スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

38.3℃の高熱を、???℃の情熱に。

2021年も、すでに本日3月15日で、74日を数えることとなった。

 

で、早くも今年のマイニュース・ベスト3の発表である。

 

第3位!
なんと、わしにとって、2021年初めてのブログ発信である。

 

 

ふむふむ。

 

 

これから出稿を挽回していくしかないので、
想いの熱量を冷まさないようにしようっ、と!

 

 

第2位!
なんと、約1か月前の2月16日、38.3℃の高熱を出す。

 

 

うやむや。

 

 

もしか、して。と、 “率先的自分隔離”を行うも、
一晩で熱は治まり、大事に至らなかった。

 

(この件のカギを握るワード〜体温計〜について、後日特集を組むことになるだろう)

 

 

そして、第1位!!

 

なんと、本日より、約2年間継続しながら、
1か月前の高熱により中断していた
『大人の階段のぼる、ストレッチ&トレーニング』を
再開したのであった。

 

改めて、継続は力なりという言葉を実感した。

やらないと、劣っていく。

できていた自分が、できない自分になっていた。

 

気持ちが動かないと、カラダも動いていけない。

 

今日から、がんばるね。

 

習慣を再開したら、あの頃の自分とも再会できるはず。

(酔いしれとる)

 

3月15日を、宣言の日として、明日につなげますっ!

 

 

 

2 thoughts on “38.3℃の高熱を、???℃の情熱に。” への1件のコメント

  1. nagisa より:

    ロゴかっこいー!(久々の登場)

    1. ikumetal より:

      はい!クリスマスプレゼントでいただきました!
      ロゴ、すごい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

過去の夢

私の子どもの頃の夢は「お花屋さん」だった。しかし、「しまじろう」のアニメを観ていたら、花屋さんのお手伝いをするしまじろうが蜂に追いかけられていて、虫が苦手な私は一瞬でお花屋さんを諦めた。そんなものだ。だからといって、私があのときしまじろうを見ていなかったら、今お花屋さんになっていただろうか?それは誰にもわからない。

 

このブログを書いていたら懐かしくなったので、しまじろうを検索してみたら、しまじろうのフルネームが「しまの しまじろう」であることを知って驚きを隠せない。「野比のび太」と同じ手法だったとは。もっと驚いたのは、しまじろうのお父さんの名前が「しまたろう」であったこと。なぜか愛くるしい気持ちになった。

 

子どもの頃に観ていたものを大人になってから観ると、違うものが見えてくるのかもしれない。

たこやきマントマンとか、ニャンダーかめんとか、怪盗セイント・テールとか。(年齢がバレる)

時間があったら昔観ていたアニメを見返してみたいものだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

いつだって

部屋を片付けたい気持ち100%。
気持ちが溢れて「断捨離」や「物を持たない暮らし」などの映画に惹かれがち。

先日も1本観た。
がしかし、特にためにはならなかった。
ちょっと現実的ではなかったですね…残念。

簡単なことからはじめれば何とかなるかと思い、
大量に持っている手ぬぐいの断捨離をしてみることにした。

ひとつひとつを眺める。

旅行先で買った物やお土産にもらった物が多いので、
思い出や気持ちがいっぱい詰まっている。

…すべて、ときめく。

こんがらがった気持ちで手ぬぐいにアイロンをかけ、
そっとしまいました。

道程は長い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Ah!

こんなご時世ですが行ってきました、

デザインあ展 in AICHI(豊田市美術館)
写真は「あ」になれる展示です。

デザインあ展とは
こどもたちのデザインマインドを育む番組 NHK Eテレ「デザインあ」のコンセプトを、体験の場に発展させた展覧会です。番組では、身のまわりに意識を向け(みる)、どのような問題があるかを探り出し(考える)、よりよい状況をうみだす(つくる)という一連の思考力と感性を「デザインマインド」ととらえ、多彩な映像表現をもちいて伝えてきました。デザインあ展は、この「デザインマインド」を、見て、体験できる展覧会です。
(引用:公式サイトhttps://www.design-ah-exhibition.jp/)

2013年から始まり、ぽつぽつと各地で開催されていたものの会場が遠くて行けずにいたこの展示が遂に愛知上陸だと。しかも会場は我が地元豊田市だと。行くしかないでしょ。

で、通常なら思い立ってすぐ行けるところですが、このご時世なので、入場は日時指定の完全予約制です。
ただそのおかげで、静かにゆっくりじっくり観覧できます。
一部、これ本当は触って楽しめる展示だったんだろうな…と思われるものが封鎖されていたりしましたが…仕方ない…仕方ない……触覚を封じられたなら視覚と聴覚を使えばいいじゃない。
そんな感じで、展示の詳細についてはぜひ足を運んで体感してね。

と言いつつ一つだけ、とても印象深かった展示を紹介させてください。

 

「しょうどくのへや」

過去の巡回展にはなかった、豊田市美術館だけの展示です。
様々な高さの台座の上に置かれた、今やすっかりおなじみ消毒液のポンプ。
そういえば、街中の各所にあるポンプは微妙に低い位置にあったりして使いづらいなぁなんて思っていませんか?
だけどちょっと待って。小さな子供と、私と、八村塁では、使いやすい高さが違うはず。「ちょうどいい高さ」って何だろう?

