スタッフブログ

名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

変わらないもの。

お久しぶりです。ゾノでげす。

 

突然ですがこれ、見てください。

 

 

トーストです。

 

朝、娘とトーストを食べようと半分こしたら

娘は今日はパンが嫌だと言い始め、

私が目をはなしたすきに私のパンの上に重ねて

すっかり隠したつもりになってました。

 

なんと!そんなことが出来るようになっているとは!

 

ビックリしながら大爆笑でした。

 

 

そんな娘ですが、先日とある検査をしました。

みなさん1度はご経験されているでしょう。

あんなに屈辱的な格好をさせられるのは人生であの時だけ。

 

そう、ぎょう虫検査です。

 

まだ娘はオムツもはずれていないので恥ずかしさもありませんが

それでも嫌だと言っていました。

 

こんなに文明も医学も進歩したのに、あれだけは変わらずに同じ方法。

あれでしか調べられないんでしょうかね。

 

ちなみにこの人も変わらずにご健在でした。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ころがしてきまし

昨日(27日)は、とーってもいい天気でしたね。

わたしは、早朝4時半に起きて、お客様とゴルフに行ってきました。

友だちとプライベートでゴルフには行きますが、

お客様とのゴルフは、会社に入って3回目…ぐらいですかね。

 

自然を生かしたレイアウトのゴルフ場で、結構好きなコースかも。

スタートホール近くの風景ですが、この時期に、紅葉が真っ赤でした。

(この紅葉は、赤色の新芽が出て、夏に緑になって、秋に紅葉するそうです。)

上に見える建物は、クラブハウスで、ガラス窓の向こうは男性の大浴場のようです。

 

 

しかも、コースの途中では、鹿(シカ)にも遭遇しました。

ここのゴルフ場で飼っているそうで、親離れたしたばかりの、

今年で4年目の子鹿とのことです。

 

写真の天地の真ん中、右サイドに上半身のみしか写っていなかった。見えないかも・・・

 

 

肝心のスコアはというと…まあいつもと同じで、

ツメの甘い私は、グリーン周りとパターで悪戦苦闘し、

ぼちぼちのスコアでしたが、

ちょっと緊張感のある、楽しいゴルフ日を送ってきました。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

見ました?

もちろん、ぼくは見ました。

 

 

はりきって6時に起きました。(うそ、前夜20時に寝たから勝手に起きた)

 

すごかったですね。
感動しました。

 

 

なんたって名古屋で見れるのは平安時代以来ですからね。

 

 

しかし昔の人はどうやって見たんでしょうね?

 

 

グラスなしで観測に挑んだ僕のように
木漏れ日を見て感動していたのでしょうか。

 

 

はたまた穴あきお玉からの光で楽しんだのでしょうか。

 

 

それとも肉眼で見て直後に目をつむり
まぶたに映る残像で楽しんだのでしょうか。

 

 

そんなこんなで無理矢理に日食を楽しもうとしていた我が家。

 

善意にあふれたご近所の方がグラスを貸してくれ、
くっきりはっきりと金環を観測することができました。

さすがにiPhoneではうまく写りませんでしたが。

 

貸していただき、本当にありがとうございました。

 

地域の交流が薄れているように感じるこのごろですが、
ご近所付き合いって大事ですね。素敵ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

夜明け前(中)

市を横断する基幹道路と交わる仲田路も、夜明け前ともなれば車の往来は途絶えている。救急車のサイレンは聞こえてこない。野次馬もいない。静かな雨のせいか、交通事故が起こったばかりだというのに、静寂さえ感じる異質な時間が流れていた。

 

人に貸して我に傘なし春の雨

 

私は、私の最も好む子規の句を思い出していた。雨に濡れ、寒さに震えながら、もっと暖かな日であれば、句のような風情を味わえたに違いないのだが。

 

私は濡れた道路に横たわったままの男にあらためて声をかけた。
「自分の名前はわかりますか?痛むところはありませんか?」
我ながら、的確だと思った。そして、恥ずかしながら、英雄的な気分さえ感じていた。男は私の問いかけに大袈裟に頷きながら、「大丈夫、大丈夫」と繰り返し、私が男のために傘を差していることに気づくと、「どうも、すみません」と言った。男は依然、横たわったままだが、その仕草や表情に無理している様子はなく、どうやら本当に怪我は大したことがないようだ。私には随分、余裕が生まれていた。

 

自分が傷つけた男の生命に別状は無いことを確認しても、運転手は相変わらず呆然としている。私は社用車で飲酒運転をし、人身事故を起こしてしまった彼の今後の人生を幾通りか想像した。そのどれもが芳しいものではなかったが、私に同情という感情は湧いてこなかった。私は路に倒れたままの男を俯瞰し、失策を犯した一人の男の人生を俯瞰した。自分がこの空間を司っている錯覚に酔いしれていたと言っていい。運転手が傘を差して、自身の身体を冷たい雨から守っていることに、腹立たしささえ覚えたほどだ。2人の弱者と、無償の労を厭わない英雄という構図がそこにあることを、私ははっきりと自覚していた。私の黒い塊は闇と解け合っていた。

 

