スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

小さなかわいい怪獣

私の家には「きなこ」という小さなかわいい怪獣がいる。

 

ブレスレッドの紐をほどいてビーズをばらまいたり(ドヤ顔する)、

突然ピギャー!と大声を出しながらどこかへ行ったり、

かごから出た瞬間にテレビ台の下の暗闇に入っていったり(覗くと嬉しそう)。

 

サザナミインコなんですけど、子どもみたいに毎日元気に走り回ってます。

 

★サザナミインコのきなこはこんな子!★

・鳥なのに飛ぶより歩くことが好き

・スマホが好きすぎてスマホを見ると「ブ〜〜〜」って鳴く

・浜田ぱみゅぱみゅの「なんでやねんねん」を聞くとテンションが異常に上がる

・フルーツが好き

・水浴びは体重あずけて人任せ

・飛んで着地するときもたまに人任せ

・かごから出たいのに出れない時はすごくブツブツ鳥語で文句言う

・怖がり

 

過去に飼っていたインコとは種類も違うからか性格が全然違います。

きなこの方が感情が分かりやすいです。

私はそこまで頻繁にかまわないからか良くきなこに怒られます。

突然ピギャー!と怒られるので小さいインコながら怖い…

 

ちなみに私はいろんなインコに怒られると最近気づきました。

①富士山近くの花鳥園

インコ(大きい)と触れあえるゾーンで触れあっていたインコ。

数分前まで仲良く遊んでいたのに急に怒られた。

何かが気に入らなかったらしい…

 

②鳥カフェのふれあいゾーン

ずっと気になっていたオキナインコを腕にのせてじっと座っていたら、「あ゛ーーー!」と叫ばれる。

じっとしていてもダメらしい。

 

③きなこ

少し離れたところでスマホを触っていただけなのに、いきなりガブリ。

….えっ?

 

自分なりに考えてみた。

①→たぶんマフラーのシャラシャラした部分が気にいらなかった。

②→緊張して私の体が固まっていたことが気に入らなかった。

③→機嫌悪い

 

心が折れそうになるけど鳥と仲良くなるために頑張ります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ニキビ

近未来に大切な用事があるのに、おでこにニキビができた。最近はニキビ跡がなかなか消えてくれなくなってきたので、いかに爆発させずに素早く鎮静させるかが大事だ。効いているのかよくわからん薬を塗り、前髪を触れないようにして頑張っているが、全然治らん。そういえば、ニキビできちゃった〜と言うと「もうその年だと“吹き出物”でしょ」と言ってくる人がいる。確かにニキビを辞書でひくと「思春期・青年期にできる吹き出物」と書かれているが、わざわざ言う必要あるかね?と思う。そういう人は、紳士大学ジェントルマン学部で4年間みっちり学んでいただきたい。同時に、だから「大人ニキビ」なる言葉が世に出回り始めたのか、と気づいた。あと、[ニキビ 早く治す]とかググっちゃった日にゃ、インスタグラムの広告が「ニキビに悩む女性向けの化粧品」ばかりになって怖い。ちゃんとターゲティングされている。広告をつくる仕事をしているから、ターゲティングは大事だし、理にかなっているとは理解しているつもりだけれど、ここまであからさまに“的”にされると怖い。だからたまに全然興味のないことを検索して、AIを翻弄してやりたい。[古墳]とか[パンチパーマ]とか[芝刈り機]とか検索すれば、「あれ?こいつ何者だ?」ってならないかな、なんて。まぁ、この広い世界を探せば、髪型をパンチパーマでキメて、古墳巡りを趣味とし、庭の芝を刈るために芝刈り機の購入を検討中のニキビに悩む女性もいるのだろうけれど。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

再開

映画が好きです。
映画館で映画を観ることが好きです。

毎月1本は映画館で観たいと思っているが、
今年は3月に行ったきり止まっていた。

先日友人に誘われて久々に映画館へ行った。
大きなスクリーンで観るって最高!!
映画の内容も良かったし、友人と一緒に観られたことも嬉しい。

そして、翌週も映画館へ。
気になる映画のフライヤーを持ち帰り次に観る映画を検討中。
映画館熱が高まっている。

映画館にはドラえもんのポスターが貼ってあり
「新しい映画様式」を教えてくれてました。

新しいマナーを守って安全に映画を楽しもう。と思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

色いろIROiro

食べたくないけど食べてみたい。
思い切った色で嫌いじゃない。

「好きじゃないけれど、嫌いじゃないよ」
まだ我が学校に通っている時代に先人が言った。
言葉遊びをするなと心で思った。

そろそろ首に布を巻く季節が来るのではないかと思っている。
夏も嫌いじゃないけどね。

※画像の出展:公式twitter

色いろIROiro への1件のコメント

  1. nsagisa より:

    普段お世話になってる身としては期待!!!
    味覇って読み仮名ウェイパァーなんですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ねこふんじゃった

「ねこふんじゃった」という曲をご存知だろうか。そう、ピアノの前に座ったら弾かずにはいられない、あの曲だ。最近Twitterで「ねこふんじゃったって、なんであんなにみんな弾けるんだろうね」といったツイートを見て、(たしかになぁ。ピアノを習っていない私でもねこふんじゃったは弾けるもんなぁ)と思った。

 

そして私はさらに思った。ねこふんじゃったを弾くことはできるが、歌えないぞ?

