名古屋の企画・デザイン事務所 シンクスデザイニングプロのオフィシャルホームページ

印刷会社から、社員数が約20人のデザイン事務所に転職してわかったこと

こんにちは。
半年ぶりのブログ更新を出社最終日のオフィスからお届けします。
わたしはの2015年4月1日から社員が約200人の印刷会社から、今池にあるイケてるデザイン事務所に転職しました。
そこで今回は規模の違う会社に2年ほど勤務してみて、わかったことを報告いたします!

 

 

転職してわかった5つのこと

1.どんな人が働いているかわかる
中規模の会社であっても実際の案件で関わりあいが無い場合顔は知っていても、「基本、知らない人」です。
エレベーターで乗り合わせるのも知らない人。廊下ですれ違うのも知らない人。社内の打ち合わせにやってくるのも知らない人。
知らない人だらけ。
でもシンクスはワンフロアで全社員が勤務しています。席を立てばパーティションがあっても、基本全社員の顔が見えてプライバシーが守られつつも声が掛けやすいなぁってことがわかりました。
というかわたし自身が、相手と話したり関わらないと人の顔と名前を覚えるのが苦手なのでそこが嬉しかったです。

 

2.社長と話しやすい
営業や総務でもなければ普通の会社ではなかなか社長とは話す機会がないんですよね。
前職のときは社長を見るのは週二回の朝礼くらい。

実際シンクスでは各チームに所属しつつも社長の案件を任されたり、社内イベントと色々なやり取りがありました。
仕事をする中で飲み会の合間で…、色々な話をして入社するときの社長の印象とは今はまた違って、良い意味で職場も仕事も楽しめたと思います。

 

3.どのぐらい挨拶したらいいかわからない
前職のワンフロア仕切り無しの職場は、廊下ですれ違うときも席で仕事してる最中もだいたい挨拶するんです。
でも、シンクスは各々パーティションで仕切られている。もちろん入社当初1年間は、極力挨拶していました。
すると、なんだか返事が…。
たまにあるじゃないですか。集中しているうえに声が通らなくて聞こえない現象。でも、これはしょうがないのです。
最終的に編み出したパターンは、自分の所属するチームに一人一人挨拶をし、あとは出入り口近くの社員さんのみに向けてといったかんじでした。今年の4月に入社された新社員の方はきちんと挨拶をされていてとても良い雰囲気なのでこのまま続けて欲しいです。
返事をしてみんなで応援しましょう!

 

4.会社で寝ていいのかわからない
わたしは会社で寝ることがほとんどなんですね。(昼休憩中の熟睡は除きます)

前職で勤務時間中のお昼過ぎとか、うとうとはももちろんありました。でも雰囲気的にガッツリ寝ることは無かったです。
なので入社日の隣の席の先輩の「寝てもいいよ、眠いならしょうがないじゃん」発言には驚きつつも新鮮な感覚で「これが業界なのか〜!?」と感心していました。
集中できないのであれば、ある程度のうとうとは良いのかもしれません。
でも寝てしまっているいる皆さん、なるべく家でもっと寝ましょう。

 

5.将来のビジョンがわかる
よく会社の人事っぽい人から「将来のビジョン」を聞かれたりしますよね。5年後、10年後どう働きたいのか、って。
でもわたし自身は何にもないですよ、そういうの。
そのたびに思いつきを喋っていたんですが、そろそろバレますね。「どうなるかわからないけれど、面白そうだからやる」っていうのがたいていの動機なんです。転職を決めた理由もほぼそれです。
ちなみにシンクスに入社した時には会社自体が2017年11月で30周年を迎えるにあたり、イベント的な事やこれからのビジョンを考えていました。社長や社員の距離感が近いのもあってそういった計画がみんなの意見を取り入れていたり「面白いこと」を実現させようっていう動きが目に見えてあるのは非常に良いことだと思います。
5月末で退職してしまい30周年をこのオフィスの方々と迎える事ができないのは非常に残念ですが、このブログを通して様子をうかがおうかと考えてます!

 

最後に、月並みの〆ですが…この転職で出会った人達と良い仕事ができて幸せだな〜という気持ちのまま去ることができそうです!
短い間ですが、みなさん大変お世話になりました!!

 

 

【Part3】海の向こうで…【脱日本!】

こんにちは。みなさまは夏をいかがお過ごしでしょうか。
夏バテに期待しつつも、今年も全く食欲減退を実感しないわたしですが、 前回の「プレイスメントテスト」から早くも4ヶ月、準備もそこそこに8月の長期連休でオランダへホームステイに行ってきました。

 

 

世界地図

今回は、名古屋からオランダまでに道のりを一人で旅してきました。その道中で感じたことを2回(地図編・美術館編)に分けまとめたいと思います。それでは、ダイジェストをどうぞ!