そんなことを問いかけてくる展示じゃないでしょうか。(足りない頭で必死に解釈した)(真意を教えてえらいひと)

ちなみにこの消毒液たちは実際に使用してOKです。私も感染症対策の意識を高く持って使用させていただきました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

2020→2021

明けましておめでとうございます
ってギリギリ言ってもいいタイミングでしょうか?
本年もどうぞよろしくお願い致します

—————

年末にテレビが壊れた。
前からなんとな~く調子が悪かったけど
休みに入ったとたんに悪化…。

つけて、消えて、つく。
つけて、消えて、つかない。
つかない、つかない、つかない……
午前中はテレビを諦める。
午後に再チャレンジ、ついた!!!!!

年末に、家電量販店でチェック!
年始に、これだと決めて購入!!
届くのは今週末。

毎朝ドキドキです。
あと少し、ほんの少し、頑張れテレビ。

10年以上頑張ってくれてありがとう~。
おつかれさまでした。

突然はほんとに突然やってきますね。
動揺せずに軽やかに一年過ごしたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

12.24.eve

今日は、社内で流れるZIP-FMは、
クリスマス・ソングの音(オン)パレードである。

年を経るごと、昔ほどクリスマス感が薄れていくことを
自分内で感じながら、にしても
12月中頃から、休日には自宅で
クリスマスソングを流す “習慣” は継続中である。

ま、1年52週のうち、2週ほどの季節ルーティンで、
ひたすら、このクリスマス感を満喫しなくては、
新年も迎えられないという、節目のみぎり。

で、これが、わしが聴いている定番の2disc。

山下達郎のフル英語版 Christmas Song と
クリスチャン・シンガーの
エイミー・グラントによる Christmas Album 。

わしの家系は、浄土宗だが、賛美歌なども聴くのであった。

もちろん、 BABYMETAL も聴き込む。

で、今日、こんなクリスマスプレゼントを、いただいたの DEATH!

すっごい!完成度!

ありがとうございます!!!

Merry Xmas !!!!!!

12.24.eve への1件のコメント

  1. ikumetal より:

    改行の空きが、思いどおりにならん(泣)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ちかこの日記/度

 

 

 

【12月16日水曜日:ずっとオフィスにいると天気がよく分からない】 

 

 

雪が降るとなぜかテンションが上がりますよね。(私だけ?)

私も昔から雪に関してはテンションが上がります。

雪が降る日に生まれたからですかね。

それか雪がわりと積もる地域に住んでいたから?

 

昨日も仕事中に雪(みぞれ?)が降っているのに気づいてわくわくしていました。

取材に出かけていた上司の矢沢さんからも「吹雪」のメッセージとともに、写真が送られて来た。(吹雪ではなかった)

ちょうど取材に行っていたあたりが私の実家近くで、今年も実家にミミズクが来てるんだろうなぁと思いつつ、去年の同じ時期に同じような写真が矢沢さんから送られて来たよなぁとも思った。

 

家でも夜から雪が本格的に降るのを楽しみに待っていた。

そのせいか夜中に目が覚めた。

カルピス(希釈用)を作って窓の近くで少しばかり雪が降るのを待っていた。

降らなかった。

 

朝も早めに目が覚めたのでさっそく外を見てみたけど、降っていなかったし積もっていなかった。

残念な気持ちを旦那に伝えたら「屋根の上積もっとるやん」と言われた。

 

単純に私のメガネの度が合っていなかっただけだった。

ということは、夜中も目の前で雪が降っていたのに気づいてないだけだった…?

 

メガネをもう少し度の強いものに変えようと思う。

4 thoughts on “ちかこの日記/度” への1件のコメント

  1. あやちゃん より:

    ブログの最後は「おしまい」で締めるのですよ!
    あと、メガネの曇りは、どうしたらいいのでしょうか。

  2. 綾小路(本物ではない) より:

    忘れとった!
    メガネが曇らなくなるまで(温度に順応するまで)、我慢強く待つのじゃ(マスクとメガネは永遠に分かり合えない)

    1. あやちゃん代理 より:

      ありがとうございます!
      今朝にかけて、名古屋は雪、積もりませんでしたね。
      「屋根の上は積もっとるやん」

  3. nagisa(隣の席) より:

    ちかこの日記のタイトル、
    オリジナリティ出したいので
    もうちょっとカニ感意識してみましょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