ちなみに私は今まで、こんな感じで歌っていた。

 

ねこふんじゃった ねこふんじゃった ねこふんじゃ ふんじゃ ふんじゃった

ねこふんじゃった ねこふんじゃった ねこふんじゃ ふんじゃ ふんじゃった

ねこニャー ねこニャー ねこニャー ニャー ニャー 〜♪

 

我ながら、適当にもほどがある。「ふんじゃ」ってなんだよ、って感じである。

 

さて、みなさんは歌えるのだろうか。

水曜日の○ウン○ウンとかで、「ねこふんじゃった弾けるけど歌えない説」をやってほしいくらい、全国のねこふんじゃったの歌唱率が気になっているので、教えてほしい。

 

 

まったくもって本当の歌詞がわからなかったので、調べてみた。

 

 

 

出だしの歌詞がこちら。

 

 

ねこふんじゃった ねこふんじゃった ねこふんずけたらひっかいた

ねこひっかいた ねこひっかいた ねこびっくりしてひっかいた

わるい ねこめ つめを きれ

やねを おりて ひげを それ 〜♪

 

 

第三者的に見て、ねこは何も悪くない。先に危害を与えたのは、ふんずけた人なのだから。にもかかわらず「爪を切れ」やら「髭を剃れ」などと罵声をあびせられているねこ。そもそもねこの髭は剃るものなのか?という疑問点も残る。ちなみに曲の続きでは、人はねこに謝罪の弁を述べているが、誠意がこもっているとは言い切れない。

 

 

あまりにも、ねこふんじゃったの歌詞が衝撃的でおもしろかったので、作詞家を検索してみると、同じ人が「サッちゃん」も作っていた。サッちゃんの曲は1番しか知らなかったが、3番が哀愁漂っていた。こんなに切ない曲だったのか……。気になった人はぜひ、童謡の歌詞を調べてみてほしい。

 

知ってるようで、知らないことって、たくさんあるね。

 

 

2 thoughts on “ねこふんじゃった” への1件のコメント

  1. 428 より:

    ねこふんじゃった ねこふんじゃった ねこふんじゃったらペッチャンコ

    ねこペッチャンコ ねこペッチャンコ ねこふんじゃったらペッチャンコ

    だと思っていました。

    1. tanamichi より:

      それっぽさは、ありますね!(全然違ったけど)
      やはり正確な歌詞を把握している人はいないのか……。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

デザイン知識ゼロなわたしが、シンクスに入社して感じた5つのこと

 

今日が、シンクスデザイニングプロ
出勤ラストの日となりました。

最後のブログとなるので
デザインの知識ゼロだったわたしが、シンクスに入社して感じた5つのこと
について報告したいと思います!!

その1、シンクスのデスク環境最強説
シンクスのデスクは、パーテーションになっていて、座っていると目の前の壁が周りの動向を阻むので視界がごちゃごちゃしないという感じになっています。打ち合わせがない限り、隣の席の人以外とは話さないなんてことも…。たまーに寂しく思うこともありますが、多分めちゃくちゃ集中できる配置だと思います。個人的に思ったことは、対面で作業しないから、コロナ禍において最適なデスク環境なのでは?!ということ。ワンフロアだけど密になってないから、全ての会社がこの配置になれば良いのに...。なーんて思っています。

その2、意外に名古屋の人はやさしい。
コピーライターはデザイナーに比べると、取材したり撮影に行く関係で外に出る機会が多い。電車よりも車を使うことの方が多くて、西三河のド田舎で育ったわたしには、片側4車線の道を走行しなければならない名古屋の街が恐怖でしかたありませんでした(ちなみに、二度と運転したくないのは、高速道路の「吹上西出口」から一般道に合流する道です。会社に戻る関係上いちばん左に入りたいのに車通りが多すぎて時間がかかる)。だがしかし!急に、今すぐに車線変更したい!!って時に、ウインカーを出すと高確率で譲ってくれるのが名古屋市を走行する方々なのです。それに気がついてからは、名古屋の街を走行することがちょっぴり平気になりました。だから、名古屋の人はやさしい。んです。多分...。