 

 

 

紆余曲折あってオランダ語を学ぶことになりました。

ホームステイといえど朝晩の家族との時間を厳守すること以外は、一人での行動になり、いろいろと大変なことが増えました。

それは……

観光地ですが意外と看板・標識の英語表記が少ないことや、観劇や交通機関のチケット手配作業をすべて一人で対応することなど。ありとあらゆることを自分で解決せねばなりません。結果的にあいさつと簡単な文章、数単語は覚えることに…

しかし、ある意味この苦労を求めてわざわざ一人旅行を企画した私は、ボーディングブリッジを降りて日本人が自分のみになり日本語が視覚的にも聴覚的にも無くなった瞬間が一番ワクワクしました。ポジティブシンキング!

 

 

一人になったからこそ好きなものに熱中。

日常生活から離れ視点が変わると、いろいろなことに気づきます。

例えば、この地図。
通信機器を使用できない状況でも現在地を調べメモしたり、危険なゾーンを知らせてくれたりします。また、この地図を持っていると現地の人が「観光客」だと理解してくれるので、話しかけやすくとても助かっています。そして、地図好きの私はデザイン的視点・利便性からも注目し旅先のローカルな地図を収集するのが楽しみの一つなので、デザイン先進国であるオランダの地図はこだわりや工夫もされておりかなりオススメです。

さて、今回はフリーマップのうち、おすすめ5冊をご紹介したいと思います。紙にもいろいろな種類があり、そこにいろんなフォントがあり、それらが現地の空気感を紡いでいる。どれも作り手の温度が伝わる作品です。

 

 

写真8

「AMSTERDAM CITY MAP」

観光客向けなのに広告等が一切ないのが嬉しい、すがすがしいまでに見やすい地図。
入国してすぐ手に入れメインで使用していましたが、運河の街であり公共交通機関が5つも複雑に絡み合う都市を初見で分かりやすいようまとめてあり、地球の歩き方やグーグルマップにアクセスする必要性を感じさせない内容です。
印刷紙はこれぞ海外のフリーマップ、な少々黄色みがかった中厚口が使い込むほどに味が出てたまらんと思います。

写真9

 

 

 

 

 

写真6

「Centraal Museum Utrecht TICKET」

その名のとおり、ユトレヒトにある博物館のチケットとリーフレット。
個人的に施設情報(電話番号・住所等)はリーフレットの裏表紙に記載されているかと思いきや、なんとチケットの裏面だけに記載されていました。しかも表面は単なる絵柄かと思わせるくらいデザインされた、博物館周辺地図!(館内学芸員いわくそうらしい)
割と重要な情報がスタイリッシュかつインパクトのあるデザインで表現されおり、所々ニス加工されていた部分も含め素直にオサレだなと思わせます。

写真7

 

 

 

 

 

写真2

「DISCOVER UTRECHIT」

自転車大国で有名なオランダ。首都アムステルダムでは人間の数よりも自転車の数が多く、訪れる観光客の70%が自転車で旅をするそうです。
そこで活用するのかこのサイクリング観光地図。表紙から見るのと裏表紙から見るのでは、所要時間24時間と48時間で内容が分かれており計画を立てるのにも大変便利。
内容は有名な建築物が密集している街ならではの、建物を誇張したイラストのデザイン。可愛らしさ重視の分かりずらさは無く、地図上でナンバリングされている施設情報も写真付きでしっかり網羅されており、読み応えも充分!
大量配布の観光地図なのにわざわざ耐水紙に刷ってあり(日本ではあまり見ませんでした)、屋外で使うことを前提とした気遣いに脱帽しました。

写真3

 

 

 

 

 

写真4
「RUKS MUSEUM GUIDE」

アムステルダム国立美術館の館内地図。見てのとおとり小型ですが、蛇腹折に一工夫加えることでかなり使いやすいのです!
1ページ目をめくると建物の階層絵があり、その絵とずらして折ってある部分がそのままリンクし順に1ページずつで内容が完結。折によって内容が飛んだり探しづらくなるのを上手く回避して制作されています。
こちらの美術館はフリーアプリでオーディオガイドを配布しているので、ツールはこの小型一冊のみだそうです。少し物足りない方は、別途インフォメーションで館内紹介雑誌(€8.9)を購入することをオススメします。

写真5

 

 

 

 

 

写真10

「Amsterdam Airport Schiphol Guide」

どこの空港でも空港案内地図は配布していますが、だいたいB4四つ折りサイズなど縦長で少し邪魔、かつ入国時に貰ったのを帰国時に見ようとしたらくしゃくしゃという煩わしさが無いのがこの一冊。
紙は上質中厚なのは普通ですが、ハブ空港の平面図を見やすいB2サイズにデザインしてあり、邪魔にならないようマップ折(W折りクロス2つ折り)で小型化(約60×90mm)。そのうえ別途厚紙で一回り大きめに表紙と裏表紙は貼り付けてあるので、開きやすさと耐久性が考慮してあります。
印刷内職でお金がかかるんだろうな…と考えてしまったのは職業病でしょうか?

