず慌てて「入りません!!」

  ↓

  (あれ?持ってたっけエコバッグ?)

  ↓

  (あった、あったとホッとする。)

  ↓

店員:「○○円です」

  ↓

私:支払う

  ↓

  (安堵感から、再びぼーっとする。)

  ↓

店員:(「ちゃっちゃと入れろや~」という冷たい視線)

  ↓

私:慌ててエコバッグに商品を雑に入れて店をでる。

 

 

なんでしょう…コンビニに行く度に小さな敗北感。

コンビニくらいぼーっと買い物がしたい。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

お兄さん、現る。

私は姉大好き芸人である。

 

幼稚園の頃は2つ上の姉から片時も離れず、

学年別で並ばなきゃいけないのに「いやだ」と駄々をこね、

優しい先生をガチギレさせてギャン泣きしたのが良い思い出だ。

 

「大好きだから何でもまねっこ!」とはいかず、

あまのじゃくな私は姉が「ピンクのスカートが好き!」と言えば「青いズボンが好き!」と答え

姉が「お肉が好き!」と言えば「にんじんが好き!」と訳分からんことを申していた。

 

姉は少しおませさんで、小学生の頃からお化粧に興味を持ち、

サンタクロースには「アユと同じ髪型になれるウィッグ」をお願いしていた。

(一方の私は「くねくねむしむし」というおもちゃである。)

 

あまのじゃく精神が爆発したのか、“THE 女の子”を突っ走る姉とは対照的に小学生の頃の私は男の子の洋服を好んで着ていた。

大体、迷彩や十字架、炎が描かれたやつ。「BAD BOYかっけぇ!」って感じである。

(当時は、めちゃ×2イケてるッ!と思っていた。)

 

 

 

高校は「姉を知らない人がいる世界」を作ろうと思い、

姉が家から一番近い高校に行ったので、

私は家から二番目に近い高校に行った。

 

 

姉に恋人ができると、とりあえず威嚇した。

全然私と遊んでくれなくなるからである。

 

だから常に「姉の恋人=私の敵」だった。

 

 

3年ほど前だっただろうか。

姉が恋人と同棲すると言って、家を出た。

 

生まれてからずっと、一緒に暮らしていた人が家からいなくなる喪失感たるや。

その時の私は心がズドンと重くなり、帰りの地下鉄に揺られながら(帰ってもいないのか…)と思って涙を流したり、ミスドで横に座った見ず知らずのおばあさんに相談しようかと本気で考えたレベルで落ち込んだ。

 

 

時間の力も借りつつ、今では違う場所で暮らす生活に慣れた。

一緒に過ごす時間は少なくなったが、今の方が仲良くなれた気もしている。

 

 

 

なぜ、唐突に姉の話をしだしたかというと、

もうすぐ、姉が結婚するからだ。

 

先日、向こうのご家族と顔合わせを行った。

私は同い年の男をこれから「お兄さん」と呼ばねばならない。

(いや、おそらく呼ばない)

 

未来のお兄さんは、涼しい店内で、すごく汗をかいていて「絶賛緊張してます感」が分かりやすく出ていた。

気が弱そうではあるが、良い奴っぽい。(謎の上から目線)

うちの姉が選んだ人なのだから、まぁいい人なのだろう。(そう信じたい)

 

 

「姉を悲しませたら許さんぞ!」と直接は言っていないが、圧は伝わっているはずだ。

 

 

今後何があってもいいように、筋トレに励もうと思う。(暴力はよくない)

 

 

姉の結婚式までに、ウォータープルーフのマスカラとアイラインを手に入れておかないと、大変なことになりそうだ。

 

 

 

 

 

2 thoughts on “お兄さん、現る。” への1件のコメント

  1. ちかこ より:

    涙もろいのでちょっとうるっと来ました。おめでとうございます!!!!!

  2. tanamichi より:

    ありがとうちかこちゃん……!姉も喜びます!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

合法ハーブ

 

5月の末、とある筋から「たくさん取れますぜ」と裏情報を得たので、ベランダでのハーブ栽培に手を染めてしまった。

 

種をまいて2週間ほどするとニョキニョキ芽が出始め、育つわ育つわ。

あまり大きな声では言えないが、高く取引できそうな奇麗な葉っぱができた。

 

それを毎日夜な夜な収穫して、密かに楽しんでいる。

鼻から抜ける香りがたまらない。

中毒性があって、なかなかやめられそうにない。

 

 

 

※大葉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