「腰が痛くて動けない。起こして…」。

倒れていた男は私に懇願するように言った。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

決算発表

3月決算企業の決算発表が出揃う時期がきました。

弊社も来週、23年度の決算書がまとまりす。

おかげさまで23年度も、お客様のご要望に、

社員一丸となり一生懸命、取り組にできた成果で、

順当な決算内容となりました。

ニュースによると、電通さんあたりも

売上高が前期比3.3%増えたそうです。

広告業界では今年度は、ロンドンオリンピック等の国際イベントもあり、

売上の拡大が見込めるとのことです。

弊社も今年度は、引越という大きな転機を迎えます。

更なる努力でお客様の期待にお応えしていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

はじめましてのご挨拶

はじめまして。
シンクスでデザイナーとして
お勤めしております、モリです。
みなさんペンネームなのですが、
そのままモリです。

みなさん、いろいろとお仕事の事や
趣味の事、家族のご紹介、これからの意気込みなど
書いており、私は一体何を書こうかと思い、
随分と長い時間が経ってしまいました。

みなさんとあまりかぶる事のない、趣味や特技の話をしようと思います。

さっそく手始めに、特技の話をするのですが、
わたしの特技は「長い睡眠」と「潜水」です。
「潜水」に関しては、簡単に言うと
「深く水にもぐったりすること」です。
潜ったり泳いだり、もっと簡単にいうと
プールや海等で泳ぐ事が得意です。
あくまで趣味ではなく、持って生まれた特技なので、
夏になると「海に行かないと身体をうずく!」とかの
いかした女子ではないです。見た目は完全に文系です。
「長い睡眠」はそのままですが、
長く眠る事が得意です。
どうでもいいですね、、、。

 

さて、趣味に関してですが、
わたしは本が好きです。
写真集から、古書まで、たくさんの本に囲まれて生活しています。
家にある古書のジャンルは、
生活に関する考察的な本から
戦争の本、映画の本、カルトに関する本、
米軍家具に関する本など本当にいろいろあります。

たくさん気に入っている本はあるのですが、
その中でも今日は、装丁などにも凝っている写真集や、
古い図版がデザインアイデアにもなりそうな本を紹介します。
(無理矢理!)

これは、CHIEN TRANH GIAI PHONG VIET NAM (ベトナム戦争の写真集)

本格的な手のこんだ写真集。B4サイズ、5cmほどの分厚さです。
箱から取り出すと真っ赤な布貼りに、タイトルはゴールドの箔押し印刷!
中身は生々しいベトナム戦争の光景が淡々と続きます。結構辛い写真も多々。
このばか厚い本ですが、ベトナム語版と日本語版を所有しています。
ベトナム語版を最初に買って、もちろん内容が読めず、日本語版を買いました…。
計画性ゼロです!

 

 

もうひとつ、こちらは海外の時刻表と地図。
読み込むものではないけれど、
デザインアイデアにもなりそうで
読んでいて楽しい。

こんな感じで、今後も古書を紹介していきたいですー。(希望。)

ではみなさん、月曜日おつかれさまでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

月面基地での思い出

初回なのに危うく忘れそうになりました。どうぞよろしく。
書くネタは色々考えていたのですが、「先輩にあの時のこと書いてよ!」
と、リクエストいただいたので書きます。
実はネタなんて全然考えてなかったのでネタ提供ホントありがとうごいます。

 

んで、本題ですが。月に行ってきました。
金環日食とか来週ですし、なんか色々話題ですよね。
そして、まぁ、月面基地にいたんですよ。軽い気持ちでね。

 

そしたら閉じ込められちゃったんです。
酸素も残り一時間しかないよ!なんとかして脱出して生きて地球に帰ってきてね!
って言われたんです。
なんやかんや頑張ったんですが、私は脱出出来ずに死にました。

 

………。
最近結構有名になってきたかもしれない。
リアル脱出ゲームに行ってきました。

 

宇宙兄妹×リアル脱出ゲーム 【月面基地からの脱出】
http://realdgame.jp/spacebrothers/

 

ちなみにこれまだ大阪で公演予定なのでネタバレ出来ないんです。すんません。
そして実はあまり人に広めたくないんです。これ。
面白いから!チケット取りづらくなるとかイヤだから!
リアル脱出ゲームとは。私が説明するよりも主催者様の説明は↓のような感じ。
http://realdgame.jp/archives/category/about

 

ゲームの脱出ゲームやったことある人はわかると思うのですが、
色々な謎をといて閉鎖空間から脱出するっていうやつです。
リアル脱出ゲームは暗号やクイズ系が多いです。

 

そしてこれがめっちゃ難しい!!!
前にもナガシマスパーランドで開催されたリアル脱出ゲームに参加した時も、
最初から最後までフルダッシュでしたが、撃沈しました。
でも、このリアル脱出ゲーム…脱出出来たらもちろんめちゃめちゃ楽しいですが、
出来なくても不思議な達成感があるんです。

 

ちなみに参加される際には、広い場所が開催地の場合はスニーカー履いて、
バインダーと筆記用具を持って、参加する事をおすすめします。
あと、最初から全力で取り組んでください。
絶対に時間が足りなくなります!!
くれぐれも生半可な気持ちで参加せずに気張って参加してください。
終わった時に絶対「最初から本気でやればよかった!」と、後悔すると思います。

 

ホントは教えたくないんですけど、興味のある方は是非とも参加してみてください。
各地で色々なイベントをやっているのできっと近くでもやってるはず!
多分最初は脱出できないと思いますけど、絶対に次こそは!!ってなります!
なんか長いな。そして文字ばっかり。まぁいいや。

 

リアル脱出ゲーム OFFICIAL WEBサイト
http://realdgame.jp/archives/category/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

検索

アーカイブ