内容はアイコン重視で語学力が無くても理解しやすいデザイン!
大量配布物なのに加工を(最低でも)3回くらいしているのがポイントです。

 写真11

 

 

 

 

さいごに

いかがでしたでしょうか。それぞれに見どころ満載なので、ぜひ手に取ってください、としかもはや言えなくなってしまう内容のものばかり。
これは私の個人的な趣味として、地図好きだけでなく、「狭く深く」の範疇にいない人、むしろ地図好きでない人にも楽しんで見てもらえたら…と持ち帰ってきました。地図を見ていろいろな空想・妄想をしてしまう読解力がある人のみならず、日常の仕事で地図をデザインする機会がある方のちょっとした役に立てればと思います。

是非、スマホじゃなくて地図を片手に旅してみましょう!
(ちょっと地図に興味がわいたという人は「タモリ倶楽部 ひとり国土地理院大集合」でググると捗りますよ!)

 

写真13

 

 

 

【6月下旬だけど】七夕始まってました

みなさんこんにちは、デザイナーの平林です。

 

先日、お客様の事務所へ訪問した際にJPタワーとKITTE名古屋へ寄る機会がありました。

最近の名古屋駅といえばリニア名古屋駅の開通に向けて、名古屋うまいもん通りや大名古屋ビルヂング等リニューアルスポットが次々オープンしていますね。

先週金曜日にオープンしたKITTE名古屋では、七夕飾り・美濃和紙あかりアート展が開催されてました。なんと天井には涼しげな天の川も…!

気軽に季節感を楽しめるスポットとして行ってみてはいかがでしょう?

 

ちなみに来月の七夕は緑色の短冊に願いを書いてみようかと思います。(短冊飾りはの五色の意味にそった願い事を具体的に書くと良いとされているそうです)

皆さんの願いが叶いますように!

 

 

追記:短冊の五色には、【紫(黒)の短冊は、学業】【赤の短冊は、感謝】【 白の短冊は、規則や義務】【黄色の短冊は、人間関係】【青(緑)の短冊は、成長】とそれぞれの意味があるようです。ご参考に!!

 

DSC_03770

【Part2】海の向こうで…【脱日本!】

みなさん、こんにちは。デザイナーの平林です。

 

前回の「若さとノリで語学留学は出来るのでは!?」をきっかけに、普段聞かないN○Kラジオ ビジネス英会話を聞いてみたり、瞬間英作文の勉強をしたりしています。

第2回目である今回は、某英会話スクールのプレスメントテストでIELTSスコア評価シートをゲットして、とりあえずホームステイ先を見つけるまでのスタートラインに立とうと思います!

 

 

自己英語力を知っておこう!

5日間のホームステイでプチ語学留学を決意したとはいえ、そう簡単に受け入れ先は見つかりません!今までほとんど英語の勉強をしてこなかった私の場合、受け入れ先にIELTSまたはTOEFLスコアの提出が必要ですし、もし仮に長期留学になった場合はビザ申請にも必要だそうです。

いきなりの壁にかなり狼狽えましたが、ほとんどの英会話スクール入校の際に行われるクラス分けテスト(プレスメントテスト)でIELTSスコアの目安が分かるそうなので、さっそく無料体験レッスンを含め受けてきました!

 

内容は大きく分けて4つ「リーディング」「リスニング」「ライティング」で説明含め約3時間です。

社会人になって早7年…その間にテストや試験といえば自動車免許を取って以来でしたが、試験前の独特の緊張感とストレスに会場にたどり着く前に挫折しそうでした…

自分のメンタルの弱さとも戦いつつとなんとか試験を終えましたが、リスニングの容赦ないスピードには緊張も相まって苦戦。リスニングのテスト後は、日々仕事中のラジオCMで流れてくるスピー○ラーニングの存在を意識せざるをえませんでした。(悔しいので買いませんが)

 

 

こうして、1週間後には手元に結果が届いたのですが…

 

なんと……!!

9段階評価中B2判定でした!!!!!

ランクでいうと準中級なので日常会話にまあ差し障りないとのお墨付きを得ました!!!!

 

そして忘れてはいけない事が…

 

 

ホストファミリーを探しておこう!