その3、お昼寝の大切さ
シンクスでは、お昼の12:30を過ぎたあたりから、社内の3分の2が机に突っ伏してお昼寝モードに入っています。実はわたしもそのひとり。入社当時はかたくなにお昼寝をしなかったのですが、午後からの眠気がすごくてですね...。学生時代はこんなに眠たくなることがなかったので、軽く自分にショックを受けつつ、お昼寝タイムを導入。15分寝るだけで頭がスッキリしてからは継続中です。ちなみに、寝過ぎ防止のために携帯でタイマーをかけて握りしめて寝ています。午後からも以前に比べるとスッキリした気持ちで仕事に取り組めるようになったので、きっとわたしはどこへ行ってもお昼寝タイムを設けることでしょう。

その4、改めて気づいた報・連・相の大切さ
これは、入社以来何よりもわたしがいちばん大切だと思ったことです。そして、「できないことはできない」と、潔く言う事も時には必要なことだと気づきました。できないからやらないということではないのですが、「できないからどうすればいいのか」を伝えて周りの人に助けてもらうことは、別に恥ずかしくないし、なんなら早めに言った方がいいということを、昔のわたしに伝えてあげたいです。わたしを助けてくださった方々、改めて、めちゃめちゃ感謝しています。ありがとうございます!!

その5、新しいことをはじめる勇気
シンクスに入社してから3年半で、「シンクス30周年記念パーティー開催」「東京事務所設立」「リモートワークの実施」など、会社的に新しく何かを行った&はじめたという機会に立ち会ってきました。特に30周年パーティーは入社後すぐにあった大きなイベントで、1年目にも関わらず中心メンバーとしていろいろ準備をしてきたことはひとつの思い出です。日頃からお世話になっているブレーンさんやOB・OGに感謝の想いを伝えるために、会場をおさえたり、ムービーをつくったり...と、先輩たちと意見を出し合ってつくりあげていく過程を内側から見ていて、新しいことをやってみるのってちょっと不安だけど、熱意があれば終わった後は達成感になるし、今後の自信にもなるんだなぁということを、当時一丁前に感じていました。わたし自身、明日からはシンクスを離れて新しい道に進みますが、この3年半でシンクスが新しいことにチャレンジするのを目の当たりにしてきたので、行動に移して頑張っていこうと思います。

最後に、月並の〆となりますが、はじめて入社した会社でいろんなことを教わりながら、わくわくした気持ちでものつくりができて良かったです!!長いようで短い間でしたが、大変お世話になりました!!

2 thoughts on “デザイン知識ゼロなわたしが、シンクスに入社して感じた5つのこと” への1件のコメント

  1. nagisa より:

    これを読む前に、気付かず後からいつものしょうもないブログ更新してごめん…!!!!

    1. rinrin より:

      や、nagisaさんのブログ好きなので大丈夫です(笑)これからも一読者として楽しみにしています☻

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

お米に乗っかりたい食材、開拓中。

ブログの更新率がすこぶる高めなrinrinです。

最近、改めて ”お米” の美味しさに感動しています。

2020年はみなさんご存知の通りこんな状況なので、
外出することも減り、
万年ダイエッターはついに、夜のお米を抜くことを決意。
(え、万年なくせに炭水化物ダイエットまだやってなかったの?なんて聞かないでクダサイ)

ざっと2カ月が経ちましたが、
特に体重に変化なし。

よし、夜のお米、再開しよう。

夜にお米を食べる生活が戻ってきたわけですが、
白米も好きだけど、たまごかけごはん的な
何か白米に合うものはないだろうかと、お供を尋ねて三千里。。

いろいろ調べて食べてみてわたしが気に入ったBest3を発表します!

《第3位》

しらす+ネギ+すりしょうが+醤油、ごはん!!

これが!美味しかですよ。。(急にエセ九州出てきた)
ポイントはしらすの味を消さないように、
すりしょうがをちょびーーと入れること。
酢飯にすればお寿司屋さんにいるかのような感覚を楽しめるはず。

《第2位》

シンプルに、たまごかけごはん!

一応こだわりはあります。
わたしは、ごはんに卵とたまりをかけます。
普通の醤油じゃなくて、 ”たまり” がなんだか美味しい。

《第1位》

天かす+鮭フレーク+マヨネーズ、ごはん!

急に、高カロリー来ました。
これは、天かすと鮭フレークとマヨネーズを適当にonして、ごはんと混ぜちゃうお料理。
味変にごま油をちょびっと、0.1秒くらいかけるとこれまた美味しい。
でも要注意!確実に太ります。だけど、この美味しさから幸せも手に入ります。
(これを食べていたら、母には変な目で見られました)

お腹が空いてきました。
さぁ、今日もお米に何をかけよう。

(お米on◯◯、情報募集中!)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