プレイスメントテストで頭がいっぱいになっていましたが、ホストファミリーを探さずに浮かれていました。かなり盲点といいますが完全に後回しにしていました。予想以上のスケジュールのズレに、びっくりしています。

 

とにかく、テスト結果を手に留学支援担当者に会いましたが…………

担当者も予想以上のスケジュールのズレに、びっくりしていました。

「もう受け入れ先埋まってるんじゃないかな…」と担当者のボヤキに胸を締め付けられつつ待つこと3日、奇跡的に条件が一致したファミリーが見つかったと連絡をいただきました。

ギリギリにピックアップしていただいた家族はなんと「オランダ・アムステルダム在住」「2人以上の家族構成」等その他細々とした条件をクリアしている上に……………「家主の仕事が美術関係」!!!!!

 

 

……ここまで読んで、多くの方が今までの記事を「海外留学の宣伝」だと思ったのではないでしょうか?

正直、「なんだか短期留学の宣伝っぽくなっちゃったな〜」と反省しています。

本当はただ、自分が好きな物をThinksブログという媒体を通して皆さんに伝えたかっただけなんです。

 

Thinksのスタッフブログに書き込んでいる以上、今回の留学がデザインと仕事に結び付けば良いな~と考えてますので、何かしら行き先で参考になりそうなものは持って帰ってきます!!!

 

 

 

 

とりあえず申込みを完了させたことでゲスト(留学生)になりました。一応。もちろんこれでは終わりません!

ちゃんと課題を一つずつクリアしていきながら当日に向けて準備していきます!

それでは次回をお楽しみに。

 

 

海の向こうで…【脱日本!】

こんにちは。デザインチームの平林です

なんと中途入社し初回ブログ更新から、早いもので11ヶ月が経ってしまいました!スミマセン!!

入社当初はバタバタとしていたものの、最近では会社にも慣れ、生活もだいぶ落ち着いてきており

今後、さらなる領域へと活動の幅を広げようと企んでいます!!

 

 

 

それは……

 

 

 

 

短期留学です!!!!!!

 

皆さんは留学したことがありますか?

私はありません!ですが、海外を旅行して、砂浜で日向ぼっこをし、現地の知らないお婆さんとのディナーも楽しみました。

そこで気づきました

楽しいけど英語片言だし、この機にそのまま語学留学してもいいのでは!?と

 

 

このご時世にしかも社会人で海外留学!?と思われているそこのあなた!!

実は以外と社会人留学のサポートプログラムは学生対象よりも充実しており、さらに金銭面でも保証が付きますと…ここまで説明くさいと業者かと思われるので割愛しますが

とにかく是非ノリで乗り越えられる壁がまだまだ多い若いうちに行ってきます!

 

そんな感じで来月のブログ更新までに

留学先など報告できればと…準備頑張ります!!

 

 

とりあえず、まだ海外には飛び出せないので

気持ちを押さえるため海へ行ってきます。

 

 

海の向こうで…【脱日本!】

こんにちは。デザインチームの平林です

なんと中途入社し初回ブログ更新から、早いもので11ヶ月が経ってしまいました!スミマセン‼

入社当初はバタバタとしていたものの、最近では会社にも慣れ、生活もだいぶ落ち着いてきており

今後、さらなる領域へと活動の幅を広げようと企んでいます!!

 

それは……

 

短期留学です!!!!!!

皆さんは留学したことがありますか?

私はありません!ですが、海外を旅行して、砂浜で日向ぼっこをし、現地の知らないお婆さんとのディナーも楽しみました。

そこで気づきました

楽しいけど英語片言だし、この機にそのまま語学留学してもいいのでは!?と

 

 

このご時世にしかも社会人で海外留学!?と思われているそこのあなた!!

実は以外と社会人留学のサポートプログラムは学生対象よりも充実しており、さらに金銭面でも保証が付きますと…ここまで説明くさいと業者かと思われるので割愛しますが

とにかく是非ノリで乗り越えられる壁がまだまだ多い若いうちに行ってきます!

 

そんな感じで来月のブログ更新までに

留学先など報告できればと…準備頑張ります!!

 

 

とりあえず、まだ海外には飛び出せないので

気持ちを押さえるため海へ行ってきます。

 

 

花見と厄年

はじめまして。

つい先日入社したばかりで

興奮と緊張冷めやらぬ中、ちょっと書かせていただきます。

 

 

先日、友人達と花見をする機会があり

犬山まで行ってきました。

最近、甘雨が続き花見が危ぶまれておりましたが、

幸い小雨になり無事今年も川沿いの隠れスポット(地元民談)で

ゆっくりとお花見することができました。

 

 

帰り際に、犬山城下の神社に寄りまして

おみくじを引いてきました!なんと「末吉」!!

この微妙な結果に、再スタートするこの4月…

気持ちを新たに頑張れるか今から不安です!

 

 

ともあれ、そのあと神主さんと話していたら発覚した

ビックリ私は今年「厄年」!

さぁ、どんな一年になるのか楽しみ。

これからどうぞよろしくお願いします。

 

 

アーカイブ